大人も子どもも食べやすいカレーピラフ(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/7/30

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

先週末、本社のある新潟県三条市では夏まつりが開かれ、

約4000発の花火が打ち上げられました。

我が家は打ち上げ会場からかなり近いこともあって大迫力!

胸の奥に響くような音と、こちらへ降り注いできそうなほど大きい花火に

子どもたちも大喜びでした。

 

子どもにも人気なメニューといえば「カレー」。

フタバのおだしで炊き込んだ「カレーピラフ」はいかがですか?

少し「和」の要素を入れることで辛くなりすぎず、

大人も子どもも食べやすい味に仕上がります。

カレーピラフ レシピこちら≫

お子様ランチやビュッフェメニューなどにおすすめですよ。

 
 
【うるめ中厚削り
うるめ節を強火で燻製しているから、余分な水分と脂が除かれ、旨味をより凝縮させています。
しっかりとした旨味と甘味で幅広い料理にご使用頂けます。
 

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

素敵なダンス?削り節がきれいに踊る(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/12/20

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

休みの日のお昼ごはんって

家にあるものですますことが多いのですが、

先日、某メーカーのお好み焼きソースが余っていることに気づき、

お好み焼きにしようって決めたのに…

大好物の豚バラ肉なナッシング~。

その時点で諦めましたが、むしろキャベツ焼みたいにすればよかった。

この時季のキャベツは甘くて美味しいので

それだけでも十分です。(←本心は豚バラ💛)

 

お好み焼きには躍るかつお節が必要♪

フタバの「お好み花削り」は

短冊状に薄く削っているのできれいに踊ります。

素敵に躍る削り節を体験してみませんか。

お好み焼き レシピはこちら≫

たこ焼きや焼きそば、うどん、和え物にも。
 
 
【お好み花削り】
短冊状に薄く削っているため、
少量でもボリューム感たっぷりで、とても経済的です。
お好み焼きやたこ焼きにふりかけていただくと、
削り花が踊り食欲をそそります。
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

お好み焼きには美味しい削り節を(業務用鰹節なら、だし.com)


2022/12/12

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

今年の我が家の冬キャベツは何だか巨大!

これって一つ収穫したら冷蔵庫に入らないパターンでは!?って

思うくらい巨大なんです。

このキャベツを盛りだくさん食べようと

家族が考えたアイデアは…中華麺抜きの広島風!?お好み焼き。

千切りキャベツを使うのはもちろんなんですが、

中華麺のところもキャベツにするという斬新さ。

ようするに、千切りキャベツと豚バラ肉、卵、生地、天かすだけ。

これがまた、中華麺がなくても食べ応えもあって美味しい(*’▽’)

でも、でも、でも…何か足りない!

そうなんです!削り節をプラスするのを忘れた( ;∀;)

 

やっぱり、お好み焼きは削り節、必要です!

だしドットコムでは、可食用に特化した削り節があります。

短冊状に削った削り片は少量でもボリュームアップし、

きれいに削り片が踊ります。

お好み花削り、是非お試しくださいね。

お好み焼き レシピはこちら≫

 

【お好み花削り

短冊状に薄く削っているため、少量でもボリューム感たっぷりで、

とても経済的です。

お好み焼きやたこ焼きにふりかけていただくと、

削り花が踊り食欲をそそります。

お好み花削り 詳細はこちら

 

【昆布パワー

厳選された北海道産の良質な昆布を粉砕して使用し、

昆布の旨味を強化しました。

上質な昆布の風味と程よい旨味を合わせた上品で

濁りのないパワフルな昆布ダシです。

昆布パワー 詳細はこちら

 

 
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

雪の日に温まる一杯!だし.comが教える、削り節と昆布で作る本格うどんつゆ

だし.comの横山です。先週金曜日は、フタバ本社周辺でも雪が積もり、いよいよ本格的な冬の到来を感じました。私もついに今シーズン初のカイロを貼ってしまい、これはもう「カイロ沼」に突入したなと覚悟しています(笑)。皆さんも温かくしてお過ごしくださいね。

