この冬人気の「牡蠣だし」クリームパスタ!(業務用鰹節なら、だし.com)


2025/1/22

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。

 

あれほど心配していた雪もここ数日のあたたかさで、

無くなりつつあります。

昨年のカメムシやカマキリの生態情報による「大雪」予告も

近年のこの異様な気候までは予想できないようです(;^_^A

 

さて、それでも季節は巡るようで…今年の冬はチェーン店でも

牡蠣のメニューが目立つように感じます。

先日も牡蠣のクリームパスタのTVCMを見ましたし、

冬はやっぱり牡蠣も美味しい・・・✨という事で。

 

牡蠣のクリームパスタのレシピがありますので、

ぜひ、お店のメニューに加えてみませんか?

 

牡蠣のクリームパスタ レシピこちら≫

 
牡蠣の液体だしを使って、
パスタソースにも牡蠣の旨みをたっぷりきかせます♪
 
今、人気の「牡蠣だし」をぜひ、お試しください。
 
 
【素材調味だし 牡蠣400ml
広島県産の牡蠣の身を丸ごと使用。
生臭みを抑え、旨味をそのまま抽出しました。
料理にちょい足しするだけで、野菜などの具材の味を引き立てます。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

1月の鍋メニューにおすすめ!揚げもちのみぞれ鍋(業務用鰹節なら、だし.com)


2025/1/8

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。

 

🎍新年明けましておめでとうございます🎍

本年も「だしドットコム」をよろしくお願いいたします。

 

年末年始はどのように過ごされましたか?

我が家は年末にインフルエンザがやって来て、

引きこもりの連休となりました。

年が明けても、まだまだ流行してるようですので、

皆様体調にはくれぐれも気を付けて、ご自愛くださいませ。

 

さて、そんな理由で例年よりもお餅が多く余っている我が家。

毎年のごとく…「余ったお餅」を活用するレシピ紹介が多いTV番組📺

だしドットコムも通例通り?お餅レシピをご紹介しますよ!!

 

お餅と大根、鶏むね肉の唐揚げで、

余り物処分、風邪予防の根菜、お肉のたんぱく質でエネルギー補充、

病み上がりさんにも優しいメニューになってます(´▽`)

 

揚げもちのみぞれ鍋 レシピこちら≫

 
調味料は白つゆだけで、美味しいお鍋に仕上がります。
薄色なので、食材の色を邪魔せず彩りも良し◎
 
1月のお店の鍋メニューにいかがでしょうか?
 
 
【どんどんシリーズ白つゆ1.8リットル
厳選された白しょうゆに鰹節、鯖節を贅沢に使い、清酒、本みりん等でバランスよく調和させた淡色仕立ての濃厚つゆです。
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

よいお年をお迎えください(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/12/26

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

今年の営業日も残りわずか。

2024年のブログは本日で最後になります。

今年もだしドットコムをご利用いただきありがとうございました✨

新商品やレシピ、雑学など、様々な情報を発信してきましたが、

それらが少しでも皆さまのお役に立てていれば幸いです。

休暇中のご注文・お問い合わせ等は1月6日から随時、

対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください(^^)/

 

さて、年内最後は何をご紹介しようかな~。

年末年始はご馳走が食べたい!

ご馳走といえば「すき焼き」!

ということで、簡単に美味しく作れる「すき焼き」をご紹介します♪

 

どんどんシリーズの鰹つゆを使えば、水と砂糖を入れるだけで

手軽で美味しい割り下が作れますので、

ぜひ、普段はなかなか手が出せない良い牛肉を入れて

贅沢に召し上がってみてくださいね。

すき焼き レシピこちら≫

 
他にも、そばやうどんのつゆ、煮物、炊き込みご飯、サラダにも
使える万能調味料なので、ぜひ使ってみてください(^^)/
 
 
最後になりますが…
今年は風邪やウイルスなどが大流行していますので、
体調にはくれぐれもお気をつけて、よいお年をお迎えください。
また来年も、だしドットコムをよろしくお願いいたします🎍(*^^*)
 
