寒い時季におすすめ!蟹の味噌汁(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/11/14

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

来週から急激に寒くなる予報が出ているようです。

12月下旬頃の気温だとか…

ヤバい、腰痛が悪化しないようにせねば!!!

 

寒くなるとスーパーの店頭でも並び始める「蟹」🦀

秋が深まる11月頃から旬を迎えます。

鍋に入れれば、いいお出汁にもなりますが、

なかなか提供しずらいですし、

お客様も少しハードルが高くなるような感じを持たれるのでは…

そこで、簡単に蟹🦀を味わっていただく一品として

「味噌汁」はいかがでしょうか。

蟹だしがきいた味噌汁は喜ばれること間違いなし!です。

ぽかぽかと温まる蟹の味噌汁、是非提供してみてくださいね。

蟹の身が少ない時は

「素材調味だし蟹」をちょいっとプラスすることで

一気に旨み・コク・風味が増します。

蟹の味噌汁 レシピこちら≫

 
【素材調味だし 蟹400ml
鮮度の良い紅ズワイガニのカニみそとエキスで濃厚な旨味と香りがあります。さらに、甘みのある花咲ガニをプラスした液体調味だしです。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。

 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

様々なバリエーションで楽しむ味噌汁(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/9/17

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

先日、地元の中学校へ出前授業に行ってきました。

旨味成分についてや、だしを効かせた時とそうでない時の違いなど、

だしについてのあれこれを試飲を交えながらお話しさせていただきました。

その中で、だしの入っているお味噌汁と入っていないお味噌汁を

飲み比べてもらったところ、多くの生徒さんが、

「だしの入っているお味噌汁の方が断然おいしい!」

と話されているのが印象的でした。

子どもたちからの正直な感想は嬉しいですね。

 

地域によって味噌や具材などが異なるお味噌汁。

出汁の素材によっても全然味が違います。

今日はこの秋おすすめの具沢山味噌汁をご紹介します。

具沢山味噌汁 レシピこちら≫

野菜の種類を変えたり、味噌を変えたりして

ぜひ色々なバリエーションを楽しんでみてくださいね。

 
 
【本格派だしパック 合わせ特撰
かつお、さば、いわしの混合タイプです。旨味とコク味が増し、インパクトの強いダシ汁が出来ます。
1パック(50g)で10Lまでのダシが引ける経済的なダシパックです。

本格派だしパック 合わせ特撰 詳細こちら≫

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

日本らしい味噌汁、納豆汁(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/7/25

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

パリオリンピックが始まりましたね~。

小学生のように就寝時間が早い私に何が見れるのでしょ?

出来るだけ、リアルタイムで見れるように頑張ります(^^ゞ

 

THE 日本!JAPAN!って感じられる料理は何だろう?と考えました。

「寿司」「天ぷら」「ラーメン」などいろいろありますが、

やっぱり「味噌汁」が

一番日本を感じられる料理なのかもしれませんね。

だしの香りやうまみを感じられる味噌汁は

飲んだ瞬間、ホッと気持ちを落ち着かせてくれる

日本の家庭料理のひとつです。

 

数多くあるフタバの商品で「万能だし(かつお)」を

ご存知ですか?

かつお節エキスをたっぷり含んだエキスパックは

香りはもちろん、だしも多くひけるので

厨房で使い勝手が良いと大評判です。

「万能だし(かつお)」で作る日本らしい

味噌汁レシピをご紹介します。

納豆汁 レシピこちら≫

 
 
【万能だし(かつお)
本物志向の安くてうまいダシパック!鰹節+かつお節エキスでノビも抜群です。
 

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

寒い時季が旬!甘エビ(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/12/6

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

12月に入り、会社周辺の田んぼで

白鳥が一生懸命に何かをついばんでいる姿を良く見られます。

田んぼに白鳥、THE 新潟って風景です。

 

