良コスパ食材で簡単鍋料理(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/11/7

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

急な気温の変化でなかなか体がついていかないですね。

社内でも風邪気味の人がちらほら・・・。

これからの繁忙期で疲労が溜まりやすくなるので、

しっかりと身体を温めながら適度に休養してくださいね。

 

最近スーパーへ行くと、白菜が1玉で売られていました。

少し前まではカットされている状態でしか見なかったので、

市場に出回る量が増えてきたということでしょうか。

白菜は比較的コスパの良い食材なので、

我が家の冬には必ずといっていいほど常備してある野菜です。

白菜の大量消費におすすめなのが、白菜と豚肉の重ね鍋。

1枚ずつ交互に重ねて煮込むだけなので、簡単に作れます。

白菜と豚肉の重ね鍋 レシピこちら≫

原価高騰の中、コスパ重視の方におすすめです♪

 
【どんどんシリーズ 割烹だし 1リットル
かつおだしをたっぷり使っているので、だしのノビが違います。塩味の角がなく、やわらかい味と甘味が特長です。クセのない上品な味に仕上がっているので様々な料理にご使用いただけます。

どんどんシリーズ割烹だし1L

 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

大根はこれからの季節、ぐっ~と美味しくなる(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/10/24

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

我が家の大根も収穫され始めてきました。

まだ、小さくて細かったのですが、

みずみずしくて美味しかったです。

大根は生で食べても美味しい♪

煮物となると、これまた格別。

煮汁の中のうま味を含んだ大根は天才です。

 

寒さが増してくると美味しくなる大根を

是非、お店でも提供してみませんか。

今回ご紹介するレシピはカニ缶と割烹だしを使った

簡単レシピです。

ぶっちゃけ、コトコト煮込めばいいんですよ。

大根のかに餡かけ レシピこちら≫

割烹だしのダシと蟹からでた旨みが相まって、美味しく仕上がります。
何だか、日本酒🍶と合いそうですよ~。
 
【どんどんシリーズ 割烹だし1リットル
かつおだしをたっぷり使っているので、だしのノビが違います。
塩味の角がなく、やわらかい味と甘味が特長です。
クセのない上品な味に仕上がっているので様々な料理にご使用いただけます。
どんどんシリーズ割烹だし1L

どんどんシリーズ割烹だし1L

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

秋の味覚で炊き込みご飯(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/10/8

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

急に朝晩が冷え込んできて、肌寒くなってきました。

そろそろ半袖は卒業かな?

気温の変化に体調を崩さないようお気をつけ下さいね。

 

ついに我が家にも新米がやってきました。

新米だからなのか、気持ちの問題なのかは分かりませんが、

いつもより食が進んでしまいます。

THE★食欲の秋ですね🍁

体重増加に気を付けながら、美味しく秋の味覚を楽しみたいと思います。

 

新米を使って、鶏肉と舞茸の炊き込みご飯なんていかがですか?

下味をしっかりとつけた鶏肉の旨みと

香りの良い舞茸がさらに食欲を増します。

鶏肉と舞茸の炊き込みご飯 レシピこちら≫

比較的手に入りやすい食材なので、

定番メニューに取り入れてみては?

 
【どんどんシリーズ 割烹だし1リットル
かつおだしをたっぷり使っているので、だしのノビが違います。
塩味の角がなく、やわらかい味と甘味が特長です。クセのない上品な味に仕上がっているので様々な料理にご使用いただけます。

どんどんシリーズ割烹だし1L

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

秋の秋刀魚を使った おすすめレシピ(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/10/1

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。

 

10月に突入!

今月から値上げするものも色々あるようで…

だしドットコムでも「焼ばら」は今月から値上げとなりましたので、

ご了承の程、よろしくお願いいたします。

さて、今週に来てまたしても台風の影響なのか、残暑引きずり・・・

日中は暑い日が多いですが、朝夕はめっきり秋の風で涼しい。

体調管理には皆さん気を付けましょう(早速喉が痛い私・・・)

 

先日、旬の生さんまを購入しました🐟

近年少しお高いさんまですが、この時期に一度はたべたくなってしまいます。

少し小ぶりでしたが、塩焼きにして美味しくいただきました(*´▽`*)

ついつい、サンマは塩焼きばかりにしてしまうのですが、

さっぱりぽん酢を使ったこんなメニューもあります↓↓↓

 

さんまの香味黒酢ソース レシピこちら≫

 
だしの旨味と黒酢のさっぱりとしたソースが秋刀魚に良く合います。
ぜひ、お試しください。
 
 
【どんどんシリーズ 割烹だし1リットル
かつおだしをたっぷり使っているので、だしのノビが違います。
塩味の角がなく、やわらかい味と甘味が特長です。
クセのない上品な味に仕上がっているので様々な料理にご使用いただけます。
どんどんシリーズ割烹だし1L

どんどんシリーズ割烹だし1L

 
 

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

旬のさつまいもで簡単おやつ(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/9/26

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

フタバには自社農園があるのをご存知ですか?

