浅漬けにも使える白つゆ(業務用鰹節なら、だし.com)
2025/1/28
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
もう少しで2月になり、あっという間に節分👹
三条市にある本成寺の「鬼踊り」が有名ですが、ご存知でしょうか。
全国からたくさんの来場者がお越しになり、大賑わいとなります。
鬼には、赤・青・黄・緑・黒とイメージカラー?もあり、
それぞれ持っている武器?道具?も違えば、
意味合いも違っています。
気になる方は一度チェックしてみてくださいね。
野菜の高騰でたくさんの飲食店様が
上手にやり繰りされていることと思います。
最近は、長芋や蕪がちょい安めなので、我が家でもよく食卓に並びます。
新鮮な蕪が手に入ったら、まずは「浅漬け」を楽しみませんか。
浅漬けにはフタバの「どんどんシリーズ白つゆ」は外せません。
素材の色を損なわず、仕上がるので浅漬けにはぴったり。
旬の食材を使った一品を提供すれば、お客様にも喜ばれます。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
1月の鍋メニューにおすすめ!揚げもちのみぞれ鍋(業務用鰹節なら、だし.com)
2025/1/8
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
🎍新年明けましておめでとうございます🎍
本年も「だしドットコム」をよろしくお願いいたします。
年末年始はどのように過ごされましたか?
我が家は年末にインフルエンザがやって来て、
引きこもりの連休となりました。
年が明けても、まだまだ流行してるようですので、
皆様体調にはくれぐれも気を付けて、ご自愛くださいませ。
さて、そんな理由で例年よりもお餅が多く余っている我が家。
毎年のごとく…「余ったお餅」を活用するレシピ紹介が多いTV番組📺
だしドットコムも通例通り?お餅レシピをご紹介しますよ!!
お餅と大根、鶏むね肉の唐揚げで、
余り物処分、風邪予防の根菜、お肉のたんぱく質でエネルギー補充、
病み上がりさんにも優しいメニューになってます(´▽`)

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/12/26
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。
今年の営業日も残りわずか。
2024年のブログは本日で最後になります。
今年もだしドットコムをご利用いただきありがとうございました✨
新商品やレシピ、雑学など、様々な情報を発信してきましたが、
それらが少しでも皆さまのお役に立てていれば幸いです。
休暇中のご注文・お問い合わせ等は1月6日から随時、
対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください(^^)/
さて、年内最後は何をご紹介しようかな~。
年末年始はご馳走が食べたい!
ご馳走といえば「すき焼き」!
ということで、簡単に美味しく作れる「すき焼き」をご紹介します♪
どんどんシリーズの鰹つゆを使えば、水と砂糖を入れるだけで
手軽で美味しい割り下が作れますので、
ぜひ、普段はなかなか手が出せない良い牛肉を入れて
贅沢に召し上がってみてくださいね。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
液体だしで簡単♪大根のかに餡かけ。(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/12/10
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
ようやく、大根も値段が少し安くなってきたので「よしっ!」と思い、
1本買った矢先。。。親戚から大量にいただいくという…冬のあるある。
大根を消費せねばと分厚く切って、日曜に風呂吹き大根にしました。
あとは、手羽先大根、おでん…かなぁ🍢?
一気に消費できる大根料理があまり浮かばない…(゜_゜>)
そんな時は!(笑)
だしドットコムのレシピページを参考にして下さい(^o^)丿✨
こんな大根のメニューもありますよ~
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
大根はこれからの季節、ぐっ~と美味しくなる(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/10/24
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
我が家の大根も収穫され始めてきました。
まだ、小さくて細かったのですが、
みずみずしくて美味しかったです。
大根は生で食べても美味しい♪
煮物となると、これまた格別。
煮汁の中のうま味を含んだ大根は天才です。
寒さが増してくると美味しくなる大根を
是非、お店でも提供してみませんか。
今回ご紹介するレシピはカニ缶と割烹だしを使った
簡単レシピです。
ぶっちゃけ、コトコト煮込めばいいんですよ。

