ちょい足しで激変!(業務用鰹節なら、だし.com)
2025/1/15
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
長~い連休も終わり、2025年が始動しました。
連休は嬉しいのですが、
あまりにも長いと休み疲れ?をしてしまい、
通常に慣れるまでに時間がかかること、かかること。
体調を万全にするって、難しいのかもしれませんね。
まだまだ、寒い冬は続きます。
皆さんもゆっくりでいいので、体調を整えていきましょう♪
大晦日に買い出しに行ったのですが、
今回は「蟹」を食べるのを控えよう…と考えていたのもつかの間、
店頭で並ぶ「蟹」🦀を見たら、無理でした。
年の最後まで、意思の弱さを感じましたが、
それでも、美味しく食べられたのでオールオッケー🙆です。
フタバの人気商品「素材調味だし蟹」で「蟹鍋」はいかがでしょう?
蟹の身が少なくても、ほんの少しの「ちょい足し」で
コクと旨味が増し、激変します。
もちろん、〆の雑炊も美味しく仕上がります。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
だしを効かせたトマト洋風鍋(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/11/28
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。
週末、少し遠出をしていましたが、
移動中はずっと天気が悪く、雨や風で車が揺れる揺れるっ💦
この時期の天気はやはり不安定ですね。
青空が恋しいです・・・( ;∀;)
寒いと簡単に作れる鍋を作りがち。
毎回同じ味も飽きるかな~?と
たまには洋風な鍋も作ってみようと思います。
トマト缶を入れたこちらの鍋レシピは
チーズやオリーブオイルで洋風に仕上げました。
だし汁を加えることで、バランスの良い味に整いますよ。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
物価高時代のおせち準備に(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/11/19
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。
今朝は急激な寒さで目が覚めました。
今日はぐっと冷え込むみたいですね。
やっと秋が来たな~と思ったらあっという間に冬へ。。。。
雪が降るのもそう遠くないかも?☃
忘年会シーズンも始まり、忙しさも増してきたかと思いますが、
あっという間にお正月がやってきます。
おせちのメニューはもうお決まりですか?
まだ決めかねているという方はこちらを参考にしてみては?
生のえびを使うと手間やコストがかなりかかってしまいますが、
素材調味だしえびを使えば、コストを抑えて風味豊かに仕上がります。
いろんな料理にアレンジもできますので、
ぜひ使ってみてくださいね(^^)/
ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
寒い時季におすすめ!蟹の味噌汁(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/11/14
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
来週から急激に寒くなる予報が出ているようです。
12月下旬頃の気温だとか…
ヤバい、腰痛が悪化しないようにせねば!!!
寒くなるとスーパーの店頭でも並び始める「蟹」🦀
秋が深まる11月頃から旬を迎えます。
鍋に入れれば、いいお出汁にもなりますが、
なかなか提供しずらいですし、
お客様も少しハードルが高くなるような感じを持たれるのでは…
そこで、簡単に蟹🦀を味わっていただく一品として
「味噌汁」はいかがでしょうか。
蟹だしがきいた味噌汁は喜ばれること間違いなし!です。
ぽかぽかと温まる蟹の味噌汁、是非提供してみてくださいね。
蟹の身が少ない時は
「素材調味だし蟹」をちょいっとプラスすることで
一気に旨み・コク・風味が増します。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
良コスパ食材で簡単鍋料理(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/11/7
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。
急な気温の変化でなかなか体がついていかないですね。
社内でも風邪気味の人がちらほら・・・。
これからの繁忙期で疲労が溜まりやすくなるので、
しっかりと身体を温めながら適度に休養してくださいね。
最近スーパーへ行くと、白菜が1玉で売られていました。
少し前まではカットされている状態でしか見なかったので、
市場に出回る量が増えてきたということでしょうか。
白菜は比較的コスパの良い食材なので、
我が家の冬には必ずといっていいほど常備してある野菜です。
白菜の大量消費におすすめなのが、白菜と豚肉の重ね鍋。
1枚ずつ交互に重ねて煮込むだけなので、簡単に作れます。
原価高騰の中、コスパ重視の方におすすめです♪
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
貝だしで旨味UPスープ(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/10/29
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。
だんだんと寒さが増してきて、
朝起きるまでに時間がかかるようになってきました。
寒がりな私としては、いつヒ〇トテックを着ようか迷うところです。
そんな中、たまに見かける半袖の少年たち。
体温の高さと代謝の良さが羨ましい限りです。
寒くなってくると食べたくなるのが鍋やおでん、シチューなど。
個人的におすすめなのがクラムチャウダーです。
野菜は小さく切るので早く火が通りますし、
貝だしを使えば簡単に旨味UPできちゃいます。
パセリをちらして小洒落た感じで盛り付ければ
原価を抑えながら高見えするので、ぜひ検討してみては?

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
和のだしで洋風鍋(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/11/15
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
秋を吹っ飛ばして、
すでに冬の気配をビシっバシっと感じる今日この頃。
季節の変わり目の体調には十分に気をつけてくださいね。
寒くなると食べたくなるのはお鍋🍲
だしドットコムでは数種類の鍋レシピを掲載しています。
「だし」だから「和」の味とは限りません!
「だし」を使った洋風鍋のレシピがありますので
是非、チェックしてくださいね。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
お出汁が染み入った具材はご馳走です(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/10/10
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
新潟県は今日もシトシトと雨が降り、結構肌寒いです。
毛布を出し、寝る前には温まるようにしているのですが、
起床時には寒さで目が覚めるようになりました。
「あ~いっぱい寝たわ~💛」ではなく
「寒っ…」って起きる日が始まるかと思うと何だか切ない…
しかも、起きる時間帯は暗いし…( ;∀;)
早起きは三文の徳って言われますが、
三文は今の価格で言うと50円~100円程度だとされています。
うん、そっか…地道に頑張りますっ!
子どもの頃はあまりおでんをご馳走だと思わず、
お肉が入った鍋がいい!!!と安易な考えでいましたが、
自分が大人になり、
おでんは下ごしらえなどがあり、少し手間がかかるご馳走だと気づきました。
今日、おすすめしたいレシピはもちろん、おでん。
お出汁が染み入った具材は最高のご馳走です。
「だしパックおもてなし」は
いわし煮干し、かつお節、昆布が入ったバランスの良いお出汁がひけます。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
牡蠣の旨みを強化した牡蠣めし(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/11/7
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
【素材調味だし 牡蠣400ml】
広島県産の牡蠣の身を丸ごと使用。生臭みを抑え、旨味をそのまま抽出しました。料理にちょい足しするだけで、野菜などの具材の味を引き立てます。和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
トロットロの白菜の餡をのせた五目あんかけ焼きそば(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/10/31
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
今日はハロウィーン🎃
我が家ではこれといって、ハロウィーンメニューもなく
いたって、通常の日として過ごしていきます(^-^;
家の畑では白菜や大根、キャベツの収穫もあり
鍋や煮物、炒め物には最高のシーズンとなりました。
中でも、白菜は鍋にはもってこい!なのですが、
八宝菜にするのも個人的に好き💛です。
個人的に今食べたいレシピとして
トロットロになった白菜をのせた
五目あんかけ焼きそばなんていいと思いません!?
この五目あんかけでご飯の上にのせてもok!!!
野菜のコクが美味しい一品です。
【素材調味だし 野菜400ml】
玉ねぎ、人参、キャベツ、セロリの四種の野菜だし。
甘みと風味の伸び良く配合しました。
動物性食品不使用なので、ヴィーガンの方へもおすすめです。
化学調味料・保存料無添加の調味だしです。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。