貝だしは、和食の味付けに欠かせない調味料の1つです。
貝の旨味や塩味が凝縮された貝だしは、汁ものや煮物、炊き込みご飯などに使われることが多く、料理に深みを与えてくれます。
本稿では、貝だしを使ったレシピと貝だしの取り方をご紹介します。
ぜひご覧ください。
□貝だしを使ったレシピとは?
今回紹介するのは、貝だしを使ったけんちん汁です。
3人前でご紹介します。
*材料
・和風だし 600㏄
・こんにゃく 2分の1枚
・しいたけ 3個
・えのき 2分の1個
・ぶなしめじ 2分の1個
・にんじん 2分の1本
・貝だし 小さじ2
・塩 少々
・卵 2個
*作り方
1.こんにゃくは厚みを3等分に切ってから、棒状に細切りする。
下ゆでして臭みをとっておきましょう。
2.具材を切ります。
・しいたけ 石づきを落としスライス
・えのき 石づきを落とし半分に切る
・ぶなしめじ 石づきを落とし手でほぐす
・にんじん 3等分に切って千切り
3.鍋に和風だし600㏄と具材を全て入れ、強火にかける。
ひと煮立ちしたら、貝だしつゆ小さじ2を入れましょう。
味が薄い場合、塩を入れて味を整えます。
4.ボウルに卵2個をといておきます。
鍋を弱火にして、卵を静かに回すように流し込んだら一混ぜし、火を止めます。
5.器に盛り付け、お好みでネギや三つ葉を乗せます。
□貝だしはどうやって取る?
1.砂抜きをする
貝ごと使う場合、砂利の食感をなくすために砂抜きを行います。
また、砂抜きには旨味成分を閉じ込める働きもあり、美味しい貝だしをとるために重要な工程になります。
砂抜きには、濃度を調節した食塩水を使います。
目安は200mlに小さじ3分の1程の塩を入れます。
貝は重ならないように入れておくと、効率良く砂抜きできます。
3時間ほど放置すれば砂抜きは完了です。
2.水から加熱する
水の時点で貝を入れて、そこから加熱するのがポイントです。
一気に加熱し、貝の口が開いてきたら火を止めます。
これらの手順を踏んで貝だしができます。
そんな手順を省略して、本格的な味を実現できるのが、当社の製造する素材調味だしです。
はまぐり、あさり、牡蠣など豊富な種類の貝だしを揃えております。
□まとめ
貝だしを使ったレシピと貝だしの取り方をご紹介しました。
美味しい貝だしの取り方は、砂抜きと水から加熱することです。
また、貝からだしを取る手間が面倒な方は当社が製造する素材調味だしを利用してみてください。
あさり、はまぐり、牡蠣など様々な貝だしを取り揃えているのでぜひサイトをご覧ください。