ビニールハウスにて、お魚を育てる水を循環させながら植物を育てる

「アクアポニックス」という水耕栽培の農業と、

通常の土壌栽培の農業を行っているんです。

アクアポニックスハウスの方は見学もできますので、

お近くに来られた際に行ってみては?(※要予約制)

 

今は土壌栽培の畑でさつまいもの収穫真っ盛り🍠

涼しくなってきたとはいえ、少し汗ばむ陽気の中で行う作業は

かなりの重労働です。

ぎっくり腰や腰痛には十分気を付けてほしいですね。

 

我が家にも実家から大量のさつまいもが届きました。

豚汁、きんぴら、炊き込みご飯・・・。

ありがたいながらも、どうやって消費しようかと悩む日々です。

たまにはおやつを作ってみよう!ということで

こちらのレシピを真似してみました。

さつまいもハニースティック レシピこちら≫

甘じょっぱくて、おやつにもおかずにもなりますよ。
 
 
【どんどんシリーズ 割烹だし
かつおだしをたっぷり使っているので、だしのノビが違います。
塩味の角がなく、やわらかい味と甘味が特長です。
クセのない上品な味に仕上がっているので様々な料理にご使用いただけます。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

絶品!旬のアスパラでつくね巻き(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/6/11

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの大竹です。

 

さくらんぼが解禁🍒🍒
早速、日曜日にさくらんぼ狩りに行ってきました。
今年のさくらんぼ🍒?は少し小ぶりかな・・?
でも甘味はたっぷり😋
30分間思いっきり食べてきました。
さくらんぼは食べすぎるとお腹が大変😭になるとか?
次の日、恐る恐る起きてみましたがバッチリ!快調でしたよ。
さくらんぼの時期は2~3週間程度、なかなか行ける機会が限られますが時間が合ったら一度行ってみてはいかがでしょうか?

 

さてさて・・・
アスパラガスがとっても美味しい季節です。
獲れたてのおいしいアスパラガスでつくね巻きはいかがでしょうか?
お酒のおつまみにもいいですよ
アスパラのつね巻き レシピはこちら≫

 
【どんどんシリーズ 割烹だし1リットル
かつおだしをたっぷり使っているので、だしのノビが違います。
塩味の角がなく、やわらかい味と甘味が特長です。
クセのない上品な味に仕上がっているので様々な料理にご使用いただけます。
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

お節料理に、エビの酒蒸し(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/12/1

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの大竹です。

 

今年もあっという間に12月になってしまいました。

年齢と共にに時間の経つのが早くなるといいますが

ホント、ほんのこの前に「明けましておめでとう!」って言ったばかりなのにもう1年!!

早すぎ(>_<)

私にもう少し時間の余裕がほしい!!

 

12月に入ると少しずつお正月の準備がはじまりますね。

今年のお節のメニューはこれ!!

大きなエビの酒蒸しはいかがでしょうか?

中華風エビの酒蒸し レシピはこちら≫

だしたっぷりの割烹だしは中華料理にも最適です。
 
【どんどんシリーズ 割烹だし1リットル】
かつおだしをたっぷり使っているので、だしのノビが違います。
塩味の角がなく、やわらかい味と甘味が特長です。
クセのない上品な味に仕上がっているので様々な料理にご使用いただけます。
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

だし.comが教える!大根の保存術と「割烹だし」で作る絶品かに餡かけ

だし.comの大竹です。秋から冬にかけて旬を迎える大根は、食卓に欠かせない食材ですよね。先日、私もたくさんの大根をいただき、その保存方法に改めて感心しました。今回は、大根を長持ちさせる秘訣と、だし.com自慢の**「どんどんシリーズ 割烹だし」**を使った、とっておきのレシピをご紹介します。

 

大根を無駄なく使い切る!驚きの保存方法

 

大根は「す」が入ってしまったり、すぐに鮮度が落ちてしまったりと、保存に悩む方も多いのではないでしょうか。新聞紙に包むのが一般的ですが、実はもっと長持ちさせる方法があるんです。

それは、泥が付いたまま厚手のビニール袋に入れて保存すること!

