美白な「かぶ」を使って(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/12/17

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

本社がある新潟県三条市は、連日雨模様☔

時折、雪がちらついたりあられが降ったりと

どんよりとした天気が続いています(´Д`)

早くも春が待ち遠しいなぁ🌸と思いつつも、

意外と冬も嫌いじゃないので、

冬は冬で温かいものを食べながら楽しみたいと思います🍊

 

先日スーパーへ行ったら、美白でつるんとしたとっても綺麗な

「かぶ」があり、ついつい購入♪(*´▽`*)

浅漬けも美味しいですが、今回はちょっと変わって鶏だしで煮物に。

薄口醤油を使って煮汁になるべく色を付けずに

かぶの白さを活かしました。

鶏だしのコクも効いてて美味しいですよ♪

かぶの煮物 レシピこちら≫

 
【素材調味だし 鶏400ml
丸鶏風味の液体だしで、「鶏肉」の旨味と「鶏がら」のコクをバランスよく配合いたしました。だしのノビや香りが良く、料理の旨味を引き立てます。
素材調味だし鶏400ml
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

液体だしで簡単♪大根のかに餡かけ。(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/12/10

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。

 

ようやく、大根も値段が少し安くなってきたので「よしっ!」と思い、

1本買った矢先。。。親戚から大量にいただいくという…冬のあるある。

大根を消費せねばと分厚く切って、日曜に風呂吹き大根にしました。

あとは、手羽先大根、おでん…かなぁ🍢?

一気に消費できる大根料理があまり浮かばない…(゜_゜>)

 

そんな時は!(笑)

だしドットコムのレシピページを参考にして下さい(^o^)丿✨

こんな大根のメニューもありますよ~

 

大根のかに餡かけ レシピこちら≫

 
割烹だしを使えば簡単に味が決まります。
鰹節をたっぷり使った液体だしで、出汁の旨味をたっぷり感じます。
蟹が無くても美味しい餡になるので、おすすめです。
 
 
ぜひ、一度お試しください。
 
今回のレシピに使用した商品はこちら↓
 
 
【どんどんシリーズ 割烹だし 1リットル
かつおだしをたっぷり使っているので、だしのノビが違います。
塩味の角がなく、やわらかい味と甘味が特長です。
クセのない上品な味に仕上がっているので様々な料理にご使用いただけます。

どんどんシリーズ割烹だし1L

 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

体の芯から温まる濃厚海老味噌ラーメン(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/12/5

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

最近、体重管理のために油ものを控えるようになりました。

苦渋の決断でしたが大好きなラーメンもしばらく我慢…(´・ω・`)

今はSNSやフリーペーパーに掲載されているラーメン画像を見ては

「解禁したら食べるぞ!」と自分を奮い立たせています。

これから年末年始にかけてたくさん食べる機会も増えますが、

ほどほどにしながら健康管理していきたいと思います。

(ハヤク、ラーメン、タベタイナァ。。。)

 

寒い冬には芯から温まる「海老味噌ラーメン」はいかがですか?

赤味噌と白味噌をブレンドしたコクに、

海老の旨味が広がって奥深い味わいに仕上がります。

海老味噌ラーメン レシピこちら≫

ラー油を加えてピリッとさせると、より体が温まりますよ。

 
【素材調味だし えび400ml
えび丸ごとの旨味を余すことなく使用しています。濃厚なえびみそに乾煎りの香ばしさ、凝縮した甘味もプラスし、味に厚みを出しています。
ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
素材調味だしえび400ml
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

物価高時代のおせち準備に(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/11/19

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

今朝は急激な寒さで目が覚めました。

今日はぐっと冷え込むみたいですね。

やっと秋が来たな~と思ったらあっという間に冬へ。。。。

雪が降るのもそう遠くないかも?☃

 

忘年会シーズンも始まり、忙しさも増してきたかと思いますが、

あっという間にお正月がやってきます。

おせちのメニューはもうお決まりですか?

まだ決めかねているという方はこちらを参考にしてみては?

海老のしんじょ揚げ レシピこちら≫

生のえびを使うと手間やコストがかなりかかってしまいますが、

素材調味だしえびを使えば、コストを抑えて風味豊かに仕上がります。

いろんな料理にアレンジもできますので、

ぜひ使ってみてくださいね(^^)/

 
【素材調味だし えび400ml
えび丸ごとの旨味を余すことなく使用しています。濃厚なえびみそに乾煎りの香ばしさ、凝縮した甘味もプラスし、味に厚みを出しています。
ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。

素材調味だしえび400ml

 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

良コスパ食材で簡単鍋料理(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/11/7

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

急な気温の変化でなかなか体がついていかないですね。

社内でも風邪気味の人がちらほら・・・。

これからの繁忙期で疲労が溜まりやすくなるので、

しっかりと身体を温めながら適度に休養してくださいね。

 

最近スーパーへ行くと、白菜が1玉で売られていました。

少し前まではカットされている状態でしか見なかったので、

市場に出回る量が増えてきたということでしょうか。

白菜は比較的コスパの良い食材なので、

我が家の冬には必ずといっていいほど常備してある野菜です。

白菜の大量消費におすすめなのが、白菜と豚肉の重ね鍋。

1枚ずつ交互に重ねて煮込むだけなので、簡単に作れます。

白菜と豚肉の重ね鍋 レシピこちら≫

原価高騰の中、コスパ重視の方におすすめです♪

 
【どんどんシリーズ 割烹だし 1リットル
かつおだしをたっぷり使っているので、だしのノビが違います。塩味の角がなく、やわらかい味と甘味が特長です。クセのない上品な味に仕上がっているので様々な料理にご使用いただけます。

どんどんシリーズ割烹だし1L

 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

貝だしで旨味UPスープ(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/10/29

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

だんだんと寒さが増してきて、

朝起きるまでに時間がかかるようになってきました。

寒がりな私としては、いつヒ〇トテックを着ようか迷うところです。

そんな中、たまに見かける半袖の少年たち。

体温の高さと代謝の良さが羨ましい限りです。

 

寒くなってくると食べたくなるのが鍋やおでん、シチューなど。

個人的におすすめなのがクラムチャウダーです。

野菜は小さく切るので早く火が通りますし、

貝だしを使えば簡単に旨味UPできちゃいます。

パセリをちらして小洒落た感じで盛り付ければ

原価を抑えながら高見えするので、ぜひ検討してみては?

