年末年始に角煮を作る(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/12/24

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

今日はクリスマス🎄イブですね~。

素敵なお店でリッチな食事に憧れますが、現実は厳しい~。

はい、我が家は通常運転です。

しかも、昨日すでに🍰ケーキを食べちゃいましたし。

今年のクリスマスは終了しました。

あとは寝正月を残すのみ!いっぱい寝てやるぞぉ~✊

 

正月料理も2、3日目には飽きてしまうので、

角煮用の豚ブロックを購入しておきました。

主人に角煮を作ってもらおうと計画中。

フタバのつゆ「鰹つゆ」で作れば、簡単に味が決まります。

いいブロック肉が手に入ったら、角煮を作ってみてくださいね。

鰹つゆで作る豚の角煮 レシピこちら≫

「鰹つゆ」は角煮や筑前煮などの煮物でも大活躍しますが、
そばやうどんなどの麺類のつゆにもってこいです。
年末年始にお使いいただけます。
 
【どんどんシリーズ鰹つゆ1.8リットル
じっくりと煮出した鰹だしに本醸造醤油を加えた、
鰹節屋の本格つゆです。
薄めるだけで鰹だしが効いたそばつゆに仕上がります。
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

寒い時季におすすめ!蟹の味噌汁(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/11/14

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

来週から急激に寒くなる予報が出ているようです。

12月下旬頃の気温だとか…

ヤバい、腰痛が悪化しないようにせねば!!!

 

寒くなるとスーパーの店頭でも並び始める「蟹」🦀

秋が深まる11月頃から旬を迎えます。

鍋に入れれば、いいお出汁にもなりますが、

なかなか提供しずらいですし、

お客様も少しハードルが高くなるような感じを持たれるのでは…

そこで、簡単に蟹🦀を味わっていただく一品として

「味噌汁」はいかがでしょうか。

蟹だしがきいた味噌汁は喜ばれること間違いなし!です。

ぽかぽかと温まる蟹の味噌汁、是非提供してみてくださいね。

蟹の身が少ない時は

「素材調味だし蟹」をちょいっとプラスすることで

一気に旨み・コク・風味が増します。

蟹の味噌汁 レシピこちら≫

 
【素材調味だし 蟹400ml
鮮度の良い紅ズワイガニのカニみそとエキスで濃厚な旨味と香りがあります。さらに、甘みのある花咲ガニをプラスした液体調味だしです。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。

 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

良コスパ食材で簡単鍋料理(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/11/7

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

急な気温の変化でなかなか体がついていかないですね。

社内でも風邪気味の人がちらほら・・・。

これからの繁忙期で疲労が溜まりやすくなるので、

しっかりと身体を温めながら適度に休養してくださいね。

 

最近スーパーへ行くと、白菜が1玉で売られていました。

少し前まではカットされている状態でしか見なかったので、

市場に出回る量が増えてきたということでしょうか。

白菜は比較的コスパの良い食材なので、

我が家の冬には必ずといっていいほど常備してある野菜です。

白菜の大量消費におすすめなのが、白菜と豚肉の重ね鍋。

1枚ずつ交互に重ねて煮込むだけなので、簡単に作れます。

白菜と豚肉の重ね鍋 レシピこちら≫

原価高騰の中、コスパ重視の方におすすめです♪

 
【どんどんシリーズ 割烹だし 1リットル
かつおだしをたっぷり使っているので、だしのノビが違います。塩味の角がなく、やわらかい味と甘味が特長です。クセのない上品な味に仕上がっているので様々な料理にご使用いただけます。

どんどんシリーズ割烹だし1L

 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

大根はこれからの季節、ぐっ~と美味しくなる(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/10/24

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

我が家の大根も収穫され始めてきました。

まだ、小さくて細かったのですが、

みずみずしくて美味しかったです。

大根は生で食べても美味しい♪

煮物となると、これまた格別。

煮汁の中のうま味を含んだ大根は天才です。

 

寒さが増してくると美味しくなる大根を

是非、お店でも提供してみませんか。

今回ご紹介するレシピはカニ缶と割烹だしを使った

簡単レシピです。

ぶっちゃけ、コトコト煮込めばいいんですよ。

大根のかに餡かけ レシピこちら≫

割烹だしのダシと蟹からでた旨みが相まって、美味しく仕上がります。
何だか、日本酒🍶と合いそうですよ~。
 
【どんどんシリーズ 割烹だし1リットル
かつおだしをたっぷり使っているので、だしのノビが違います。
塩味の角がなく、やわらかい味と甘味が特長です。
クセのない上品な味に仕上がっているので様々な料理にご使用いただけます。
どんどんシリーズ割烹だし1L

どんどんシリーズ割烹だし1L

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

温かくても冷めても美味しい、筑前煮(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/10/15

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

先日、地域の秋祭りがありました。

舞もあったりして、少しだけ春の祭りより賑やかなのかな?

