ふきを入れた炊き合わせ(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/5/7

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

長いゴールデンウィークも終わり、

通常の生活に戻れるのか、ただただ不安…。

まずは早寝早起きから始めたいと思います。

また、今週は気温の変化も激しいようなので

十分に気を付けてお過ごしください~✋

 

昨日、大量の「ふき」をいただいて、

いつもはおばあちゃんが料理をしてくれるのですが、

今回、私がピリ辛炒めを作りました。

家族みんな「ふき」が大好きなので、

あれよあれよと少なくなっていきました。

下ごしらえに時間がかかるのに、

君たちはバクバクと食べてくれちゃってさぁ~。

いいんだよ、いいんだけどさぁ~(-_-)

美味しいなら、オールおっけ~よ🙆

 

だしドットコムにも

「ふき」を入れた炊き合わせのレシピがあります。

初夏の料理のひとつとして、いかがでしょうか?

筍とたらこの炊き合わせ レシピはこちら≫

たらこは今の時季ではないので、違う食材と合わせてみてもgoodですよ。
 
【だしパックおもてなし
良質の鰹節、いわし煮干しに北海道産の真昆布を
ブレンドした混合タイプのだしパック。
蕎麦やラーメンお吸い物から煮物まで、
幅広い日本食の「だし」としてお使い頂けます。
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

あさりの味がバッチリ決まります(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/2/20

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

我が家では節分が終わるとすぐに雛人形を出します。

たった1ヶ月と短い期間だけ表に出てこれるお人形。

この期間だけはたくさん愛でてあげようと思います。

先日、市役所の掲示板で

「お譲りします」「探しています」的な

コーナーがあって見ていたら、

「お譲りします」はほぼ雛人形や五月人形でした。

何だか複雑な気持ちになりました。

 

雛祭りには

はまぐり料理をお出しされる方もいらっしゃいます。

我が家はほぼほぼ「あさり」ですが…。

「あさり」を使った美味しいお吸い物レシピがあります。

あさりの液体調味だしを使うので、

あさりの身が多くなくても十分楽しめるようになっています。

あさりの吸い物 レシピはこちら≫

あさりの味がバッチリ決まります★

 

【素材調味だし あさり400ml】
厳選したあさりを贅沢に使用。
殻ごとじっくりと煮出した風味と
むき身だけで煮出した旨味を合わせました。
濃厚な旨味で幅広い料理に使える液体調味だしです。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
 
 
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

今年こそ食べたい!松茸の釜めし(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/10/8

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの大竹です。

 

朝晩、すっかり冷え込んできました。

ついこの前までのあの暑さはどこへやら

急激な気温の変化に体調を崩さないようお気をつけ下さいね。

 

秋の味覚はたくさんあり、毎日の食事の支度もちょっとだけウキウキ♪

楽しくなってきますがひとつだけどうしても手の届かない物があります

どうがんばっても我が家では手が出ない「松茸」

我が家では~園様のお吸い物がせいぜいでしょうか(>_<)

本日のご紹介レシピはこちら ↓ ↓

松茸の釜めし レシピはこちら≫

風味豊かな国産松茸で食べてみたいです😋
 
【秘伝本返し1.8リットル】
秘伝の隠し味で「ダシ」の香り、コク、旨味が引き立ちます。
化学調味料は一切使用しておりません。
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

磯の香り豊かな「あおさ天ぷら」でいつもの食卓を格上げ!だし.comおすすめレシピ

だし.comの横山です。まだまだ暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今回は、食卓に彩りと風味を添える、とっておきのレシピをご紹介します。

それは、愛知県産あおさのりを使った「あおさ天ぷら」!

いつもの天ぷらが、磯の香りでワンランクアップする秘訣をお伝えします。

 

「あおさ天ぷら」で食卓を豊かにする理由

「天ぷらは好きだけど、いつも同じ味で飽きてしまう…」そんなお悩みはありませんか?

