大根はこれからの季節、ぐっ~と美味しくなる(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/10/24
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
我が家の大根も収穫され始めてきました。
まだ、小さくて細かったのですが、
みずみずしくて美味しかったです。
大根は生で食べても美味しい♪
煮物となると、これまた格別。
煮汁の中のうま味を含んだ大根は天才です。
寒さが増してくると美味しくなる大根を
是非、お店でも提供してみませんか。
今回ご紹介するレシピはカニ缶と割烹だしを使った
簡単レシピです。
ぶっちゃけ、コトコト煮込めばいいんですよ。

どんどんシリーズ割烹だし1L
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
激寒の今日はおでん(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/1/24
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
全国的に寒気の中にすぽっと入った感じとなりましたね。
春が待ち遠しいです。
我が家は今日、おでん🍢
今朝、下ごしらえとして大根を下茹でしてきました。
下茹でをしながら、
今日のブログはおでんだねぇ~と考えていましたが、
今、レシピページの画像を見て
大事な具材を忘れていたことに気づきました。
ゆでたまごを作り忘れた…大事なお玉さん。
帰ったら速攻、作りますっ(‘◇’)ゞ
おでんは何といっても、
だしを十分に吸い込んだ具材の美味しさ💛
最近は柚子胡椒をつけすぎで、
ちと辛いなぁ~と思いながら、その刺激を堪能しています。
おでんにぴったりのあごだしで
味わってみませんか?

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
旬の大根におすすめ!昆布と鰹だし(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/11/27
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
先日、旦那のおばあちゃんから、沢山の大根をもらいました。
沢山もらったので、この冬の大根は買わなくて済みそうです(*´▽`*)
今日の夕飯は風呂吹き大根にしようかな♪
ほんのり出汁が香る、あつあつの大根に、
甘めの味噌だれが、これまた美味しいやつ…。
思わず、2個3個とたべてしまいそうになります。
風呂吹きにおすすめの基本の合わせ出汁…
昆布と鰹のだしパック。
だしガラが出ないので、ゴミを捨てる手間を削減でき、
コスト削減にもなり、便利です。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
だし.comが教える!大根の保存術と「割烹だし」で作る絶品かに餡かけ
だし.comの大竹です。秋から冬にかけて旬を迎える大根は、食卓に欠かせない食材ですよね。先日、私もたくさんの大根をいただき、その保存方法に改めて感心しました。今回は、大根を長持ちさせる秘訣と、だし.com自慢の**「どんどんシリーズ 割烹だし」**を使った、とっておきのレシピをご紹介します。
大根を無駄なく使い切る!驚きの保存方法
大根は「す」が入ってしまったり、すぐに鮮度が落ちてしまったりと、保存に悩む方も多いのではないでしょうか。新聞紙に包むのが一般的ですが、実はもっと長持ちさせる方法があるんです。
それは、泥が付いたまま厚手のビニール袋に入れて保存すること!
昨年、この方法を試してみたところ、なんと春まで新鮮な状態で大根を食べることができました。泥が土の代わりとなって湿度を保ち、鮮度を保ってくれるんですね。これなら、せっかくの大根を無駄にすることなく、美味しく食べきれますよ。ぜひ試してみてください。
「割烹だし」で味わう!大根のかに餡かけレシピ
新鮮な大根が手に入ったら、ぜひ作っていただきたいのが「大根のかに餡かけ」です。だし.comの**「どんどんシリーズ 割烹だし」**を使えば、ご家庭で簡単に料亭のような味わいを楽しめます。
材料:
- 大根
- かにの身(たっぷり使うのがおすすめです!)
- どんどんシリーズ 割烹だし
- 水
- 片栗粉(水溶き片栗粉用)
- お好みで薬味(ねぎ、しょうがなど)
作り方:
- 大根は皮をむき、お好みの厚さに切って下ゆでします。透明感が出るまでしっかり茹でることで、味が染み込みやすくなります。
- 鍋にどんどんシリーズ 割烹だしと水を入れ、温めます。だしの量は、大根の量に合わせて調整してください。
- 大根をだしに入れ、味が染み込むまで煮込みます。
- かにの身を加え、ひと煮立ちさせたら、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- 器に盛り付け、お好みで薬味を添えたら完成です。
どんどんシリーズ 割烹だしは、かつおだしをたっぷり使っているので、だしの旨味が強く、少量でもしっかりとした味わいが出ます。塩味の角がなく、やわらかい甘みが特徴なので、大根の繊細な味を邪魔することなく、上品な一品に仕上がりますよ。
だし.comの「どんどんシリーズ 割烹だし」が選ばれる理由

