たぬきそば

匠 枯本節 (花)の商品ページへ

真昆布の商品ページへ

秘伝本返しの商品ページへ


 

●材料(4人前)

(ダシ汁1000ml)

 匠  枯本節 (花) ・・・70
 真昆布・・・・・・・・・5g
水・・・・・・・・・・・1800ml

 

秘伝本返し・・・・・・・・100ml
そば(乾麺)・・・・・・・400g

絹さや・・・・・・・・・・4枚

揚げ玉・・・・・・・・・・適量

 

 

 

【作り方】

❶ 鍋に水と真昆布を入れて弱火で75℃まで温めた後、昆布を取り出す。匠  枯本節 (花)を入れ、アクを取りながら弱火で10分間煮出して、静かにこす。
❷ そばを茹でて水でもみ洗いをし、水気をきる。
❸ 絹さやはさっと茹で、水に取り、半分に切る。

❹鍋にダシ汁1000mlを入れ秘伝本返しを加えて温める。

❺そばを温めて器に盛り付け、③のつゆを回しかけて揚げ玉と絹さやを添える。

豆腐と三つ葉の味噌汁

匠 花かつを100の商品ページへ

日高昆布Dの商品ページへ


 

●材料(10人前)

匠  花かつを100・・・・50
日高昆布・・・・・・・・・10g
水・・・・・・・・・・・・1800ml

 

味噌・・・・・・・・・・・100g
豆腐・・・・・・・・・・・2丁

三つ葉・・・・・・・・・・1/2把

 

 

【作り方】

❶ 鍋に水と日高昆布を入れて弱火で90℃まで温めた後、昆布を取り出す。火を止めて匠  花かつを100を入れ、アクを取りながら10分後静かにこす。
❷ 豆腐は水気をきり、1㎝角に切る。三つ葉は1㎝長さに切る。
❸ ダシ汁を温め、味噌を溶き入れる。
❹豆腐を加えて沸騰直前で火を止め、椀に盛り、三つ葉を散らす。

高野豆腐の含め煮

匠 鰹本節 血合抜 松の商品ページへ

利尻昆布の商品ページへ


 

●材料(4人前)

(ダシ汁500ml)

匠  鰹本節 血合抜 松・・・50
利尻昆布・・・・・・・・・5g
水・・・・・・・・・・・・1800ml
砂糖・・・・・・・・・・・16g
薄口醤油・・・・・・・・・10ml

塩・・・・・・・・・・・・12g

高野豆腐・・・・・・・・・4枚
人参・・・・・・・・・・・1/2本
木の芽・・・・・・・・・・適宜

 

   

 

【作り方】

❶ 鍋に水と利尻昆布を入れて弱火で65℃まで温めた後、昆布を取り出す。更に75℃まで温めたら火を止めて匠  鰹本節 血合抜 松を入れ、2分後静かにこす。
❷ 高野豆腐を40℃のぬるま湯につけて両手で押し、水気を切りながら何度かお湯をかえて戻す。戻した高野豆腐は食べやすい大きさに切り、水気をきる。
❸ 人参は1㎝の輪切りにし、ねじり梅にする。
❹ 鍋にダシ汁500mlを入れて煮立たせ、調味料と高野豆腐、人参を加えて落し蓋をして強火にかける。
❺煮立ったら弱めの中火にして10分程煮込んだら冷まして味をよく含ませる。

❻器に盛り付け、煮汁を少量回しかけ、木の芽を添える。

親子丼(鰹本節)

匠  鰹本節(花)の商品ページへ

真昆布の商品ページへ


 

●材料(4人前)

(ダシ汁230ml)

匠  鰹本節(花)・・・・・30
真昆布・・・・・・・・・・10g
水・・・・・・・・・・・・1800ml
味りん・・・・・・・・・・110ml
醤油・・・・・・・・・・・52ml

酒・・・・・・・・・・・・25ml

ご飯・・・・・・・・・・・4杯分

鶏もも肉・・・・・・・・・200g
玉ねぎ・・・・・・・・・・1個
卵・・・・・・・・・・・・8個
三つ葉・・・・・・・・・・適宜

 

  

 

【作り方】

❶ 鍋に水と真昆布を入れて中火で5分煮出した後、昆布を取り出す。匠  鰹本節(花)を入れ、弱火で10分アクを取りながら煮出した後静かにこす。
❷ ダシ汁230mlと調味料を合わせて、一煮立ちさせる。
❸ 鶏もも肉は一口大のそぎ切りにし、玉ねぎは薄切りにする。三つ葉は3㎝長さに切る。
❹ 卵は卵白が切れない程度にサッと溶きほぐす。
1人前ずつ作る

 親子鍋に②の煮汁を入れ、一煮立ちしたら玉ねぎを入れ、中火で味がしみ込むまで煮る。

❻鶏もも肉を加えて表面が白くなったら弱火にして半量の卵を回し入れる。1分後残りの卵を入れて半熟で火を止める。

❼器にご飯を盛り、⑥を滑り込ませて三つ葉を散らす。

おろしぽん酢うどん

ぽん酢三昧の商品ページへ

どんどんシリーズ 鰹つゆの商品ページへ


               

 ●材料(2人前)