だし.comがおすすめする「あおさ天ぷら」は、そんなマンネリを解消し、食卓に新鮮な驚きをもたらします。愛知県産の豊かな磯の香りが特徴のあおさを天ぷらの衣に加えるだけで、風味豊かな一品に大変身。

お子様も大好きな天ぷらが、あおさの栄養もプラスされて、さらにヘルシーに。ホームパーティーやおもてなし料理にもぴったりで、ゲストからも「これ美味しいね!」と喜ばれること間違いなしです。

 

簡単!あおさ天ぷらの作り方

「あおさ天ぷら」の作り方は、驚くほど簡単です。特別な材料は必要ありません。

材料:

  • お好みの天ぷらの具材(えび、野菜、魚介類など)
  • 天ぷら粉
  • 冷水
  • 愛知県産あおさのり(だし.comイチオシ!)
  • 揚げ油

作り方:

  1. ボウルに天ぷら粉と冷水を入れ、ダマが少し残る程度に軽く混ぜ合わせます。
  2. そこに、風味豊かな愛知県産あおさのりを「適量」加えます。あおさの量はお好みで調整してください。たくさん入れるほど、磯の香りが引き立ちます。
  3. 具材に衣をつけ、170℃~180℃に熱した油で揚げます。衣があおさで緑色になり、香ばしい香りがしてきたら取り出し、油を切ります。

 

たったこれだけで、いつもの天ぷらが料亭のような味わいに。

だし.comのYouTubeチャンネルでも「愛知県産あおさのり」を紹介する動画を公開していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

フタバ営業部YouTube

 

だし.comの「愛知県産あおさのり」が選ばれる理由

だし.comで取り扱っている「愛知県産あおさのり」は、業務用として多くのお客様にご愛用いただいています。その理由は、品質への徹底したこだわりです。

特殊乾燥により、あおさ本来の色鮮やかさと豊かな磯の風味を損なうことなく仕上げています。お味噌汁やお吸い物の椀だねとしても最適で、少量加えるだけで料理全体の香りと味わいを格段にアップさせます。

「愛知県産あおさのり」の詳細はこちらからご確認いただけます。ぜひ一度お試しください。

 
 
 

まとめ

今回は、いつもの食卓を豊かにする「あおさ天ぷら」の魅力と簡単な作り方をご紹介しました。愛知県産あおさのりを使うことで、手軽に磯の香りと風味豊かな天ぷらを楽しむことができます。だし.comでは、業務用のだしや鰹節、ラーメンスープのだしなど、こだわりの食材を多数取り揃えています。

日々の食卓をより豊かにするために、だし.comの高品質な食材をぜひご活用ください。ご質問やご要望があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

やさしいお出汁でお吸い物(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/8/31

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

とうとう8月も終わります。

この暑さは本当に異常な暑さです。

どうか体調を崩さないように、十分に気を付けてください。

 

お出汁を愉しむなら、

お吸い物が一番お出汁を感じられる料理ではないでしょうか。

お椀の蓋を開けた瞬間から香るお出汁の香りは格別。

だし感を損なわない具材と合わせ、

素材本来の味を堪能できます。

自宅ではなかな食べらないからこそ、

プロの出番です。

是非、だし感を愉しめるお吸い物を提供してみませんか。

鰹節&昆布の出汁ではなく、

椎茸や野菜エキスの入ったやさしいお出汁で味わってみてください。

えびしんじょうのお吸い物 レシピはこちら≫

「和だし三昧」はミニサイズ・徳用サイズもありますよ。
 
【和だし三昧】
椎茸、昆布、野菜エキスとかつお節の植物系和ダシです。
やさしいダシが引けます。
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

大好評!!愛知県産あおさのり(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/8/19

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの大竹です。

 

新潟県は暑いι(´Д`υ)

とにかく暑くて雨が降らないので田んぼが干上がっています。

他のスタッフと話していたのですが今年のお米はちゃんと収穫できるのしょうか?

雨⛆よ降れ触れ、雨よ降れ!

雨ごいのおまじないが必要です。

(・・・でもゲリラ豪雨はいやだ~!!)

 

さて、発売以来皆様よりご好評いただいている愛知県産あおさのりが【厨房のお供BEST1】に輝きました🎉🎉
もっともっと皆様にご周知いただきたく、我がフタバの動画部がはりきって動画を作成いたしました。

レシピもございます。
是非ご覧ください。
美味しい 愛知県産あおさのり 動画はこちら≫

動画でもご紹介していますがあおさ入りの玉子焼きはいかがでしょうか?

磯の香りで美味しさが増しますよ。

あおさの玉子焼き レシピはこちら≫

【愛知県産あおさのり】
愛知県産の上質なあおさです。
特殊乾燥により、色・風味もそのままに仕上げました。
磯の香りが強く、みそ汁・お吸物等の椀だねに最適です。
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

味噌汁によく合うだしくらべ(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/6/1

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

気が付けば、もう6月がスタート。

梅雨になると、じめじめと蒸し暑くなり、

気持ちが少しだけ滅入ってしまうような感じになります。

かと言って、梅雨明けと同時に暑くなる夏にも…。

徐々に、季節への対応が難しくなるお年頃になりました。

そんな時にホッとする方法のひとつに

お出汁が効いた「味噌汁」はいかがでしょうか。

古株と言ってもいいのかわかりませんが、

フタバのNOVAシリーズだしくらべを使った味噌汁は格別。

だしくらべは味噌との相性が抜群!