だし.comの**「どんどんシリーズ 割烹だし」**は、プロの料理人にも選ばれる高品質な業務用だしです。
- だしのノビが違う: 厳選されたかつおだしを贅沢に使用しているため、少量で料理全体の味をぐっと引き上げます。
- まろやかな味わい: 塩味の角がなく、やわらかい甘みが特徴。素材の味を活かしつつ、深みのある味わいをプラスします。
- 幅広い料理に: クセのない上品な味なので、和食はもちろん、様々なジャンルの料理に活用いただけます。煮物、お吸い物、麺つゆなど、これ一本で料理の幅が広がります。
「どんどんシリーズ 割烹だし1リットル」の詳細はこちらからご覧いただけます。ぜひご家庭でもプロの味をお試しください。
まとめ
今回は、大根の驚きの保存方法と、だし.comの**「どんどんシリーズ 割烹だし」**を使った「大根のかに餡かけ」をご紹介しました。新鮮な大根を無駄なく使い切り、美味しい料理で食卓を豊かにしてくださいね。
だし.comでは、業務用のだし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしなど、様々な商品を豊富に取り揃えています。美味しいだしで、毎日の食卓をもっと豊かにしませんか?
漬物やおつまみとして(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/11/1
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
この時季は陽が昇るのが遅くなり
朝の起床時が辛いのなんの。
ほぼほぼ修行だと考えて、這うように
いやいや、ゾンビのように起きています。
先日、夜21時には睡魔に負け、朝まで爆睡。
それでも、朝すっきりとは起きれず…。
もう少し、人間的に成長せねばいけませんね~。
我が家の畑では大根の収穫が始まりました。
秋冬の大根はほんとにみずみずしくて美味しい!
そのみずみずしさは生でいただいちゃいましょう♪
だしドットコムでは
漬物やおつまみとして食べられる美味しいレシピを
掲載しています。チェケラ~👉

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
トロットロの白菜の餡をのせた五目あんかけ焼きそば(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/10/31
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
今日はハロウィーン🎃
我が家ではこれといって、ハロウィーンメニューもなく
いたって、通常の日として過ごしていきます(^-^;
家の畑では白菜や大根、キャベツの収穫もあり
鍋や煮物、炒め物には最高のシーズンとなりました。
中でも、白菜は鍋にはもってこい!なのですが、
八宝菜にするのも個人的に好き💛です。
個人的に今食べたいレシピとして
トロットロになった白菜をのせた
五目あんかけ焼きそばなんていいと思いません!?
この五目あんかけでご飯の上にのせてもok!!!
野菜のコクが美味しい一品です。
【素材調味だし 野菜400ml】
玉ねぎ、人参、キャベツ、セロリの四種の野菜だし。
甘みと風味の伸び良く配合しました。
動物性食品不使用なので、ヴィーガンの方へもおすすめです。
化学調味料・保存料無添加の調味だしです。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
調味料不要!鰹つゆだけで味が決まります(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/10/28
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
大根が美味しくなってきました(*^^*)
まだまだ冬の大根ほどではありませんが…
煮物やおでんにした、味が染み込んだ大根。
寒い日ほど美味しく感じます🍁
今日は大根を使ったこちらのメニューはいかがでしょうか?
10/29は「国産とり肉の日」をのと事。
手羽先のコラーゲンで、カサカサお肌に潤いと
大根でカルシウムやミネラル等の栄養補給を(^^)/
鰹のだしをたっぷり使った、こちらのつゆを希釈して煮込むだけです。
調味料を計量しなくても良いので、簡単に作れますよ。
【どんどんシリーズ 鰹つゆ1.8リットル】
じっくりと煮出した鰹だしに本醸造醤油を加えた、
鰹節屋の本格つゆです。
薄めるだけで鰹だしが効いたそばつゆに仕上がります。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
しみしみの大根が御馳走!(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/10/17
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
この時季の頃から、冬野菜が美味しくなってきます。
大根は特にみずみずしさが増し、
生でも良し!煮ても良し!の万能な野菜のひとつ。
夏に大根おろしを作ろうとすると
水気!?が少なく、おろしずらいことなんの。
少しイラつきますよね~。
でもこの時季の大根は、
あれ~って言うくらい、おろしやすいこと。
まさか、1本まるまるおろせるんじゃないのか?って思うくらい
簡単におろせちゃいます。(いや~おろしはしませんけど(^-^;)
旬を迎えた大根をたくさんいただきましょうね!!!
だしドットコムでは、鶏手羽とコトコト煮込んだ
レシピがあります。
鶏の旨みを十分含んだ大根が美味しいですよ。
鶏手羽より味の染み込んだ大根の方が御馳走な感じです。
鰹つゆと生姜で煮込むだけの簡単さ!
【どんどんシリーズ 鰹つゆ1.8リットル】
じっくりと煮出した鰹だしに本醸造醤油を加えた、鰹節屋の本格つゆです。
薄めるだけで鰹だしが効いたそばつゆに仕上がります。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。