割烹だしで簡単ゴーヤーチャンプルー(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/5/8
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
GWも終了し、休みボケ&急な寒さで体が追い付かない、月曜日です。
連休後半は県内で過ごし、強いて言えば、
家では頂き物のたけのこ料理三昧の日々でした(*^^*)
春の筍…美味しかったです。
今日は5月8日。ゴーヤーの日だそうです。
普段ゴーヤと言ってしまいますが、
沖縄県では「ゴーヤー」と語尾を伸ばして言う方が一般的のようです。
これから、ゴーヤーの出荷も増えてくるそうですよ。
居酒屋メニューの一品にゴーヤーのチャンプルーなんでいかがでしょうか?
使い勝手も良く、ノビの良いだしです。↓↓↓

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
えびの旨味たっぷり!濃厚えび味噌ラーメン(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/5/1
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
GWがスタートしました。
先週土曜日に出かけた際、
夕飯は作る気がしなくて地元のラーメン店へ行きました。
味噌ラーメンが人気のお店なのですが、丁度席に通された際に、
野菜が無くなったので味噌ラーメン終了ですと…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
仕方なく、日替わりのエビ塩ラーメンをいただくことに🦐
塩かぁ・・・と思ったのですが、予想外に美味しくてビックリ。
もしや、うちの「えびだし」を使っているのかも…?
そう「えびだし」と言えば、「素材調味だしえび」です。
塩ベースにも合いますが、おすすめはやっぱり味噌!
簡単にエビ味噌ラーメンが作れる、レシピをご紹介しますので
ぜひ、お店のメニューにご検討ください。
↓ ↓ ↓
とっても人気のだしです。↓↓↓

素材調味だし えび400ml 詳細はこちら≫
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
24日は「節(ふし)の日」鰹節の日。(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/4/24
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
毎月24日は節の日!かつお節の日<゜)))彡
先々週?の日曜6時半~放送している国民的アニメの中での事です。
猫のタマのごはんに、節から削った鰹節が使われているのを
目撃しました!( ゚Д゚)!!(節と削り器もちゃんとありました)
恐らく、白いご飯の上に鰹節がのせられていたのですが、
時代だなぁ…と思いました(アニメは昭和20~40年代設定)
「かつお節のだし」が身近な時代。
古き良き日本の伝統の味(出汁)、世界的にも人気の日本食…
今日はかつお節の出汁の良さを、思い出して欲しい日!
なので、こちらのメニューを紹介します!
お店のメニューにいかがですか?
ビュッフェのメニューにもおすすめです。
↓ ↓ ↓
ぜひ、こちらの花削りでお試しください。
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
鯛だしで作る、春のお浸し(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/4/9
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
春野菜が店頭に増えてきましたね。
春キャベツ、新じゃが、新玉ねぎ、菜の花、スナップえんどう…
そして、最近たくさんの種類を見る「アスパラ菜」。
見た目はパッと見菜の花。
でも、茎や葉が長く、ほうれん草の様な背丈で売られています。
オータムポエムとか、愛味菜(まなみな)とか、とう菜と言ったり…
他にも面白い名前があるのですが、どれも見た目が殆ど一緒。
(私にはそう見える)
何がどう違うのか、地域によって呼び名を変えているのか、
誰か詳しく教えてください(;^_^A
春の野菜をたっぷり味わえる、煮浸しはいかがですか?
鯛だしを使って、お店ならではの味に仕上げます。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
〆のメニューに!だし香るお茶漬け(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/4/4
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
コロナの規制が緩和されはじめ、人の動きも活発になり始めましたね。
お花見ではアルコールOKの地域も出て来ましたし、
飲食業界も活気を取り戻しつつあるようです(*^^*)
今年は宴会など、お酒を飲む機会も増えそうな予感…🍺🍶
飲んだ後には、やっぱり〆の一品です。
花かつおの香りもたっぷり閉じ込めた、
こちらのだしパックで、〆のお茶漬けメニューはいかがですか?
