地元ブランド卵を使って、花削りで本格親子丼!(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/11/4
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。


こだわりの地元卵、地元ブラント鶏肉を使って、
家庭では出せないお店の味を作ってみませんか?
鰹出汁の旨味と香りが味を底上げしますよ。
【匠 鰹本節(花)】
南方で取れた上質で脂肪分の少ない鰹だけを使用しています。
ダシ取りに最適な厚さを研究し、やや厚めの0.07mmに削っています。
鰹節の上品な香りと旨味が調和され、奥行きのあるダシが引けます。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
調味料不要!鰹つゆだけで味が決まります(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/10/28
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
大根が美味しくなってきました(*^^*)
まだまだ冬の大根ほどではありませんが…
煮物やおでんにした、味が染み込んだ大根。
寒い日ほど美味しく感じます🍁
今日は大根を使ったこちらのメニューはいかがでしょうか?
10/29は「国産とり肉の日」をのと事。
手羽先のコラーゲンで、カサカサお肌に潤いと
大根でカルシウムやミネラル等の栄養補給を(^^)/
鰹のだしをたっぷり使った、こちらのつゆを希釈して煮込むだけです。
調味料を計量しなくても良いので、簡単に作れますよ。
【どんどんシリーズ 鰹つゆ1.8リットル】
じっくりと煮出した鰹だしに本醸造醤油を加えた、
鰹節屋の本格つゆです。
薄めるだけで鰹だしが効いたそばつゆに仕上がります。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
薄色仕立てで食材の色を引き立てる!おすすめ鍋だし(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/10/21
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
今週はめっきり寒くなりましたね。冬の気配すら感じます。
銀杏の葉も黄色に染まって、銀杏の実が落ち始めています。
山沿いでは紅葉もきれいに色づいてきたようなので、
今週末は紅葉狩りに行く人も増えそうです。
天気は良くても、風は冷たいので温かくして、
体調管理にも気を付けたいですね。
今日はあったかポカポカのお鍋レシピをご紹介します。
たっぷりの生姜に白つゆのだしが合います(*´▽`*)
白醬油に鰹と鯖のだしをたっぷりきかせた、
いい塩梅のつゆが、鍋だしとして大活躍。
薄色仕立てなので、野菜やお肉などの色を引き立てます。
【どんどんシリーズ 白つゆ1.8リットル】
厳選された白しょうゆに鰹節、鯖節を贅沢に使い、清酒、本みりん等で
バランスよく調和させた淡色仕立ての濃厚つゆです。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
鰹つゆで焼きうどん!(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/10/14
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
10/14は「焼きうどんの日」です。
焼きうどん発祥の地、北九州市小倉で、
まちおこしの活動をしている「小倉焼うどん研究所」が制定したそうですよ。
アツアツのソースが絡んだ焼きうどんって美味しいですよね。
皆さんは焼きうどんのソースは何を使いますか?
私はめんつゆ派!(^o^)/
鰹つゆで作るこの焼きうどんも絶品です。
厚切りのお肉とニンニクの風味がきいた、
だしの旨みたっぷりの味がたまりません✨
お店のメニューに、イベント等の屋台メニューにもおすすめです。
鰹つゆだけで、味が完璧に決まりますよ♪
【どんどんシリーズ 鰹つゆ1.8リットル】
じっくりと煮出した鰹だしに本醸造醤油を加えた、鰹節屋の本格つゆです。
薄めるだけで鰹だしが効いたそばつゆに仕上がります。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
昆布のまろやかな旨みたっぷりシチュー(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/10/07
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
昨日今日と、急に気温が下がり、とっても寒いですね。
長袖も薄手のものを着ていてもやっぱり肌寒い…(>_<)
この三連休のあまり天候が良くないようで、温かくして過ごしましょう。
こんなに急に寒いと温かいメニューが良いですよね。
あまりメニューに見ませんが、昆布の旨味たっぷりの
シチューはいかがでしょうか?(*^^*)
【昆布パワー】
厳選された北海道産の良質な昆布を粉砕して使用し、
昆布の旨味を強化しました。
上質な昆布の風味と程よい旨味を合わせた
