ポトフをアレンジして(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/10/25

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

秋も深まり、徐々に紅葉前線も南下してきています。

だいだい週末に出かけようとすると

雨が降ったり、風が強くなったりとか…

日頃の行いの悪さが如実にあらわれています(;’∀’)

天気のいい日は、

外の空気を思いっきり吸って、リフレッシュしなきゃですね。

 

寒くなると煮込み料理が美味しくなります。

一番簡単な煮込み料理はポトフ!

だって、切って煮込むだけなんですもんっ。

なので、我が家では結構な頻度で出没します。

今回ご紹介するレシピはアレンジポトフです。

いつもは洋風だしで煮込むところを

華やかな香りの鯛だしでコトコト煮込みました。

鯛の風味と煮込まれた野菜の旨味が相まって

美味しい一品です。

鯛だしポトフ レシピはこちら≫

アレンジしたポトフはいかがですか。
 
【素材調味だし 鯛400ml】
国産の真鯛を使った上品な旨味と華やかな香りが特長の液体だしです。
原料に合わせただしの抽出方法で鯛の魅力を最大限に引き出しました。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

さら~といただけちゃいます(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/7/26

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

今週は危険な暑さだとか…(;´Д`)

全国各地で猛暑日越えの連続ですので、

皆さん十分に気をつけてお過ごしください。

 

真夏になると、味噌汁のあの温かささえ

しんどい時があります。

でも、だしをきかせた冷汁にすれば

さら~といただけちゃいます。

程よい塩分や発酵食品の味噌も一気に摂取できるので

夏バテ予防には最高です。

冷汁を食べて、夏を乗り切りましょう!

冷汁 レシピはこちら≫

 
【こころづくし】
弊社独自のエキスコーティング製法でかつおの旨味をパワーアップしました。鯖節の甘味と鰹節のコクが特長の力強さのあるだしが引けます。
 
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

出汁のきいた本格レシピの親子丼(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/7/5

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

今朝、我が家の朝顔が一つだけ花を咲かせました。

毎年、日差し除けとして朝顔を植えているのですが、

日差しうんぬんより

鮮やかな色にうっとりしてしまいます。

今年の夏も

涼しげな朝顔に癒やされながら、何とか乗り切りますっ(^^ゞ

 

この春、卵の高騰の影響があちらこちらでありました。

ここ2週間は価格が下がってきたと報道で知りましたが、

週末購入した時は、

価格が下がった感は感じられませんでした。

(なんでだろう?なんでだろう?なななな、なんでだろう…♪)

 

半熟の美味しい玉子を食べるなら、

出汁のきいた本格的な親子丼はいかがでしょうか。

フタバの花削りの代表格、

匠 鰹本節(花)で出汁をとった本格レシピ。

是非、お試しあ~れ。

親子丼 レシピはこちら≫

 
【匠 鰹本節(花)
南方で取れた上質で脂肪分の少ない鰹だけを使用しています。
ダシ取りに最適な厚さを研究し、やや厚めの0.07mmに削っています。
鰹節の上品な香りと旨味が調和され、奥行きのあるダシが引けます。

匠 鰹本節(花) 詳細はこちら

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

初夏に喜ばれる冷製スープ(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/6/20

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

6月なのに、もう夏になってる感ありません?

暑いだけで疲れるお年頃なので

これから迎える夏本番、どないしましょ…

 

この時期はさっぱりとした

オシャレな冷製スープなんか素敵じゃありません?

初夏の味覚、そら豆を使った

冷製スープのレシピがあります。

そら豆の鮮やかな緑色とミルク系を合わせた

女性に喜ばれる色合い。

素材調味だしくらむで簡単に味が決められる上、

作って冷やしておけば、

すぐに提供できる便利さもあるレシピです。

そら豆の冷製ポタージュ レシピはこちら≫

 
【素材調味だし くらむ400ml
三種の貝をバランスよく配合しました。
あさりの強い旨味、帆立の濃厚で強い甘味、はまぐりの旨味と磯の香り、
それぞれ、時間をかけてじっくりと煮出した調和のとれた調味だしです。

素材調味だし くらむ400ml 詳細はこちら

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

使える!秘伝本返し(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/5/24

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

6月から電気代の値上げが決まりました…。

これから、エアコンの使用頻度が多くなる季節なのに、

どうしたらいいのやら。

 