ぽん酢三昧・・・・・・・・・30ml

どんどんシリーズ鰹つゆ・・・30ml

水・・・・・・・・・・・・・60ml

うどん・・・・・・・・・・・2玉

大根・・・・・・・・・・・・適量

わさび・・・・・・・・・・・適宜

 

  

 

【作り方】

❶大根はすりおろして、ザルにあげ、軽く水分をきる。
❷ ぽん酢三昧どんどんシリーズ鰹つゆ、水を合わせて冷蔵庫で冷やす。
❸うどんを茹でて冷水でしめる。

❹器にうどんを盛り付け、椀に②のつゆを注ぐ。つけ合わせに大根おろしとわさびを添える。

蟹の炊き込みご飯

素材調味だし蟹の商品ページへ


 

●材料(4~5人前)

素材調味だし蟹・・・40ml

水・・・・・・・・・320ml

酒・・・・・・・・・15ml

薄口醤油・・・・・・30ml

塩・・・・・・・・・2g

米・・・・・・・・・2合

カニの身・・・・・・40g

生姜・・・・・・・・適量

三つ葉・・・・・・・適宜

 

 

【作り方】

❶米は洗ってザルにあげ、水気をきる。生姜は針生姜にして水にさらす。
❷炊飯器に①の米と素材調味だし蟹、水を入れ、薄口醤油、酒、塩を加えて混ぜ合わせる。
❸カニの身と針生姜を加え、そのまま炊き込む。

❹炊き上がったら茶碗に盛り付け、三つ葉を添える。

あさりの味噌汁

素材調味だしあさりの商品ページへ


 

●材料(4人前)

素材調味だしあさり・・・60ml
水・・・・・・・・・・・840ml

味噌・・・・・・・・・・45g
三つ葉・・・・・・・・・適宜

 

 

【作り方】

❶鍋に素材調味だしあさりと水を入れて煮立たせる。
❷味噌を溶き入れて一煮立ちしたら火を止める。お好みで三つ葉を散らす。

冷製和風パスタ

どんどんシリーズ割烹だしの商品ページへ


 

●材料(2人前)

どんどんシリーズ割烹だし・・・45ml

水・・・・・・・・・・・・・・90ml

オリーブオイル・・・・・・・・30ml

パスタ・・・・・・・・・・・・200g

塩・・・・・・・・・・・・・・適宜

大根・・・・・・・・・・・・・30g

しらす・・・・・・・・・・・・15g

大葉・・・・・・・・・・・・・2枚

梅干し・・・・・・・・・・・・2個

 

 

【作り方】

❶大根はすりおろし、水気を軽くきる。

❷ボウルにどんどんシリーズ割烹だし、水、オリーブオイル、①の大根おろしを加えて混ぜ合わせる。

❸沸騰した湯に塩を加えてパスタを茹でる。茹であがったら流水で洗い、氷水でしっかりとしめて、ザルに上げる。

❹梅干しは種を取り除く。大葉は千切りにする。

❺器に③を盛り付け、②を絡めて、梅干しとしらすを散らし、大葉を添える。

かす汁

板前さん本がつを28Pの商品ページへ


 

●材料(4人前)

(ダシ汁1000ml)

 板前さん本がつを・・2パック

水・・・・・・・・・1200ml

 

酒かす・・・・・・・・80g

味噌・・・・・・・・・40g

薄口醤油・・・・・・・5ml

豚ばら肉・・・・・・・80g

大根・・・・・・・・・100g

こんにゃく・・・・・・60g

人参・・・・・・・・・40g

ごぼう・・・・・・・・40g

長ねぎ・・・・・・・・30g

一味唐辛子・・・・・・少々

 

   

【作り方】

❶1200mlの水に板前さん本がつをを2パック入れて加熱し、沸騰したら取り出す。

❷ 大根と人参はいちょう切りにし、ごぼうは斜めに切り、こんにゃくは短冊切りにする。

❸長ねぎは小口切りにし、豚ばら肉は一口大に切る。

❹ 鍋にダシ汁1000mlと②を入れて煮立たせ、豚ばら肉を加えて煮る。

❺野菜に火が通ったら長ねぎを加え、酒かすと味噌を溶かし、薄口醤油で味を調える。

❻椀に盛り、お好みで一味唐辛子を振り掛ける。

豆乳茶碗蒸し

板前さん本がつを28Pの商品ページへ


 

●材料(4人前)

(ダシ汁150ml)

 板前さん本がつを・・・1パック

水・・・・・・・・・・600ml

 

薄口醤油・・・・・・・5ml

味りん・・・・・・・・2.5ml

塩・・・・・・・・・・2g

豆乳・・・・・・・・・150ml

卵・・・・・・・・・・2個

ブロッコリー・・・・・40g

エビ・・・・・・・・・4尾

 

 

【作り方】

❶600mlの水に板前さん本がつをを1パック入れて加熱し、沸騰したら5分間煮出して取り出す。

❷ ダシ汁150mlに調味料を加えて混ぜ合わせ、冷ます。

❸卵を泡立てないように溶き、豆乳と②を加えてこす。

❹ブロッコリーは小房に分けて茹でる。

❺器に④とエビを入れて③を静かに注ぐ。

❻⑤を蒸気の上がった蒸し器に入れて強火で5分程蒸す。表面が白くなったら弱火にして5~10分蒸す。