昨年、この方法を試してみたところ、なんと春まで新鮮な状態で大根を食べることができました。泥が土の代わりとなって湿度を保ち、鮮度を保ってくれるんですね。これなら、せっかくの大根を無駄にすることなく、美味しく食べきれますよ。ぜひ試してみてください。

 

「割烹だし」で味わう!大根のかに餡かけレシピ

新鮮な大根が手に入ったら、ぜひ作っていただきたいのが「大根のかに餡かけ」です。だし.comの**「どんどんシリーズ 割烹だし」**を使えば、ご家庭で簡単に料亭のような味わいを楽しめます。

材料:

  • 大根
  • かにの身(たっぷり使うのがおすすめです!)
  • どんどんシリーズ 割烹だし
  • 片栗粉(水溶き片栗粉用)
  • お好みで薬味(ねぎ、しょうがなど)

作り方:

  1. 大根は皮をむき、お好みの厚さに切って下ゆでします。透明感が出るまでしっかり茹でることで、味が染み込みやすくなります。
  2. 鍋にどんどんシリーズ 割烹だしと水を入れ、温めます。だしの量は、大根の量に合わせて調整してください。
  3. 大根をだしに入れ、味が染み込むまで煮込みます。
  4. かにの身を加え、ひと煮立ちさせたら、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
  5. 器に盛り付け、お好みで薬味を添えたら完成です。
  6.  

どんどんシリーズ 割烹だしは、かつおだしをたっぷり使っているので、だしの旨味が強く、少量でもしっかりとした味わいが出ます。塩味の角がなく、やわらかい甘みが特徴なので、大根の繊細な味を邪魔することなく、上品な一品に仕上がりますよ。

大根のかに餡かけ レシピはこちら≫

 

だし.comの「どんどんシリーズ 割烹だし」が選ばれる理由


だし.comの**「どんどんシリーズ 割烹だし」**は、プロの料理人にも選ばれる高品質な業務用だしです。

  • だしのノビが違う: 厳選されたかつおだしを贅沢に使用しているため、少量で料理全体の味をぐっと引き上げます。
  • まろやかな味わい: 塩味の角がなく、やわらかい甘みが特徴。素材の味を活かしつつ、深みのある味わいをプラスします。
  • 幅広い料理に: クセのない上品な味なので、和食はもちろん、様々なジャンルの料理に活用いただけます。煮物、お吸い物、麺つゆなど、これ一本で料理の幅が広がります。

「どんどんシリーズ 割烹だし1リットル」の詳細はこちらからご覧いただけます。ぜひご家庭でもプロの味をお試しください。

 
 

まとめ

 

今回は、大根の驚きの保存方法と、だし.comの**「どんどんシリーズ 割烹だし」**を使った「大根のかに餡かけ」をご紹介しました。新鮮な大根を無駄なく使い切り、美味しい料理で食卓を豊かにしてくださいね。

だし.comでは、業務用のだし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしなど、様々な商品を豊富に取り揃えています。美味しいだしで、毎日の食卓をもっと豊かにしませんか?

 

漬物やおつまみとして(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/11/1

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

この時季は陽が昇るのが遅くなり

朝の起床時が辛いのなんの。

ほぼほぼ修行だと考えて、這うように

いやいや、ゾンビのように起きています。

先日、夜21時には睡魔に負け、朝まで爆睡。

それでも、朝すっきりとは起きれず…。

もう少し、人間的に成長せねばいけませんね~。

 

我が家の畑では大根の収穫が始まりました。

秋冬の大根はほんとにみずみずしくて美味しい!

そのみずみずしさは生でいただいちゃいましょう♪

だしドットコムでは

漬物やおつまみとして食べられる美味しいレシピを

掲載しています。チェケラ~👉

大根の甘酢漬け レシピはこちら≫

酸味のある味付けはさっぱりとして美味しいですよ。
 
 
【どんどんシリーズ 割烹だし1リットル】
かつおだしをたっぷり使っているので、だしのノビが違います。
塩味の角がなく、やわらかい味と甘味が特長です。
クセのない上品な味に仕上がっているので様々な料理にご使用いただけます。
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

秋の食材で作る汁物(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/10/18

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

今日の新潟県は過ごしやすい秋晴れ🌞

でも、週末は寒くなる予報…。年々、秋の短さに驚きます。

だからこそ、天気の良い時は

じゃんじゃん外へ出掛けたいものです。

皆さん、秋を満喫しましょうね♪

 

今日、ご紹介するレシピは「秋」そのものです!

秋の食材、「里芋」「きのこ」で作るきのこ汁。

作り方は簡単!

難しい作業は一切なしで秋の汁物ができます。

きのこ汁 レシピはこちら≫

簡単に作れる秘密は…
「どんどんシリーズ割烹だし1リットル」で味が決まるから!!!
【どんどんシリーズ 割烹だし1リットル】
かつおだしをたっぷり使っているので、だしのノビが違います。
塩味の角がなく、やわらかい味と甘味が特長です。
クセのない上品な味に仕上がっているので様々な料理にご使用いただけます。
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。