鰹節のデリケートな香りまでパックした本格派ダシです。
削りたてのかつお節とエキスコーティングされた
鰹節の破砕品で上品な香りとうま味を追求しました。
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
鯛の出汁で作るアレンジ揚げ出し豆腐(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/3/6
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
だしに浸かった揚げ出し豆腐って美味しいですよね(*´▽`*)
でも家で作るのは面倒くさいので、
スーパーなどの惣菜コーナーで買ってしまいます。
ただ、揚げ出し豆腐はメインにならないので、
ほぼほぼ、副菜扱いですよね。
今日ご紹介する「揚げ出し豆腐」レシピは、
主菜のメインになれるレシピです✨
↓ ↓ ↓
国産の真鯛を使った上品な旨味と華やかな香りが特長の液体だしです。
原料に合わせただしの抽出方法で鯛の魅力を最大限に引き出しました。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
出汁をきかせた団子鍋は白つゆで!(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/2/27
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
もう2月も終わり…ようやく気温も春らしく落ち着いてきました(*^^*)
日中はあたたかいのですが、夜はまだまだ寒いので、
まだまだ鍋の出番は続きそうですね。
お鍋におすすめのつゆがあります。
濃口醤油ベースや、味噌ベースもいいですが、
白だしベースのお鍋はいかがですか?
薄色ですが、しっかりと旨味がありいい塩梅の鍋地が作れます。
【どんどんシリーズ白つゆ1.8リットル】
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
はまぐり出汁の春野菜ラーメン(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/2/20
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
毎週毎週、もう雪は降らないで、春になるかな~(*^^*)
と思わせておいて、急に極寒の冬!(強風)
今年の天気はどうなってるんだーーー?!
…体が追い付きませんね。春よこいこい、早くこーーーい🌸
【素材調味だし はまぐり400ml】
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
だしパックで簡単!あごの旨味たっぷりおでん(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/2/13
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
この週末の新潟は天気も良く、いつもより暖かく過ごせたのですが、
週明けの今日はとても寒いです。
雪はそれほど降らないのですが、
今週もマイナス気温の寒い日が続くようです。
こんな時は、じっくり煮込んだおでんで温まりませんか?
だしパックを使って、簡単にだしたっぷりのおでんが作れますよ。
旨味とコクのある、あご(飛魚)だしで作るおでんです。
クセの無い飛魚の出汁は、老若男女問わず人気の出汁。
ぜひ、お店のおでんにお試しください。
【本格派だしパック あご特撰】
上品で風味豊かな節味・香りの飛魚にかつおエキス・
昆布エキス・酵母エキスをブレンドしさらに旨味・コク・深みを
加えただしパックです。
うどんつゆや、炊込みご飯等、様々な料理にお使い頂けます。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
カフェや洋食店にも人気のだしパック(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/2/6
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
暦の上では立春を迎えたようですが、
何か春の訪れを感じる様なことはありますでしょうか?
私の身近で言えは、庭先のクロッカスの芽が出てきた事。
先週芽を出したと思えば、すぐに雪の下に…❆
今日もまだ雪が解け切らずじまい。
早く冬が終わって、あたたかい春にならないかなぁ。
さて、今日は・・・
和食をイメージしがちなだしパックですが、
実はカフェや洋食店にも人気のだしパックがあります!
ちょっとした、スープやめん類に使われる事が多いそう。
例えば、このレシピ↓↓↓
鰹や昆布、椎茸、野菜エキス等を合わせただしで作る洋風スープ。
優しい旨味のダシは洋食などにも相性が良く、
使い安いと人気のようです。
お店のメニューにこちらのだしを使ってみませんか?
【和だし三昧】
椎茸、昆布、野菜エキスとかつお節の植物系和ダシです。
やさしいダシが引けます。
だし.comのサイトにある【おすすめサンプル】をご存じですか?
フタバの売れ筋、人気商品のサンプルをご希望のお客様に無料発送して
ご好評いただいております。
今、お試しいただいている商品は、多くのお問合せをいただいている
「素材調味だしシリーズ」から2品「あさり」と「帆立」。
和だしと野菜だしが合わさった「和だし三昧」の3品です。
1店舗様1回限りです。まだご利用されていない店舗様は是非、
お申込みをお待ちしています。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。