新潟の冬料理といえば、のっぺ(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/11/15
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
会社周辺の田んぼに白鳥がやってきました。
確実に冬がやってきているようです。
この風景を見ると、
新潟県の長い冬の始まりを感じます(-_-;)
新潟県の冬料理と言えば…
煮菜(新潟県民じゃないとわからないかも…)orのっぺでしょうか。
我が家では年末から年明け頃に
おばあちゃんが大鍋でのっぺを作ってくれます。
家々で入れる材料が違うのですが、
里芋だけは絶対入る食材です。
お店でもおふくろの味、のっぺの提供はどうですか?
出汁がきいた煮物ですので、
老若男女問わず好まれると思います。
【和だし三昧】
椎茸、昆布、野菜エキスとかつお節の植物系和ダシです。
やさしいダシが引けます。
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
花かつおからダシを引いてみませんか?(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/3/30
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの大竹です。
最近、鰹と昆布からダシを取ってないな~
手軽なだしパックを鍋にポン!と入れて煮出すだけ。
それはそれで濃厚でおいしいダシが取れるんですが・・
たまにはちゃんとダシを引いてみようと昆布と鰹節でがんばってみました。
これぞ料亭の香り😊
(料亭なんてめったに行けないんですけど・・)
鰹がとっても高貴な香りを漂わせていつもの料理が変わります。
せっかくイチからダシを引いたのだから春の食材を使ってお吸い物を作ってみました。
【匠 鰹本節(血合抜き)】
南方で取れた上質で脂肪分の少ない鰹だけを使用しています。
鰹節の血合と表面の(タール)を取り除いた荒本節を使用しています。
枯節に引けを取らないやわらかな香りと旨味のあるダシが引けます。
鰹節の血合と表面の(タール)を取り除いた荒本節を使用しています。
枯節に引けを取らないやわらかな香りと旨味のあるダシが引けます。

是非、お試しください。
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。