新潟の冬の味覚と言えば、甘エビも外せません。

スーパーで見かけるとついつい手に取ってしまう甘エビは、

身はとろけるように甘く、お刺身に最高♪

お味噌汁は濃厚なコクが美味しい頭を入れて。

あ~、食べたい、食べたい💛

 

だしドットコムでは、少しオシャンティーな

甘エビのレシピをご紹介しています。

冬の一品としてお客様に提供してみてはいかがでしょうか。

甘エビのとろ~り昆布添え レシピはこちら≫

昆布の旨みがプラスされた美味しい一品。
 
【とろ~り昆布】
北海道産真昆布を薄く短い糸状に削りました。
醸造酢不使用なので昆布そのままの味わいです。
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

磯の香り豊かな「あおさ天ぷら」でいつもの食卓を格上げ!だし.comおすすめレシピ

だし.comの横山です。まだまだ暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今回は、食卓に彩りと風味を添える、とっておきのレシピをご紹介します。

それは、愛知県産あおさのりを使った「あおさ天ぷら」!

いつもの天ぷらが、磯の香りでワンランクアップする秘訣をお伝えします。

 

「あおさ天ぷら」で食卓を豊かにする理由

「天ぷらは好きだけど、いつも同じ味で飽きてしまう…」そんなお悩みはありませんか?

だし.comがおすすめする「あおさ天ぷら」は、そんなマンネリを解消し、食卓に新鮮な驚きをもたらします。愛知県産の豊かな磯の香りが特徴のあおさを天ぷらの衣に加えるだけで、風味豊かな一品に大変身。

お子様も大好きな天ぷらが、あおさの栄養もプラスされて、さらにヘルシーに。ホームパーティーやおもてなし料理にもぴったりで、ゲストからも「これ美味しいね!」と喜ばれること間違いなしです。

 

簡単!あおさ天ぷらの作り方

「あおさ天ぷら」の作り方は、驚くほど簡単です。特別な材料は必要ありません。

材料:

  • お好みの天ぷらの具材(えび、野菜、魚介類など)
  • 天ぷら粉
  • 冷水
  • 愛知県産あおさのり(だし.comイチオシ!)
  • 揚げ油

作り方:

  1. ボウルに天ぷら粉と冷水を入れ、ダマが少し残る程度に軽く混ぜ合わせます。
  2. そこに、風味豊かな愛知県産あおさのりを「適量」加えます。あおさの量はお好みで調整してください。たくさん入れるほど、磯の香りが引き立ちます。
  3. 具材に衣をつけ、170℃~180℃に熱した油で揚げます。衣があおさで緑色になり、香ばしい香りがしてきたら取り出し、油を切ります。

 

たったこれだけで、いつもの天ぷらが料亭のような味わいに。

だし.comのYouTubeチャンネルでも「愛知県産あおさのり」を紹介する動画を公開していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

フタバ営業部YouTube

 

だし.comの「愛知県産あおさのり」が選ばれる理由

だし.comで取り扱っている「愛知県産あおさのり」は、業務用として多くのお客様にご愛用いただいています。その理由は、品質への徹底したこだわりです。

特殊乾燥により、あおさ本来の色鮮やかさと豊かな磯の風味を損なうことなく仕上げています。お味噌汁やお吸い物の椀だねとしても最適で、少量加えるだけで料理全体の香りと味わいを格段にアップさせます。

「愛知県産あおさのり」の詳細はこちらからご確認いただけます。ぜひ一度お試しください。

 
 
 

まとめ

今回は、いつもの食卓を豊かにする「あおさ天ぷら」の魅力と簡単な作り方をご紹介しました。愛知県産あおさのりを使うことで、手軽に磯の香りと風味豊かな天ぷらを楽しむことができます。だし.comでは、業務用のだしや鰹節、ラーメンスープのだしなど、こだわりの食材を多数取り揃えています。

日々の食卓をより豊かにするために、だし.comの高品質な食材をぜひご活用ください。ご質問やご要望があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

さら~といただけちゃいます(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/7/26

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

今週は危険な暑さだとか…(;´Д`)

全国各地で猛暑日越えの連続ですので、

皆さん十分に気をつけてお過ごしください。

 

真夏になると、味噌汁のあの温かささえ

しんどい時があります。

でも、だしをきかせた冷汁にすれば

さら~といただけちゃいます。

程よい塩分や発酵食品の味噌も一気に摂取できるので

夏バテ予防には最高です。

冷汁を食べて、夏を乗り切りましょう!