クラムチャウダー レシピこちら≫

 
 
【素材調味だし くらむ400ml
三種の貝をバランスよく配合しました。
あさりの強い旨味、帆立の濃厚で強い甘味、はまぐりの旨味と磯の香り、それぞれ、時間をかけてじっくりと煮出した調和のとれた調味だしです。
 

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

旬のさつまいもで簡単おやつ(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/9/26

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

フタバには自社農園があるのをご存知ですか?

ビニールハウスにて、お魚を育てる水を循環させながら植物を育てる

「アクアポニックス」という水耕栽培の農業と、

通常の土壌栽培の農業を行っているんです。

アクアポニックスハウスの方は見学もできますので、

お近くに来られた際に行ってみては?(※要予約制)

 

今は土壌栽培の畑でさつまいもの収穫真っ盛り🍠

涼しくなってきたとはいえ、少し汗ばむ陽気の中で行う作業は

かなりの重労働です。

ぎっくり腰や腰痛には十分気を付けてほしいですね。

 

我が家にも実家から大量のさつまいもが届きました。

豚汁、きんぴら、炊き込みご飯・・・。

ありがたいながらも、どうやって消費しようかと悩む日々です。

たまにはおやつを作ってみよう!ということで

こちらのレシピを真似してみました。

さつまいもハニースティック レシピこちら≫

甘じょっぱくて、おやつにもおかずにもなりますよ。
 
 
【どんどんシリーズ 割烹だし
かつおだしをたっぷり使っているので、だしのノビが違います。
塩味の角がなく、やわらかい味と甘味が特長です。
クセのない上品な味に仕上がっているので様々な料理にご使用いただけます。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

アレンジだし巻き玉子(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/6/6

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

会社周辺の田んぼの苗が大きくなってきたようで、

見渡す限り、緑!緑!緑!

綺麗な緑色なので、

仕事の合間の目の癒やしにチラ見しています。

 

今月末迄の初回限定半額キャンペーンは

チラ見?チェックはされましたでしょうか。

今回の対象商品は「えび」「鶏」です。

どちらもオールラウンドプレーヤーな商品。

和洋中と使える人気商品なんですよ。

味を見てみたい方は

この初回限定の半額キャンペーンをご利用くださいね。

 

先日、営業マンが作ってくれただし巻き玉子をご紹介します♪

鶏だしで作った、アレンジだし巻き玉子です。

あまりに手際よく作ってくれたので、感心しました。

家での訓練の成果なんかなぁ~(*´з`)

鶏だしのだし巻き玉子 レシピはこちら≫

 
 
【素材調味だし 鶏 400ml
丸鶏風味の液体だしで、
「鶏肉」の旨味と「鶏がら」のコクをバランスよく配合いたしました。
だしのノビや香りが良く、料理の旨味を引き立てます。
素材調味だし鶏400ml
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

春が旬の食材で旨みたっぷり料理(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/4/2

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

4月に入り、新生活を始める方も多いのでは?

かく言う私もこの春から新天地になり、毎日がドキドキ…💓

新しくチャレンジする方々、一緒に頑張りましょうね!

 

今日は春が旬のあさりと筍を使ったレシピをご紹介します♪
素材調味だしあさりを使うと、少量のあさりでも濃厚な旨みが存分に感じられますよ。

ぜひ、ご参考にされてみて下さい。

あさりとたけのこのサフランリゾットのレシピはこちら ≫ 

 
 
【素材調味だし あさり400ml】
厳選したあさりを贅沢に使用。殻ごとじっくりと煮出した風味とむき身だけで煮出した旨味を合わせました。濃厚な旨味で幅広い料理に使える液体調味だしです。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

忘新年会シーズンに大活躍!(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/12/13

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

もう年の瀬。

家の大掃除も全くといっていいほど、やる気なし!!!

私のやる気は何処へぇぇぇぇ~(=゚ω゚)ノ

どうやら長い間、迷子のようです。見かけた方、こちらまでご連絡を~(‘Д’)

こんなに言っても、さすがにやらねばと…。

超絶重たい腰を起こし、捨てる物だけでもちゃんとしよっと考えています。

 

12月・1月は忘新年会シーズンです。

料理人が作る料理は本当に美味しいので、バクバク食べちゃいますよね。

ついつい飲みすぎ・食べ過ぎになっちゃいますが、

〆料理をちゃんと食べると暴れん坊の胃袋も落ち着いてきます。

だしドットコムでは、〆にぴったりの料理をご紹介しています。

是非、参考にしてみてください。

鯛茶漬け レシピはこちら≫

〆とは言わずに、普段の料理提供でも使えます。
 
 
【素材調味だし 鯛400ml】
国産の真鯛を使った上品な旨味と華やかな香りが特長の液体だしです。
原料に合わせただしの抽出方法で鯛の魅力を最大限に引き出しました。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。