日本人が発見したとされている旨味成分の1つであるグルタミン酸。
他にも存在する旨味成分は食材によって含まれているものは異なります。
これらの旨味成分は掛け合わせることで、さらにおいしくなるのか気になりますよね。
そこで今回は、食材に含まれる旨味成分に関する情報をお伝えします。

 

□3大旨味成分が含まれている材料について

旨味成分は、グルタミンの他にイノシン酸、グアニル酸があります。
これらの成分は3大旨味成分と呼ばれています。
そして、これらの3大旨味成分が含まれている食材は異なるので解説します。

 

*グルタミン酸

グルタミン酸を多く含む食材は、昆布、玉ねぎ、アスパラガス、トマト、ブロッコリー、緑茶、マッシュルーム、チーズなどに含まれています。

 

*イノシン酸

イノシン酸を多く含む食材は動物性の食材に多く含まれます。
主に鰹節、イワシ、さば、牛肉、鶏肉、豚肉などが該当します。

 

*グアニル酸

グアニル酸は主に、干し椎茸に多く含まれ、生の椎茸を干すことでグアニル酸が生成されて水分量が減少することで旨味成分が濃縮されます。
他にも、海苔、乾燥ポルチーニ茸、ドライトマトにもグアニル酸が含まれてます。

 

□グルタミン酸、グアニル酸、イノシン酸の掛け合わせと相乗効果について

3大旨味成分は単体で食べるよりも掛け合わせた方が旨味の相乗効果を期待できます。
それでは、相乗効果を期待できる掛け合わせをご紹介します。

 

・グルタミン酸とイノシン酸
この組み合わせは世界中で古くから代表的な掛け合わせです。
例えば、和食出汁では昆布(グルタミン酸)と鰹節(イノシン酸)や洋食出汁はセロリ(グルタミン酸)と鶏肉や牛肉(イノシン酸)などがあります。

 

・グルタミン酸とグアニル酸
グアニル酸の代表である干し椎茸と、昆布や野菜(グルタミン酸)などの掛け合わせがあります。
他の食材との組み合わせによって相乗効果を期待できます。
そして、出汁はこれらの旨味を掛け合わせて作られています。
つまり、出汁は旨味の相乗効果を最大限に活かした最強の調味料と言っても過言ではないでしょう。

 

□まとめ

食材に含まれる旨味成分に関する情報をお伝えしました。
3大旨味成分には、グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸があります。
これらの旨味成分を掛け合わせることで旨味の相乗効果を期待できます。

そんな相乗効果を最大限に発揮した出汁を料理に加えて旨味を楽しんでみてはいかがですか。
当社は匠によるブレンド技で調合した出汁を業務用として取り扱っておりますので、お気軽にご連絡ください。