磯の香り豊かな「あおさ天ぷら」でいつもの食卓を格上げ!だし.comおすすめレシピ
だし.comの横山です。まだまだ暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は、食卓に彩りと風味を添える、とっておきのレシピをご紹介します。
それは、愛知県産あおさのりを使った「あおさ天ぷら」!
いつもの天ぷらが、磯の香りでワンランクアップする秘訣をお伝えします。
「あおさ天ぷら」で食卓を豊かにする理由
「天ぷらは好きだけど、いつも同じ味で飽きてしまう…」そんなお悩みはありませんか?
だし.comがおすすめする「あおさ天ぷら」は、そんなマンネリを解消し、食卓に新鮮な驚きをもたらします。愛知県産の豊かな磯の香りが特徴のあおさを天ぷらの衣に加えるだけで、風味豊かな一品に大変身。
お子様も大好きな天ぷらが、あおさの栄養もプラスされて、さらにヘルシーに。ホームパーティーやおもてなし料理にもぴったりで、ゲストからも「これ美味しいね!」と喜ばれること間違いなしです。
簡単!あおさ天ぷらの作り方
「あおさ天ぷら」の作り方は、驚くほど簡単です。特別な材料は必要ありません。
材料:
- お好みの天ぷらの具材(えび、野菜、魚介類など)
- 天ぷら粉
- 冷水
- 愛知県産あおさのり(だし.comイチオシ!)
- 揚げ油
作り方:
- ボウルに天ぷら粉と冷水を入れ、ダマが少し残る程度に軽く混ぜ合わせます。
- そこに、風味豊かな愛知県産あおさのりを「適量」加えます。あおさの量はお好みで調整してください。たくさん入れるほど、磯の香りが引き立ちます。
- 具材に衣をつけ、170℃~180℃に熱した油で揚げます。衣があおさで緑色になり、香ばしい香りがしてきたら取り出し、油を切ります。
たったこれだけで、いつもの天ぷらが料亭のような味わいに。
だし.comのYouTubeチャンネルでも「愛知県産あおさのり」を紹介する動画を公開していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
だし.comの「愛知県産あおさのり」が選ばれる理由
だし.comで取り扱っている「愛知県産あおさのり」は、業務用として多くのお客様にご愛用いただいています。その理由は、品質への徹底したこだわりです。
特殊乾燥により、あおさ本来の色鮮やかさと豊かな磯の風味を損なうことなく仕上げています。お味噌汁やお吸い物の椀だねとしても最適で、少量加えるだけで料理全体の香りと味わいを格段にアップさせます。
「愛知県産あおさのり」の詳細はこちらからご確認いただけます。ぜひ一度お試しください。