寒い日に恋しくなるのが、温かいうどん。専門店のような、だしの効いた美味しいうどんが自宅で味わえたら最高ですよね。今回は、だし.comが自信を持っておすすめする、削り節と昆布から作る本格的なうどんつゆのレシピをご紹介します。

 

なぜ削り節と昆布でうどんつゆを作るべきなのか

 

「うどんつゆを自分で作るなんて難しそう…」と思う方もいるかもしれません。しかし、うどん専門店が手間暇かけて削り節と昆布でだしを取っているのを見ると、その深みのある味わいに納得しますよね。

だし.comのレシピなら、ご家庭でもプロ顔負けの本格的なうどんつゆが簡単に作れます。削り節と昆布から丁寧にとっただしは、市販のつゆでは味わえない、奥深い旨味と香りが特徴です。特に、温かいうどんは冷えた体を芯から温めてくれるので、雪の日や寒い日にぴったり。心も体もホッと安らぐ一杯を、ぜひご自宅で体験してみてください。

 

だし.comおすすめ!本格天ぷらうどんレシピ

今回は、削り節と昆布を使った本格うどんつゆで作る「天ぷらうどん」のレシピをご紹介します。

材料:

  • うどん(乾麺でも生麺でもOK)
  • 天ぷら(お好みのもの)
  • 万能ブレンド中厚削り(だし.comイチオシ!)
  • 昆布
  • 醤油
  • みりん
  • お好みで薬味(ねぎ、七味唐辛子など)

作り方:

  1. 鍋に水と昆布を入れ、30分ほど置いてから弱火にかけます。沸騰直前で昆布を取り出します。
  2. 昆布を取り出しただしに、万能ブレンド中厚削りを入れ、沸騰したら火を弱め、アクを取りながら5分ほど煮出します。削り節が沈んだら、布巾などでこしてだしを取ります。
  3. 別の鍋に2で取っただしを入れ、醤油、みりん、塩で味を調えます。お好みの濃さに調整してください。
  4. うどんを茹で、器に盛ります。
  5. 3で作った温かいつゆをたっぷりかけ、お好みの天ぷらと薬味を添えたら完成です。

 

天ぷらうどん レシピはこちら≫

 

うどんつゆに最適な「万能ブレンド中厚削り」の魅力

だし.comの**「万能ブレンド中厚削り」**は、うどんつゆに特におすすめしたい逸品です。

 

  • 風味豊かなブレンド: 鰯節、鯖節、ムロアジ節を独自の割合でブレンドしているため、それぞれの節の持つ良い香りと旨味が凝縮されています。
  • だしのノビが良い: 厚さ0.35ミリの中厚削りなので、だしがしっかり取れ、程よい甘みと深みのあるだしが特徴です。少量でも豊かな風味が広がり、だしのノビが違います。
  • プロも納得の品質: 業務用として多くの飲食店でご愛用いただいている本格派です。ご家庭でも簡単にプロの味が再現できます。

 

「万能ブレンド中厚削り」の詳細はこちらからご確認いただけます。

 

万能ブレンド中厚削り 詳細はこちら

 

ぜひ一度お試しいただき、ご自宅で本格的なうどんつゆの味をご堪能ください。

 

まとめ

 

今回は、寒い日にぴったりの削り節と昆布で作る本格うどんつゆのレシピと、それに最適な**「万能ブレンド中厚削り」**をご紹介しました。

だし.comでは、皆さんの食卓がより豊かになるよう、業務用のだしや鰹節、ラーメンスープのだしなど、幅広い商品を取り揃えています。

この冬は、温かいうどんつゆで体も心も温めて、寒い季節を乗り切りましょう!だしに関するご質問やご要望があれば、いつでもお気軽にご相談ください。