フタバの超絶!人気商品、

どんどんシリーズは皆さんご存知だと思いますが、

同じ液体もので使えるやつがまだまだいるんですよ。

その中のひとつに「秘伝本返し」があります。

蕎麦の返しとよくお使いいただいているのですが、

蒲焼きや照り焼きのたれとしても使えるんです。

厚揚げの蒲焼き レシピはこちら≫

 
【秘伝本返し1.8リットル
秘伝の隠し味で「ダシ」の香り、コク、旨味が引き立ちます。
化学調味料は一切使用しておりません。

秘伝本返し1.8リットル 詳細はこちら

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

疲れを癒す!だし.comの「あごだし」で心安らぐ朝ごはん

 

だし.comの横山です。ゴールデンウィークが近づき、心が躍る季節になりましたね。長期休暇は嬉しいものですが、生活リズムが崩れてしまうことも。そんな時こそ、だしの効いた温かいお味噌汁で、心と体をリセットしませんか?

 

だしが心と体に効く理由

 

我が家では、毎朝お味噌汁をいただくのが日課です。だしの香りは、まるで目覚まし時計のように、私をシャキッとさせてくれます。実は、だしの香りにはリラックス効果があると言われています。特に、上品な風味のあごだしは、その香りで気持ちを落ち着かせ、一日の始まりを穏やかに演出してくれると思います。

ゴールデンウィークの楽しい疲れを癒すためにも、だしの効いたお味噌汁はまさにぴったり。心地よいだしの香りに包まれて、心安らぐ朝のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

だし.comおすすめ!「あごだし あおさの味噌汁」レシピ

心と体に染み渡る、だし.comおすすめの「あごだし あおさの味噌汁」のレシピをご紹介します。シンプルながらも、あごだしの旨味とあおさの磯の香りが絶妙に調和し、ホッと一息つける一杯になります。

 

 

あごだし あおさの味噌汁 レシピはこちら≫

 

材料:

  • 本格派だしパック あご特撰(だし.comおすすめ!)
  • 味噌
  • あおさ
  • お好みの具材(豆腐、わかめ、ねぎなど)

作り方:

  1. 鍋に水を入れ、本格派だしパック あご特撰を加えて火にかけます。沸騰したら弱火で数分煮出し、だしパックを取り出します。
  2. お好みの具材を入れ、火が通るまで煮ます。
  3. 味噌を溶き入れ、あおさを加えたら、温まる程度に軽く煮て火を止めます。

たったこれだけで、香り高く旨味たっぷりのお味噌汁が完成です。余っただし汁は、唐揚げの下味に使うのもおすすめです。だしが効いたジューシーな「だし唐揚げ」は、もう一品ほしいときに大活躍しますよ。

 

だし.comの「本格派だしパック あご特撰」のこだわり

だし.comが自信を持っておすすめする**「本格派だしパック あご特撰」**は、上品で風味豊かな飛魚(あご)をベースに、かつおエキス、昆布エキス、酵母エキスをブレンドした、まさに「特撰」のだしパックです。

 

  • 深い旨味とコク: 飛魚特有の上品な風味に、かつおと昆布の旨味が加わり、料理に深いコクと奥行きを与えます。
  • 手軽に本格的な味: ティーバッグタイプなので、水に入れて煮出すだけで簡単にプロの味が再現できます。忙しい朝でも本格的なだしが手軽に取れるのが魅力です。
  • 幅広い料理に: お味噌汁はもちろん、煮物、うどんやそばのつゆ、お鍋など、様々な和食にご活用いただけます。

「本格派だしパック あご特撰」の詳細はこちらからご覧いただけます。ぜひ一度、その上質な味わいをお試しください。

まとめ

 

ゴールデンウィークの始まりや終わりに、あごだしの美味しいお味噌汁で、心と体を優しく労ってみませんか?だし.comの**「本格派だしパック あご特撰」**があれば、手軽に本格的なだしの旨味を堪能できます。

業務用だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしなど、だし.comは皆さまの食卓を豊かにするお手伝いをいたします。これからも美味しいだしで、毎日の食事を楽しみましょう!