【どんどんシリーズ鰹つゆ1.8リットル
じっくりと煮出した鰹だしに本醸造醤油を加えた、
鰹節屋の本格つゆです。
薄めるだけで鰹だしが効いたそばつゆに仕上がります。
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

美白な「かぶ」を使って(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/12/17

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

本社がある新潟県三条市は、連日雨模様☔

時折、雪がちらついたりあられが降ったりと

どんよりとした天気が続いています(´Д`)

早くも春が待ち遠しいなぁ🌸と思いつつも、

意外と冬も嫌いじゃないので、

冬は冬で温かいものを食べながら楽しみたいと思います🍊

 

先日スーパーへ行ったら、美白でつるんとしたとっても綺麗な

「かぶ」があり、ついつい購入♪(*´▽`*)

浅漬けも美味しいですが、今回はちょっと変わって鶏だしで煮物に。

薄口醤油を使って煮汁になるべく色を付けずに

かぶの白さを活かしました。

鶏だしのコクも効いてて美味しいですよ♪

かぶの煮物 レシピこちら≫

 
【素材調味だし 鶏400ml
丸鶏風味の液体だしで、「鶏肉」の旨味と「鶏がら」のコクをバランスよく配合いたしました。だしのノビや香りが良く、料理の旨味を引き立てます。
素材調味だし鶏400ml
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

体の芯から温まる濃厚海老味噌ラーメン(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/12/5

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

最近、体重管理のために油ものを控えるようになりました。

苦渋の決断でしたが大好きなラーメンもしばらく我慢…(´・ω・`)

今はSNSやフリーペーパーに掲載されているラーメン画像を見ては

「解禁したら食べるぞ!」と自分を奮い立たせています。

これから年末年始にかけてたくさん食べる機会も増えますが、

ほどほどにしながら健康管理していきたいと思います。

(ハヤク、ラーメン、タベタイナァ。。。)

 

寒い冬には芯から温まる「海老味噌ラーメン」はいかがですか?

赤味噌と白味噌をブレンドしたコクに、

海老の旨味が広がって奥深い味わいに仕上がります。

海老味噌ラーメン レシピこちら≫

ラー油を加えてピリッとさせると、より体が温まりますよ。

 
【素材調味だし えび400ml
えび丸ごとの旨味を余すことなく使用しています。濃厚なえびみそに乾煎りの香ばしさ、凝縮した甘味もプラスし、味に厚みを出しています。
ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
素材調味だしえび400ml
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

だしを効かせたトマト洋風鍋(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/11/28

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

週末、少し遠出をしていましたが、

移動中はずっと天気が悪く、雨や風で車が揺れる揺れるっ💦

この時期の天気はやはり不安定ですね。

青空が恋しいです・・・( ;∀;)

 

寒いと簡単に作れる鍋を作りがち。

毎回同じ味も飽きるかな~?と

たまには洋風な鍋も作ってみようと思います。

トマト缶を入れたこちらの鍋レシピは

チーズやオリーブオイルで洋風に仕上げました。

だし汁を加えることで、バランスの良い味に整いますよ。

だしトマト鍋 レシピこちら≫

 
 
【本格派だしパック 合わせ特撰
かつお、さば、いわしの混合だしパック。
酵母エキスで旨味とコクをプラスしました。
1パック(50g)で10Lまでのダシが引ける経済的なだしパックです。
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

節の日、和食の日は削り節でうどん。(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/11/21

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。

 

今週から急に寒くなり、重ね着をしたり、

ニットのセーターを着たりして、温かくしています。

 

こんな寒い日には、チャチャっと作れて、

温かい汁たっぷりで、体もあたたまる…

「うどん」が食べたくなりますね。

 

野菜たっぷりのかき揚げなんかを乗せたら、

食べ応えも出て、お腹いっぱいで(*´▽`*)ホッコリ…🌼

 

次の日曜日は24日。

「節(ふし)の日」で「和食の日」でもあります。

この機会に、「かつお節」を使った「うどん」レシピに

挑戦してみませんか?

