やさしいお出汁でお吸い物(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/8/31
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
とうとう8月も終わります。
この暑さは本当に異常な暑さです。
どうか体調を崩さないように、十分に気を付けてください。
お出汁を愉しむなら、
お吸い物が一番お出汁を感じられる料理ではないでしょうか。
お椀の蓋を開けた瞬間から香るお出汁の香りは格別。
だし感を損なわない具材と合わせ、
素材本来の味を堪能できます。
自宅ではなかな食べらないからこそ、
プロの出番です。
是非、だし感を愉しめるお吸い物を提供してみませんか。
鰹節&昆布の出汁ではなく、
椎茸や野菜エキスの入ったやさしいお出汁で味わってみてください。
↓
「和だし三昧」はミニサイズ・徳用サイズもありますよ。
【和だし三昧】
椎茸、昆布、野菜エキスとかつお節の植物系和ダシです。
やさしいダシが引けます。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
新潟の冬料理といえば、のっぺ(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/11/15
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
会社周辺の田んぼに白鳥がやってきました。
確実に冬がやってきているようです。
この風景を見ると、
新潟県の長い冬の始まりを感じます(-_-;)
新潟県の冬料理と言えば…
煮菜(新潟県民じゃないとわからないかも…)orのっぺでしょうか。
我が家では年末から年明け頃に
おばあちゃんが大鍋でのっぺを作ってくれます。
家々で入れる材料が違うのですが、
里芋だけは絶対入る食材です。
お店でもおふくろの味、のっぺの提供はどうですか?
出汁がきいた煮物ですので、
老若男女問わず好まれると思います。
【和だし三昧】
椎茸、昆布、野菜エキスとかつお節の植物系和ダシです。
やさしいダシが引けます。
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。