まとめ
今回は、いつもの食卓を豊かにする「あおさ天ぷら」の魅力と簡単な作り方をご紹介しました。愛知県産あおさのりを使うことで、手軽に磯の香りと風味豊かな天ぷらを楽しむことができます。だし.comでは、業務用のだしや鰹節、ラーメンスープのだしなど、こだわりの食材を多数取り揃えています。
日々の食卓をより豊かにするために、だし.comの高品質な食材をぜひご活用ください。ご質問やご要望があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。
雪の日に温まる一杯!だし.comが教える、削り節と昆布で作る本格うどんつゆ
だし.comの横山です。先週金曜日は、フタバ本社周辺でも雪が積もり、いよいよ本格的な冬の到来を感じました。私もついに今シーズン初のカイロを貼ってしまい、これはもう「カイロ沼」に突入したなと覚悟しています(笑)。皆さんも温かくしてお過ごしくださいね。
寒い日に恋しくなるのが、温かいうどん。専門店のような、だしの効いた美味しいうどんが自宅で味わえたら最高ですよね。今回は、だし.comが自信を持っておすすめする、削り節と昆布から作る本格的なうどんつゆのレシピをご紹介します。
なぜ削り節と昆布でうどんつゆを作るべきなのか
「うどんつゆを自分で作るなんて難しそう…」と思う方もいるかもしれません。しかし、うどん専門店が手間暇かけて削り節と昆布でだしを取っているのを見ると、その深みのある味わいに納得しますよね。
だし.comのレシピなら、ご家庭でもプロ顔負けの本格的なうどんつゆが簡単に作れます。削り節と昆布から丁寧にとっただしは、市販のつゆでは味わえない、奥深い旨味と香りが特徴です。特に、温かいうどんは冷えた体を芯から温めてくれるので、雪の日や寒い日にぴったり。心も体もホッと安らぐ一杯を、ぜひご自宅で体験してみてください。
だし.comおすすめ!本格天ぷらうどんレシピ
今回は、削り節と昆布を使った本格うどんつゆで作る「天ぷらうどん」のレシピをご紹介します。
材料:
- うどん(乾麺でも生麺でもOK)
- 天ぷら(お好みのもの)
- 万能ブレンド中厚削り(だし.comイチオシ!)
- 昆布
- 醤油
- みりん
- 塩
- 水
- お好みで薬味(ねぎ、七味唐辛子など)
作り方:
- 鍋に水と昆布を入れ、30分ほど置いてから弱火にかけます。沸騰直前で昆布を取り出します。
- 昆布を取り出しただしに、万能ブレンド中厚削りを入れ、沸騰したら火を弱め、アクを取りながら5分ほど煮出します。削り節が沈んだら、布巾などでこしてだしを取ります。
- 別の鍋に2で取っただしを入れ、醤油、みりん、塩で味を調えます。お好みの濃さに調整してください。
- うどんを茹で、器に盛ります。
- 3で作った温かいつゆをたっぷりかけ、お好みの天ぷらと薬味を添えたら完成です。
うどんつゆに最適な「万能ブレンド中厚削り」の魅力
だし.comの**「万能ブレンド中厚削り」**は、うどんつゆに特におすすめしたい逸品です。
- 風味豊かなブレンド: 鰯節、鯖節、ムロアジ節を独自の割合でブレンドしているため、それぞれの節の持つ良い香りと旨味が凝縮されています。
- だしのノビが良い: 厚さ0.35ミリの中厚削りなので、だしがしっかり取れ、程よい甘みと深みのあるだしが特徴です。少量でも豊かな風味が広がり、だしのノビが違います。
- プロも納得の品質: 業務用として多くの飲食店でご愛用いただいている本格派です。ご家庭でも簡単にプロの味が再現できます。
「万能ブレンド中厚削り」の詳細はこちらからご確認いただけます。
ぜひ一度お試しいただき、ご自宅で本格的なうどんつゆの味をご堪能ください。
まとめ
今回は、寒い日にぴったりの削り節と昆布で作る本格うどんつゆのレシピと、それに最適な**「万能ブレンド中厚削り」**をご紹介しました。
だし.comでは、皆さんの食卓がより豊かになるよう、業務用のだしや鰹節、ラーメンスープのだしなど、幅広い商品を取り揃えています。
この冬は、温かいうどんつゆで体も心も温めて、寒い季節を乗り切りましょう!だしに関するご質問やご要望があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
GWは山菜シーズン(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/5/2
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
ゴールデンウィーク、真っ只中!
この時期の新潟県は田植えシーズンでもあり、
田植え後の田んぼはきれいな緑色にかわるので
ほんの少しだけ気分も爽やかに?なります。
実際、農家の皆さんはクタクタになっていると思いますが…
私が小さい頃は
両親が山で山菜を採ってきてくれたり、
ご近所からのおすそ分けだったりと、
ゴールデンウィーク頃って山菜を食べていた記憶があります。
今は熊🐻が出るし、みんな歳をとって山にも登れず…
山菜は採る・貰うものから買うものに変わりました。
山菜を使った、季節感のあるうどんはいかがでしょうか?
だしがきいているので
天ぷらなしでも美味しくいただけますよ。

「だし.com」へよろしくお願いいたします。
天丼タレは、鰹つゆで!(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/3/25
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。

「だし.com」へよろしくお願いいたします。