どんどんシリーズ割烹だし1L
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
秋の秋刀魚を使った おすすめレシピ(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/10/1
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
10月に突入!
今月から値上げするものも色々あるようで…
だしドットコムでも「焼ばら」は今月から値上げとなりましたので、
ご了承の程、よろしくお願いいたします。
さて、今週に来てまたしても台風の影響なのか、残暑引きずり・・・
日中は暑い日が多いですが、朝夕はめっきり秋の風で涼しい。
体調管理には皆さん気を付けましょう(早速喉が痛い私・・・)
先日、旬の生さんまを購入しました🐟
近年少しお高いさんまですが、この時期に一度はたべたくなってしまいます。
少し小ぶりでしたが、塩焼きにして美味しくいただきました(*´▽`*)
ついつい、サンマは塩焼きばかりにしてしまうのですが、
さっぱりぽん酢を使ったこんなメニューもあります↓↓↓

どんどんシリーズ割烹だし1L
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
旬のさつまいもで簡単おやつ(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/9/26
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。
フタバには自社農園があるのをご存知ですか?
ビニールハウスにて、お魚を育てる水を循環させながら植物を育てる
「アクアポニックス」という水耕栽培の農業と、
通常の土壌栽培の農業を行っているんです。
アクアポニックスハウスの方は見学もできますので、
お近くに来られた際に行ってみては?(※要予約制)
今は土壌栽培の畑でさつまいもの収穫真っ盛り🍠
涼しくなってきたとはいえ、少し汗ばむ陽気の中で行う作業は
かなりの重労働です。
ぎっくり腰や腰痛には十分気を付けてほしいですね。
我が家にも実家から大量のさつまいもが届きました。
豚汁、きんぴら、炊き込みご飯・・・。
ありがたいながらも、どうやって消費しようかと悩む日々です。
たまにはおやつを作ってみよう!ということで
こちらのレシピを真似してみました。
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
新米の季節に食べたい丼ぶり(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/8/27
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。
新潟県内では、辺りの田んぼで稲穂の頭が垂れてきて、
いよいよ稲刈りが始まる季節となりました。
今週は台風が近づいているということもあるので、
早めに刈り取るのかな?(・・?
最近は米不足も言われているので、
被害がなるべく出ないで安定した収穫量が採れることを願います。
新米の季節におすすめなのが「秋刀魚の蒲焼丼」。
旬の秋刀魚に甘じょっぱいタレが絡んで
ご飯がモリモリ進むメニューです。
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
夏だからこそ!そうめん(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/8/6
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
パリオリンピック、見ていますか?
小学生並みの就寝時間の私ですが、
夜中にぬくっと起き出し、柔道を見たりしました。
それにしても、若い世代の活躍には驚かされますね。
最近、平らな床でも躓く私としては羨ましくて仕方ありません。
朝、近所の子どもがラジオ体操に向かう姿を見かけます。
夏休みは子供にとってはパラダイスですが、
家でご飯を作る大人には普段と違い、お疲れ気味になると思います。
そういう時こそ、「そうめん」登場です。
麺つゆだけだとすぐに飽きちゃいますが、
少し思考を変えて、ピリ辛にしちゃいましょう♪
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
人気の旬野菜でさっぱり浅漬け(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/7/18
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。
そろそろ梅雨明けした地域も出てきましたね。
梅雨が明けると一気に暑さが増してきますので
厨房内での熱中症には特にご注意ください⚠
さて、先日スーパーへ行った際、
2日連続できゅうりが売り切れていて、
えっ、そんなことある?( ゚Д゚;) と、
初めて見る光景に少し驚きました。
連日蒸し暑い日が続くので、
みんなさっぱりしたものが食べたくなるのかな~?
さっぱりレシピでおすすめなのがこちら↓

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。