上品で濁りのないパワフルな昆布ダシです。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
鰹の旨味強化だしパック!ノビの良い出汁(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/09/30
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
昨日今日と新潟は夏日。
朝方は肌寒いと思って長袖を着たのに、日中は暑くて汗が出ました。
この時季は本当に着るもに悩みますね。
さて、そろそろお鍋の出番・・・🍲
来週水曜日からは、また急に寒くなるらしいですよ(新潟)
全国の旅割りも10月からスタートして、
秋から冬は鍋メニューの活躍間違いなしですね(*´▽`*)
ホテル旅館の夕食メニュー、飲食店の宴会メニューに
ぜひ、おすすめしたい、鍋だし鍋メニューはこちらです↓
ド・定番!シンプルに具材を活かせるお鍋と言えば…
【NOVAシリーズ 旨印】
かつお節の旨味を強化したダシパックです。他の素材の旨味を引き立てます。和食料理全般に使える万能的なダシパックです。
貝の旨味たっぷり、クラムチャウダー(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/09/16
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
シルバーウィーク突入ですね。
三連休からの、三連休…今年は観光地や遠出、
旅行などされる方が増えそうです。
ただ、台風が来ているようなので、気を付けて過ごしましょう。
気温の変化も大きいようなので、体調にも気を付けながら、
連休を楽しみたいと思います。
さて、肌寒い日も増えてきました。
そろそろ、温かいスープの出番ではないでしょうか?
洋食メニューの一品に、貝だしをきかせた温スープがおすすめです。
貝を入れなくても、貝の旨味をしっかり感じられる、
液体しじみ出汁で作ります。
【素材調味だし しじみ400ml】
国産のしじみをたっぷり使用。
素材のおいしさを最も引き立たせた弊社独自の製法で、
しじみを抽出した液体調味だしです。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
9/10は芋名月。里芋を使った一品を(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/09/09
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
9/10は中秋の名月。十五夜です。
今年は満月がきれいに見れるかな?
お月見には月見団子とばかり思っていましたが、
サトイモやサツマイモの収穫時期に当たることから、
「芋名月」とも呼ばれるそうです。
今年は、お芋メニューでお月見を楽しんでみるのも良いですね。
里芋を使ったこんなメニューがありました!
【ぽん酢三昧】
コクのある“たまり醤油”と“濃口醤油”を使用したぽん酢をベースに
果汁・ダシをたっぷり使用した本格派万能ぽん酢。
甘味を抑えたそのまま使えるぽん酢です。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
夏から秋にぴったり☆炊きピラフ(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/09/02
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
夏野菜もだんだんと終わりを迎え?、
秋野菜やキノコ、などが出始める頃合い。
夏と秋の移り変わりのこの時季にぴったりの
炊込みご飯メニューがありましたので、ご紹介します(*´▽`*)
きのこをどーんと入れて、トマトも丸ごとどーん、
玉ねぎなども入れて、ニンニク少々…
味付けは「野菜だし」で、炊飯器をポチッ!
和洋の溶け合った、夏から秋にぴったり☆炊きピラフが作れます♪
ヴィーガン対応でヘルシーで美味しいメニューです。
【素材調味だし 野菜400ml】
玉ねぎ、人参、キャベツ、セロリの四種の野菜だし。
甘みと風味の伸び良く配合しました。
動物性食品不使用なので、ヴィーガンの方へもおすすめです。
化学調味料・保存料無添加の調味だしです。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
煮干しの液体だしで、ほっこり温うどん(業務用鰹節なら、だし.com)
2022/08/26
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
少しづつ涼しくなってきました。
いつの間にか、セミの声が鈴虫の声に変り、赤トンボも飛び始めています。
新潟は秋です🍁(気持ち的には)
冷たいそうめんも、徐々に温かいうどんへシフトしそうです(*^^*)
今日はうどんにおすすめの「煮干し出汁」をご紹介。
日本人に馴染みの深い煮干しの味は、懐かしくもあり、
ほっこり落ちつく味ではないでしょうか?
ザ・日本の味とも言えそうな…
夏にお疲れの胃に優しい、煮干し出汁のうどんつゆ、
作ってみませんか?
「だし.com」へよろしくお願いいたします。