冷汁 レシピはこちら≫

 
【こころづくし】
弊社独自のエキスコーティング製法でかつおの旨味をパワーアップしました。鯖節の甘味と鰹節のコクが特長の力強さのあるだしが引けます。
 
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

あと1週間!あおさのり特別価格!!(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/6/24

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの大竹です。

 

5月から始まった愛知県産あおさのりの期間限定の特別価格が

あと1週間(30日まで)で終わっちゃいます。
こんなお得ま機会はもう2度と無いかもしれませんよ。
お買い忘れはございませんか?
磯の香りが豊かなあおさは、お味噌汁に入れてもよし、

ラーメンやおそば等麺類のトッピングにしたら美味しさ倍増😋
夏本番のこれからの季節にはもってこいの食材です。
まだお試しでない方はもちろんご購入いただいた方も、

お安いこの時期にもう1袋いかがですか?

愛知県あおさのり 詳細はこちら

 

あおさをトッピングすればワンランクアップ☝
暑い夏、さっぱりおいしい冷天うどん

冷天うどん レシピはこちら≫

 
【板前さん本がつを28P
鰹節を原料としてかつおエキスをたっぷりと吸い込んだ
パワフルなダシパックです。
風味豊かな鰹の香りを大切にそのままパックしました。
味噌汁の味が一味異なります。

板前さん本がつを28P 詳細はこちら

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

味噌汁によく合うだしくらべ(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/6/1

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

気が付けば、もう6月がスタート。

梅雨になると、じめじめと蒸し暑くなり、

気持ちが少しだけ滅入ってしまうような感じになります。

かと言って、梅雨明けと同時に暑くなる夏にも…。

徐々に、季節への対応が難しくなるお年頃になりました。

そんな時にホッとする方法のひとつに

お出汁が効いた「味噌汁」はいかがでしょうか。

古株と言ってもいいのかわかりませんが、

フタバのNOVAシリーズだしくらべを使った味噌汁は格別。

だしくらべは味噌との相性が抜群!

是非、疲れた身体に染み込ませちゃってくんなまし~。

あおさと豆腐のお味噌汁 レシピはこちら≫

味噌汁にトッピングしたあおさは
新商品の「愛知県産あおさのり」です。
香りのいいあおさは味噌汁の具材としても超人気です。
 
【NOVAシリーズ だしくらべ
かつお節の深みのあるコクを強化したダシパックです。
厳選された宗田鰹を使用しています。
調味料に負けないくらいのコク味があります。
特に味噌との相性は抜群!お味噌汁には最適です。

NOVAシリーズ だしくらべ 詳細はこちら

 
【愛知県産あおさのり
愛知県産の上質なあおさです。
特殊乾燥により、色・風味もそのままに仕上げました。
磯の香りが強く、みそ汁・お吸物等の椀だねに最適です。

愛知県産あおさのり 詳細はこちら

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

疲れを癒す!だし.comの「あごだし」で心安らぐ朝ごはん

 

だし.comの横山です。ゴールデンウィークが近づき、心が躍る季節になりましたね。長期休暇は嬉しいものですが、生活リズムが崩れてしまうことも。そんな時こそ、だしの効いた温かいお味噌汁で、心と体をリセットしませんか?

