経済的!挽き肉を使った料理(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/8/22

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

今夏の暑さで、

野菜や米など今後値上がり…と報道されています。

家計でもいろいろ見直しをしたりしますが、

飲食店の皆さんは食材の値上がりは大きな問題です。

いろいろと工夫をこらしながら、

料理を提供されていることと思います。

 

我が家は給料日前になると、

「挽き肉」の登場回数がちらほらと増えます。

比較的、価格も抑えられるので、

定番料理にじゃんじゃん利用しています。

今回、挽き肉を使ったレシピをご紹介します。

椎茸の肉詰め レシピこちら≫

椎茸にお肉の旨みが染み入って、
食べた瞬間、にや~(´▽`*)としちゃいますよ。
是非、白飯にダイブしちゃってくださいね。
 
【秘伝本返し1.8リットル
秘伝の隠し味で「ダシ」の香り、コク、旨味が引き立ちます。

秘伝本返し1.8L

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

やさしいお出汁でお吸い物(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/8/31

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

とうとう8月も終わります。

この暑さは本当に異常な暑さです。

どうか体調を崩さないように、十分に気を付けてください。

 

お出汁を愉しむなら、

お吸い物が一番お出汁を感じられる料理ではないでしょうか。

お椀の蓋を開けた瞬間から香るお出汁の香りは格別。

だし感を損なわない具材と合わせ、

素材本来の味を堪能できます。

自宅ではなかな食べらないからこそ、

プロの出番です。

是非、だし感を愉しめるお吸い物を提供してみませんか。

鰹節&昆布の出汁ではなく、

椎茸や野菜エキスの入ったやさしいお出汁で味わってみてください。

えびしんじょうのお吸い物 レシピはこちら≫

「和だし三昧」はミニサイズ・徳用サイズもありますよ。
 
【和だし三昧】
椎茸、昆布、野菜エキスとかつお節の植物系和ダシです。
やさしいダシが引けます。
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

故郷の味をもう一度!車麩と昆布だしで味わう懐かしの食卓

 

お盆休みも終わり、日常が戻ってきましたね。

故郷を離れて暮らしている方にとって、懐かしい「おふくろの味」は心温まるもの。

今回は、新潟・三条市で愛される車麩と、当社の昆布だしを使った、心に染みる故郷の味をご紹介します。

忙しい毎日だからこそ、手間なく作れる優しい味わいで、ほっと一息つきませんか?

 

新潟・三条市が誇る伝統食材「車麩」の魅力

 

新潟県三条市で古くから親しまれている車麩は、その名の通り車輪のような形をした、食べ応えのあるお麩です。独特の弾力と、だしをたっぷりと吸い込む特性が魅力で、煮物や汁物に入れると、じゅわっと旨味が口の中に広がります。

子どもの頃は「お肉が好き!」だった方も、大人になるにつれて車麩の奥深い味わいに気づく方も多いのではないでしょうか。肉とは異なる、滋味深い旨味と優しい食感は、年齢を重ねるごとにその魅力が増していく食材と言えるでしょう。

 

故郷の味を支える「だし」の力

 

車麩の美味しさを最大限に引き出すには、良質なだしが欠かせません。

特におすすめしたいのが、昆布だしと椎茸だしを組み合わせた、深みのある味わいです。

当社の「昆布パワー」は、厳選された北海道産の良質な昆布を粉砕して使用しており、昆布本来の旨味を凝縮しています。上品で濁りのないクリアなだしは、車麩の風味を邪魔することなく、むしろその持ち味を一層引き立てます。

炊き合わせなどの煮物はもちろん、様々なお料理に使える「昆布パワー」があれば、ご家庭で簡単に故郷の味を再現できます。

 
 

 

車麩と旬野菜の炊き合わせレシピ

 

故郷の味を再現する、車麩と旬野菜の炊き合わせレシピです。昆布パワーを使って、簡単に本格的な味わいを楽しみましょう。

 

炊き合わせ レシピはこちら≫

皆さんはこのお盆休み、故郷の味堪能されましたか?
 
 
 

「だし.com」で叶える、懐かしくて新しい食卓

 

故郷の味をもう一度味わいたい。

そう思ったら、ぜひ「だし.com」をご利用ください。

当社では、プロの料理人にも選ばれる業務用鰹節をはじめ、だしパックラーメンスープのだしなど、多種多様なだしを取り揃えています。

今回ご紹介した昆布パワーも、ご家庭で本格的なだしを手軽に楽しめる人気商品です。素材にこだわり、丁寧に作られただしは、毎日の食卓を豊かにするだけでなく、遠い故郷への思いを馳せるきっかけにもなるはずです。

 

まとめ


お盆休みに故郷の味を堪能できなかった方も、ぜひ車麩と当社の昆布だしで、懐かしい故郷の味を食卓に取り入れてみてください。

 

業務用鰹節だしパックなど、さまざまなだしを取り揃える「だしドットコム」が、皆さんの食卓を豊かに彩るお手伝いをいたします。

 

 

 

 

新潟の冬料理といえば、のっぺ(業務用鰹節なら、だし.com)


2022/11/15

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

会社周辺の田んぼに白鳥がやってきました。
確実に冬がやってきているようです。
この風景を見ると、
新潟県の長い冬の始まりを感じます(-_-;)
 
新潟県の冬料理と言えば…
煮菜(新潟県民じゃないとわからないかも…)orのっぺでしょうか。
我が家では年末から年明け頃に
おばあちゃんが大鍋でのっぺを作ってくれます。
家々で入れる材料が違うのですが、
里芋だけは絶対入る食材です。
 
お店でもおふくろの味、のっぺの提供はどうですか?
出汁がきいた煮物ですので、
老若男女問わず好まれると思います。

のっぺ レシピはこちら≫

 

【和だし三昧

椎茸、昆布、野菜エキスとかつお節の植物系和ダシです。

やさしいダシが引けます。

和だし三昧 詳細はこちら

 
 
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。