しじみ出汁をとる時間を短縮する方法をご紹介します。
伝統的な方法では、しじみを鍋に入れて弱火でじっくりと煮込む必要がありますが、忙しい現代人には時間的な負担となります。
そこで、効率的な取り方を提案します。
短時間で本格的なしじみ出汁を楽しむ方法をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

 

□しじみ出汁の取り方とは?

 

*しじみの砂抜き

 

出汁にしじみの砂が入ってしまわないよう、砂を抜きましょう。
塩水に浸しながら砂抜きを行うと、真水で行うよりもしじみの体内に旨味成分を閉じ込められます。
200ミリリットルあたりのお水に小さじ3分の1の塩を目安にしてください。
塩分が高すぎたり、薄すぎたりすると、うまく塩抜きされません。

また、しじみが重ならないよう並べてあげると、再び砂を吸い込んでしまうことを防げます。
3時間程待てば砂抜きが完了します。

 

*水からじっくり加熱する

 

しっかり砂抜きができたら出汁を取っていきます。
水からじっくり加熱することで、しじみの旨味をうまく出汁に抽出できます。

 

□出汁の種類とそれぞれの特徴!

 

1.うまみ調味料

出汁風の調味料です。
主な原材料の構成は、塩分・化学調味料・たんぱく加水分解物や酵母エキスなどの添加物が入っています。
手軽で簡単で味の微調節ができるのがメリットです。
ただ、化学調味料が入っていたり、食塩が過剰になる危険があるのがデメリットです。

 

2.天然出汁粉末

天然の乾物を細かく粉末にしたものです。
手軽で簡単で味の微調節できるのがメリットです。
食品由来の必須アミノ酸やDHA・EPAが取れるのも嬉しい点です。
ただ、大人数の汁ものには向かないでしょう。

 

3.出汁パック

天然の乾物などの出汁素材が袋に入ったものです。
出汁粉末をより簡単にしたものです。
味の微調整が難しいのがデメリットです。

 

4.液体出汁

素の出汁に醤油やみりんなどで味付けされたものです。
そのまま、煮物やめんつゆなどに使えます。
添加物が使用されていたり、調味されているため、塩分を取りすぎたりする可能性があります。

 

5.乾物の出汁食材

鰹節や昆布、煮干し、干ししいたけなどの乾物で煮出した出汁です。
本格的な出汁が取れるのがメリットです。
一方、出汁パックなどに比べて手間や時間がかかるのがデメリットです。

 

□まとめ

 

塩水での砂抜きと水からじっくり加熱することで美味しいしじみ出汁を取れます。
手間や時間がかかる場合は、うまみ調味料、天然出汁粉末、出汁パック、液体出汁などの種類があります。
だし調味料をお探しの方は当社のサイトをご覧ください。

【素材調味だししじみ400ml】

国産のしじみをたっぷり使用。

素材のおいしさを最も引き立たせた弊社独自の製法で、しじみを抽出した液体調味だしです。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。

素材調味だししじみ400ml 詳細はこちら

しじみ以外の出汁も揃えています。