 

だしが心と体に効く理由

 

我が家では、毎朝お味噌汁をいただくのが日課です。だしの香りは、まるで目覚まし時計のように、私をシャキッとさせてくれます。実は、だしの香りにはリラックス効果があると言われています。特に、上品な風味のあごだしは、その香りで気持ちを落ち着かせ、一日の始まりを穏やかに演出してくれると思います。

ゴールデンウィークの楽しい疲れを癒すためにも、だしの効いたお味噌汁はまさにぴったり。心地よいだしの香りに包まれて、心安らぐ朝のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

だし.comおすすめ!「あごだし あおさの味噌汁」レシピ

心と体に染み渡る、だし.comおすすめの「あごだし あおさの味噌汁」のレシピをご紹介します。シンプルながらも、あごだしの旨味とあおさの磯の香りが絶妙に調和し、ホッと一息つける一杯になります。

 

 

あごだし あおさの味噌汁 レシピはこちら≫

 

材料:

  • 本格派だしパック あご特撰(だし.comおすすめ!)
  • 味噌
  • あおさ
  • お好みの具材(豆腐、わかめ、ねぎなど)

作り方:

  1. 鍋に水を入れ、本格派だしパック あご特撰を加えて火にかけます。沸騰したら弱火で数分煮出し、だしパックを取り出します。
  2. お好みの具材を入れ、火が通るまで煮ます。
  3. 味噌を溶き入れ、あおさを加えたら、温まる程度に軽く煮て火を止めます。

たったこれだけで、香り高く旨味たっぷりのお味噌汁が完成です。余っただし汁は、唐揚げの下味に使うのもおすすめです。だしが効いたジューシーな「だし唐揚げ」は、もう一品ほしいときに大活躍しますよ。

 

だし.comの「本格派だしパック あご特撰」のこだわり

だし.comが自信を持っておすすめする**「本格派だしパック あご特撰」**は、上品で風味豊かな飛魚(あご)をベースに、かつおエキス、昆布エキス、酵母エキスをブレンドした、まさに「特撰」のだしパックです。

 

  • 深い旨味とコク: 飛魚特有の上品な風味に、かつおと昆布の旨味が加わり、料理に深いコクと奥行きを与えます。
  • 手軽に本格的な味: ティーバッグタイプなので、水に入れて煮出すだけで簡単にプロの味が再現できます。忙しい朝でも本格的なだしが手軽に取れるのが魅力です。
  • 幅広い料理に: お味噌汁はもちろん、煮物、うどんやそばのつゆ、お鍋など、様々な和食にご活用いただけます。

「本格派だしパック あご特撰」の詳細はこちらからご覧いただけます。ぜひ一度、その上質な味わいをお試しください。

まとめ

 

ゴールデンウィークの始まりや終わりに、あごだしの美味しいお味噌汁で、心と体を優しく労ってみませんか?だし.comの**「本格派だしパック あご特撰」**があれば、手軽に本格的なだしの旨味を堪能できます。

業務用だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしなど、だし.comは皆さまの食卓を豊かにするお手伝いをいたします。これからも美味しいだしで、毎日の食事を楽しみましょう!

 

大鍋でコトコトと煮込んで(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/2/1

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

今日から2月スタートです!

1月はお正月休み&大寒波もあり、

フラッフラのまま過ぎていきましたが

さぁ~フェブラリーです、節分の豆を食べて頑張っていきましょう。

 

電気・ガス・水道と生活するうえで大切なものが

すごい勢いで値上がりしています。

できるだけ、食費がかからないように

どこの家でも苦労されていることと思いますが、

我が家でも1品でも満足できるような料理を作るようにしています。

そんな時おすすめなのは、やっぱり「和」の料理です。

大鍋でコトコトと煮込んでおけば、

味も染みて美味しくなる料理がいっぱいあります。

今日は出汁がたっぷり染みた肉じゃがレシピをご紹介します。

レシピは牛肉で作っていますが、

豚肉やツナを使っても美味しく仕上がります。

肉じゃが レシピはこちら≫

 

【板前さん本がつを28P

鰹節を原料としてかつおエキスをたっぷりと吸い込んだ

パワフルなダシパックです。

風味豊かな鰹の香りを大切にそのままパックしました。

味噌汁の味が一味異なります。

板前さん本がつを28P 詳細はこちら

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。