是非、疲れた身体に染み込ませちゃってくんなまし~。

あおさと豆腐のお味噌汁 レシピはこちら≫

味噌汁にトッピングしたあおさは
新商品の「愛知県産あおさのり」です。
香りのいいあおさは味噌汁の具材としても超人気です。
 
【NOVAシリーズ だしくらべ
かつお節の深みのあるコクを強化したダシパックです。
厳選された宗田鰹を使用しています。
調味料に負けないくらいのコク味があります。
特に味噌との相性は抜群!お味噌汁には最適です。

NOVAシリーズ だしくらべ 詳細はこちら

 
【愛知県産あおさのり
愛知県産の上質なあおさです。
特殊乾燥により、色・風味もそのままに仕上げました。
磯の香りが強く、みそ汁・お吸物等の椀だねに最適です。

愛知県産あおさのり 詳細はこちら

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

山菜シーズンに最高!だしのきいた本格的なうどん(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/5/9

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

長い休みもあっという間に終了…。

今までのペースに戻るまで時間がかかりそうですが、

上手にリフレッシュしながら過ごしていくのがいいみたいですよ。

また、連休明け早々、コロナが5類になりましたが、

やはりマスク生活に慣れたこともあり

外すようになるにはもう少し時間がかかりそうです。

あんなこんなでいろいろとありますが、

皆さん!頑張っていきましょうね。

 

5月はたくさんの地域で山菜が採れてくるようになります。

私も個人的には山菜は食べるのが大好きなのですが、

自分で収穫したり、下ごしらえするのは苦手。

なんだったら、料理を作ってもらえれば幸せです。

山菜を使った、だしのきいたうどんレシピがあります。

じっくりと煮出しただしでうどんを提供してみませんか。

一味違うつゆに感動しちゃいます。

山菜うどん レシピはこちら≫

※レシピで使用した山菜は水煮を使っていますが、

採れたての旬の山菜を使ってもgoodです。

 
【だしパック おもてなし
良質の鰹節、いわし煮干しに北海道産の真昆布を
ブレンドした混合タイプのだしパック。
蕎麦やラーメンお吸い物から煮物まで、
幅広い日本食の「だし」としてお使い頂けます。

だしパック おもてなし 詳細はこちら

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

寒い日にはおでんに限る!(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/1/11

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

お正月明けの新潟県は

平地では雪が降らず、過ごしやすい日が続いています。

このまま暖かくなればいいのですが、

そうはいかないのが新潟県。

来週にはまた寒くなる予報だとか…(-_-;)

 

寒くなると食べたくなるのが、おでんです。

出汁染み染みの具材は

ほっこりとさせてくれますよね。

まだまだ寒さは続きます、

出汁のきいたおでんは喜ばれますよ。

おでん レシピはこちら≫

 

【だしパックおもてなし

良質の鰹節、いわし煮干しに北海道産の真昆布をブレンドした

混合タイプのだしパック。

蕎麦やラーメンお吸い物から煮物まで、

幅広い日本食の「だし」としてお使い頂けます。

だしパックおもてなし 詳細はこちら

 
 
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

花かつおからダシを引いてみませんか?(業務用鰹節なら、だし.com)


2022/3/30

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの大竹です。

 

最近、鰹と昆布からダシを取ってないな~
手軽なだしパックを鍋にポン!と入れて煮出すだけ。
それはそれで濃厚でおいしいダシが取れるんですが・・
たまにはちゃんとダシを引いてみようと昆布と鰹節でがんばってみました。

 

これぞ料亭の香り😊
(料亭なんてめったに行けないんですけど・・)
鰹がとっても高貴な香りを漂わせていつもの料理が変わります。

せっかくイチからダシを引いたのだから春の食材を使ってお吸い物を作ってみました。

若竹碗 レシピはこちら≫

【匠 鰹本節(血合抜き)
南方で取れた上質で脂肪分の少ない鰹だけを使用しています。
鰹節の血合と表面の(タール)を取り除いた荒本節を使用しています。
枯節に引けを取らないやわらかな香りと旨味のあるダシが引けます。
 
 
【利尻昆布(特)(1㎏)
厳選した利尻養殖昆布を使用。
上品で独特の風味があるだしがとれます。
 
是非、お試しください。
 
 
 
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。