主人に聞くと、昔は出店もあったりして

もっと賑やかだったらしい…。

今じゃ、そんなことも感じられないくらい

子供たちをみかけないですが。

 

お祭りの日は

おばあちゃんが赤飯や筑前煮などを作ってくれます。

私が作る筑前煮とは何かが違うので、

これも芸歴?ご飯作り歴?の差なんだなぁ~と感じます。

筑前煮はいつ食べても美味しいのですが、

蓮根が旬の秋が一番美味しいと個人的には思います。

蓮根が安い今、是非作ってみてくださいね。

筑前煮 レシピこちら≫

温めても、冷めてても美味しい筑前煮は万能な副菜。
定食の小鉢やお通しなどとしてもgood(`・ω・´)bです。
 
【どんどんシリーズ鰹つゆ1.8リットル
じっくりと煮出した鰹だしに本醸造醤油を加えた、
鰹節屋の本格つゆです。
薄めるだけで鰹だしが効いたそばつゆに仕上がります。

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

簡単!さっぱり生姜焼き(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/2/28

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

ここ最近の新潟県は冬に逆戻り。

この間は春?初夏?のような暖かさもあり、

気温の変化がすご過ぎて、初老にはきっついです。

皆さんも体調管理、十分気をつけてください。

 

豚ロース肉がある時に何が食べたいか

家族に聞くとだいたい「生姜焼き」がでてきます。

確かに、白飯がすすむ最高のおかず。

ぽん酢で爽やかに仕上げたレシピがあります。

簡単なので、作って見てくださいね。

豚のぽん酢しょうが焼き レシピはこちら≫

ほんのり感じる柑橘の風味も

食欲をそそりますよ~♪

 
【ぽん酢三昧1.8リットル】
コクのある“たまり醤油”と“濃口醤油”を使用したぽん酢をベースに
果汁・ダシをたっぷり使用した本格派万能ぽん酢。
甘味を抑えたそのまま使えるぽん酢です。
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

ポトフをアレンジして(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/10/25

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

秋も深まり、徐々に紅葉前線も南下してきています。

だいだい週末に出かけようとすると

雨が降ったり、風が強くなったりとか…

日頃の行いの悪さが如実にあらわれています(;’∀’)

天気のいい日は、

外の空気を思いっきり吸って、リフレッシュしなきゃですね。

 

寒くなると煮込み料理が美味しくなります。

一番簡単な煮込み料理はポトフ!

だって、切って煮込むだけなんですもんっ。

なので、我が家では結構な頻度で出没します。

今回ご紹介するレシピはアレンジポトフです。

いつもは洋風だしで煮込むところを

華やかな香りの鯛だしでコトコト煮込みました。

鯛の風味と煮込まれた野菜の旨味が相まって

美味しい一品です。

鯛だしポトフ レシピはこちら≫

アレンジしたポトフはいかがですか。
 
【素材調味だし 鯛400ml】
国産の真鯛を使った上品な旨味と華やかな香りが特長の液体だしです。
原料に合わせただしの抽出方法で鯛の魅力を最大限に引き出しました。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

秋の食材で作る汁物(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/10/18

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

今日の新潟県は過ごしやすい秋晴れ🌞

でも、週末は寒くなる予報…。年々、秋の短さに驚きます。

だからこそ、天気の良い時は

じゃんじゃん外へ出掛けたいものです。

皆さん、秋を満喫しましょうね♪

 

今日、ご紹介するレシピは「秋」そのものです!

秋の食材、「里芋」「きのこ」で作るきのこ汁。

作り方は簡単!

難しい作業は一切なしで秋の汁物ができます。

きのこ汁 レシピはこちら≫

簡単に作れる秘密は…
「どんどんシリーズ割烹だし1リットル」で味が決まるから!!!
【どんどんシリーズ 割烹だし1リットル】
かつおだしをたっぷり使っているので、だしのノビが違います。
塩味の角がなく、やわらかい味と甘味が特長です。
クセのない上品な味に仕上がっているので様々な料理にご使用いただけます。
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

秋らしい副菜に(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/10/4

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

朝晩の冷えで少しずつですが、紅葉が進んでいるような感じ。

でも、我が家の朝顔はここにきて、元気に開花中。

真夏の朝顔は暑さのせいなのか、あまり花をつけなかったのですが、

涼しくなってきた今、綺麗に咲いています。

もう少し楽しもうと思います。

 

我が家の畑ではさつまいもが収穫されました。

大きさもちょうどいいのですが、あまり甘くない…。

そうなると、味をしっかりとつけて食べねば。

味がしっかりと…となるとやっぱり「きんぴら」です。

定食の副菜など、たくさん利用でき

秋らしいメニューのひとつにもなります。

さつまいものきんぴら レシピはこちら≫

味付けは鰹つゆで簡単に決まりますよ。
 
【どんどんシリーズ 鰹つゆ1.8リットル】
じっくりと煮出した鰹だしに本醸造醤油を加えた、鰹節屋の本格つゆです。
薄めるだけで鰹だしが効いたそばつゆに仕上がります。
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

余りがちな素麺を(業務用鰹節なら、だし.com)


2023/9/28

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

社内で素麺のおすそ分けをいただきました。

今年の夏は暑くて暑くて、

ほぼほぼ休みの日は素麺三昧。

暑い日が長かったこともあり

珍しく素麺が残らなかった年なのに…。

ここにきておすそ分け。チーン(=_=)

ありがたいんですけど…。

新潟県も急激に秋めいてきているし…(;’∀’)

ほんと、ありがたいんですけどね…。

 

こういう時はあったかメニューで消費に限ります。

だしドットコムではにゅうめんのレシピを公開中。

鯛だしで簡単に作れる上品な味わいのにゅうめんです。

是非、味わってみてくださいね。

鯛にゅうめん レシピはこちら≫

私もこの作戦で素麺いただいちゃいましょう。
 
【素材調味だし 鯛400ml】
国産の真鯛を使った上品な旨味と華やかな香りが特長の液体だしです。
原料に合わせただしの抽出方法で鯛の魅力を最大限に引き出しました。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。