 

天ぷらうどん(厚削りと昆布) レシピこちら≫

 
削り節の風味や旨み、昆布のまろやな旨味が合わさって、
麺つゆとは全然違う味わいを感じられます。
 
ぜひ、削り節で引く出汁をお試しください。
 
今回のレシピに使用した商品はこちら。。。
 
 
【万能ブレンド中厚削り
鰯節、鯖節、ムロアジ節をブレンドした厚さ0.35ミリの中厚削りです。
程よい甘味と深みのあるダシが特長です。特にうどんダシにおすすめ!
煮出し時間10分なので、厚削りより時短で出汁が引けます。

 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

物価高時代のおせち準備に(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/11/19

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

今朝は急激な寒さで目が覚めました。

今日はぐっと冷え込むみたいですね。

やっと秋が来たな~と思ったらあっという間に冬へ。。。。

雪が降るのもそう遠くないかも?☃

 

忘年会シーズンも始まり、忙しさも増してきたかと思いますが、

あっという間にお正月がやってきます。

おせちのメニューはもうお決まりですか?

まだ決めかねているという方はこちらを参考にしてみては?

海老のしんじょ揚げ レシピこちら≫

生のえびを使うと手間やコストがかなりかかってしまいますが、

素材調味だしえびを使えば、コストを抑えて風味豊かに仕上がります。

いろんな料理にアレンジもできますので、

ぜひ使ってみてくださいね(^^)/

 
【素材調味だし えび400ml
えび丸ごとの旨味を余すことなく使用しています。濃厚なえびみそに乾煎りの香ばしさ、凝縮した甘味もプラスし、味に厚みを出しています。
ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。

素材調味だしえび400ml

 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

コスパもタイパも◎、鶏だしラーメン。(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/11/12

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。

 

今年の流行語ノミネートが発表になり、

あまりピンと来ない中、私の中では「タイパ」は??と思った次第です。

商品を説明する場合に昔から「コスパ」は使っていたのですが、

今年になって「タイパ」を耳にするようになり、

最初は何のこと?と思ったのですが、

タイムパフォーマンスの略と教えてもらいました(*´▽`*)歳ィ…

 

もちろん、弊社の商品で「コスパ」も「タイパ」も

パフォーマンスの高い商品が沢山あります。

 

その中から、本日は「鶏出汁」をご紹介します!

鶏だしを使ったこちらのレシピがおすすめです。

 

鶏白湯ラーメン レシピこちら≫

 

ラーメン店さんはもちろん、食堂のお食事メニューに

居酒屋さんの〆のメニュー、宴会のメニューにも!

コスパ良し、タイパ良し、の鶏だしラーメンはいかがでしょうか?

 
希釈するだけで、シンプルながら鶏の旨味を感じる一杯が出来上がります。
人件費削減、時短、スペースも取らない(スペパ)
ぜひ、一度お試しください。
 
 
【素材調味だし 鶏400ml
丸鶏風味の液体だしで、「鶏肉」の旨味と「鶏がら」のコクを
バランスよく配合いたしました。
だしのノビや香りが良く、料理の旨味を引き立てます。

素材調味だし鶏400ml

 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

良コスパ食材で簡単鍋料理(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/11/7

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

急な気温の変化でなかなか体がついていかないですね。

社内でも風邪気味の人がちらほら・・・。

これからの繁忙期で疲労が溜まりやすくなるので、

しっかりと身体を温めながら適度に休養してくださいね。

 

最近スーパーへ行くと、白菜が1玉で売られていました。

少し前まではカットされている状態でしか見なかったので、

市場に出回る量が増えてきたということでしょうか。

白菜は比較的コスパの良い食材なので、

我が家の冬には必ずといっていいほど常備してある野菜です。

白菜の大量消費におすすめなのが、白菜と豚肉の重ね鍋。

1枚ずつ交互に重ねて煮込むだけなので、簡単に作れます。

白菜と豚肉の重ね鍋 レシピこちら≫

原価高騰の中、コスパ重視の方におすすめです♪

 
【どんどんシリーズ 割烹だし 1リットル
かつおだしをたっぷり使っているので、だしのノビが違います。塩味の角がなく、やわらかい味と甘味が特長です。クセのない上品な味に仕上がっているので様々な料理にご使用いただけます。

どんどんシリーズ割烹だし1L

 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。