よいお年をお迎えください(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/12/26
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。
今年の営業日も残りわずか。
2024年のブログは本日で最後になります。
今年もだしドットコムをご利用いただきありがとうございました✨
新商品やレシピ、雑学など、様々な情報を発信してきましたが、
それらが少しでも皆さまのお役に立てていれば幸いです。
休暇中のご注文・お問い合わせ等は1月6日から随時、
対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください(^^)/
さて、年内最後は何をご紹介しようかな~。
年末年始はご馳走が食べたい!
ご馳走といえば「すき焼き」!
ということで、簡単に美味しく作れる「すき焼き」をご紹介します♪
どんどんシリーズの鰹つゆを使えば、水と砂糖を入れるだけで
手軽で美味しい割り下が作れますので、
ぜひ、普段はなかなか手が出せない良い牛肉を入れて
贅沢に召し上がってみてくださいね。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
物価高時代のおせち準備に(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/11/19
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。
今朝は急激な寒さで目が覚めました。
今日はぐっと冷え込むみたいですね。
やっと秋が来たな~と思ったらあっという間に冬へ。。。。
雪が降るのもそう遠くないかも?☃
忘年会シーズンも始まり、忙しさも増してきたかと思いますが、
あっという間にお正月がやってきます。
おせちのメニューはもうお決まりですか?
まだ決めかねているという方はこちらを参考にしてみては?
生のえびを使うと手間やコストがかなりかかってしまいますが、
素材調味だしえびを使えば、コストを抑えて風味豊かに仕上がります。
いろんな料理にアレンジもできますので、
ぜひ使ってみてくださいね(^^)/
ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
枯本節と昆布、返しで作る年越し蕎麦(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/12/19
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
今日の新潟県はドカ雪⛄見渡す限り、白!白!白!
フタバのある三条市は一晩で60~70㎝近く降り積もった感じです。
荷物の遅延等でご迷惑をおかけすることになるかもしれません。
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
今年も残りわずか。
さまざまな出来事がありましたが、
来年こそは!!と希望を馳せながら新年を迎える準備をしようと思います。
個人的には、年末の大仕事として、
ジャンボな宝くじを購入することから始めますっ!(*´з`)
年末と言えば、やはり年越し蕎麦は外せません。
我が家でもお酒に酔い酔いの人が
フラフラになりながらちゃちゃっと作る年越し蕎麦ですが、
お蕎麦屋さんではしっかりと出汁をひいた
風味豊かなな蕎麦が食べられると思います。
【匠 枯本節(花)】
伝統的な製法にこだわった枯本節を使用しています。
魚臭さや濁りのないカビ付節特有の澄んだダシが引けます。
まろやかな旨味とコク、上品な香りのダシが特長です。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
新潟の冬料理といえば、のっぺ(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/11/15
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
【和だし三昧】
椎茸、昆布、野菜エキスとかつお節の植物系和ダシです。
やさしいダシが引けます。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。