 

旨味をたっぷり含んだナムル(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/3/30

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

ほぼほぼ毎日の報道で卵の値上がりを耳にします。

世界からみても日本人は卵を多く食べるらしく

第2位だとか…。

ほんと、料理にしてもお菓子・ケーキにしても

卵を多く食べている私達にはこの値上がり、しんどいですね。

元の価格に戻るには最低でも半年~1年かかるらしいです。

皆さん、何とか頑張りましょう!!!!!

 

最近、もやしの大袋を購入します。

新鮮なうちに使いたいので

ほぼほぼ週アタマの我が家、もやしが食卓を陣取ります。

もやしは炒め物や蒸し物、スープにしてもいいので

私達主婦にはいい相棒です。

もやしがあったら試していただきたいのが、

白つゆとコチュジャン、ごま油で味つけした「ナムル」です。

旨味をたっぷりと含んだ野菜は格別ですよ。

ナムル レシピはこちら≫

 
 
【どんどんシリーズ 白つゆ1.8リットル
厳選された白しょうゆに鰹節、鯖節を贅沢に使い、
清酒、本みりん等でバランスよく調和させた
淡色仕立ての濃厚つゆです。

どんどんシリーズ 白つゆ1.8リットル 詳細はこちら

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

ちょっとリッチな味わいに(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/3/16

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

東京の桜🌸も開花し、

あちこちで例年より早い開花予想となっているようです。

新潟県も3月末に開花するとか…(*´з`)楽しみ♪

大変申し訳ないのですが、私事中の私事の話。

3月が誕生月なもんで…

いつもは食べられないものを食べたいと思うのですが

家族に何食べに行く~?と聞けば、

「えぇ~何でもいいよー」とか、「ラーメンでよくね?」とか…。

ちょっとリッチなお店を予約してくれる人、皆無。

聞いた私がアホでした。

 

少しリッチな前菜にぴったりな素敵なレシピがあります。

春から夏にかけて使える冷製の前菜ですので、

是非、味を確かめてみてくださいね。

冷製えびのフラン レシピはこちら≫

 
【素材調味だし えび400ml
えび丸ごとの旨味を余すことなく使用しています。
濃厚なえびみそに乾煎りの香ばしさ、凝縮した甘味もプラスし、
味に厚みを出しています。
ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。

素材調味だし えび400ml 詳細はこちら

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

この寒さ、チゲ鍋しか勝たん(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/1/25

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

この強烈?猛烈寒波⛄に日本列島はふるい上がっています。

皆さんの地域はいかがですか?

今回の寒波は全国各地で被害を出している模様です。

けが・事故など、十分に気を付けてください。

また、今回の寒波は少し長引く模様です。

その為、荷物の遅延も長引く状況になってしまいますが

何卒宜しくお願い致します。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

 

こんな寒い日には、

ちょいとピリ辛い鍋もいいかも!いいかも!

むしろ、身体の芯から温める

チゲ鍋しか勝たん!状態です。

そんなチゲ鍋をいりこだしで作ってみました。

本当に美味しいので、試してみてくださいね!

和風チゲ鍋 レシピはこちら≫

 

【焼いりこパック

厳選されたいりこを使用し、

焙焼(あぶり焼き)することで香ばしく、旨味を凝縮しました。

食塩・化学調味料を使用していない天然無添加のダシパックです。
※本品は原料由来の塩分が含まれます。

焼いりこパック 詳細はこちら

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

よく合う!きのことはまぐりだし(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/1/4

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

今年は兎🐰年。

景気の方も、うさぎのようにジャンプできるといいですね。

 

昨日スーパーで見かけた「きのこの福袋」。

確かに他の食材は軒並み値上がりだったのですが、

きのこはそこそこ安定した価格。

家計にはほんと嬉しい食材です。

きのことはまぐりだしで作る美味しいパスタレシピがあります。

コスト面でも大活躍するレシピ、

初回1袋半額キャンペーンのこの機会に是非お試しください。

きのこの和風パスタ レシピはこちら≫

 

【素材調味だし はまぐり400ml

厳選したはまぐりをたっぷり贅沢に使用。

やさしい甘みとまろやかな旨味の調和のとれた液体調味だしです。

和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。

素材調味だし はまぐり400ml 詳細はこちら

 
(素材調味だし はまぐり400ml&牡蠣400ml)
初回1袋を半額にてお求めいただけます!
味を試してみたい方、必見ですよ!
 
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。