絶品!旬のアスパラでつくね巻き(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/6/11
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの大竹です。
さくらんぼが解禁🍒🍒
早速、日曜日にさくらんぼ狩りに行ってきました。
今年のさくらんぼ🍒?は少し小ぶりかな・・?
でも甘味はたっぷり😋
30分間思いっきり食べてきました。
さくらんぼは食べすぎるとお腹が大変😭になるとか?
次の日、恐る恐る起きてみましたがバッチリ!快調でしたよ。
さくらんぼの時期は2~3週間程度、なかなか行ける機会が限られますが時間が合ったら一度行ってみてはいかがでしょうか?
さてさて・・・
アスパラガスがとっても美味しい季節です。
獲れたてのおいしいアスパラガスでつくね巻きはいかがでしょうか?
お酒のおつまみにもいいですよ
アスパラのつね巻き レシピはこちら≫

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
おいしいお米でおにぎり茶漬け(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/5/9
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの大竹です。
長いゴールデンウィークが明けたら周りの田んぼの田植えがすっかり終わっていました。
子供の頃この時期の事を【ゴールデン田んぼ】(今は死語かな?)と笑っていましたが一年で一番楽しみにしているGWの間も米農家の方々は一生懸命に田植えをされていたんですね。
これから秋の収穫まで農家の方は天候や雑草、害虫との闘いなんでしょうね。
秋には何事もなく美味しいお米が収穫できますように。
美味しいお米をいただくのはおにぎりが一番!!
ちょっと疲れて食欲の無い時におにぎり茶漬けはいかがですか?

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
めんつゆで割り下を!甘すぎないすき焼き(業務用鰹節なら、だし.com)
2024/1/15
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
気が付けば、15日。今年も半月が経ちました。早いものですね。
さて、年末年始に食べ損ねた「すき焼き」を今週食べようかと計画中です。
少し高いすき焼き肉と新鮮な卵を用意して豆腐と長ネギ、しらたき…
春菊!がすごく高かったので、代打白菜で…。
皆さんはすき焼きに「白菜」を入れますか?
我が家はすき焼き風鍋には白菜が入りますが、
すき焼きにはあまり白菜は入れてなかったような気がします。
それぞれの家によるようですが、地域によっては「玉ねぎ」や「ごぼう」が
定番具材な場合もあるらしいです。
今日はすき焼きレシピをご紹介します!
だしたっぷりの鰹つゆを割り下として使います。
砂糖を少なめに、甘すぎない味でいただけます。
ぜひ、お試しください。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
お節料理に、エビの酒蒸し(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/12/1
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの大竹です。
今年もあっという間に12月になってしまいました。
年齢と共にに時間の経つのが早くなるといいますが
ホント、ほんのこの前に「明けましておめでとう!」って言ったばかりなのにもう1年!!
早すぎ(>_<)
私にもう少し時間の余裕がほしい!!
12月に入ると少しずつお正月の準備がはじまりますね。
今年のお節のメニューはこれ!!
大きなエビの酒蒸しはいかがでしょうか?

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
だし.comが教える!大根の保存術と「割烹だし」で作る絶品かに餡かけ
だし.comの大竹です。秋から冬にかけて旬を迎える大根は、食卓に欠かせない食材ですよね。先日、私もたくさんの大根をいただき、その保存方法に改めて感心しました。今回は、大根を長持ちさせる秘訣と、だし.com自慢の**「どんどんシリーズ 割烹だし」**を使った、とっておきのレシピをご紹介します。
大根を無駄なく使い切る!驚きの保存方法
大根は「す」が入ってしまったり、すぐに鮮度が落ちてしまったりと、保存に悩む方も多いのではないでしょうか。新聞紙に包むのが一般的ですが、実はもっと長持ちさせる方法があるんです。
それは、泥が付いたまま厚手のビニール袋に入れて保存すること!
昨年、この方法を試してみたところ、なんと春まで新鮮な状態で大根を食べることができました。泥が土の代わりとなって湿度を保ち、鮮度を保ってくれるんですね。これなら、せっかくの大根を無駄にすることなく、美味しく食べきれますよ。ぜひ試してみてください。
「割烹だし」で味わう!大根のかに餡かけレシピ
新鮮な大根が手に入ったら、ぜひ作っていただきたいのが「大根のかに餡かけ」です。だし.comの**「どんどんシリーズ 割烹だし」**を使えば、ご家庭で簡単に料亭のような味わいを楽しめます。
材料:
- 大根
- かにの身(たっぷり使うのがおすすめです!)
- どんどんシリーズ 割烹だし
- 水
- 片栗粉(水溶き片栗粉用)
- お好みで薬味(ねぎ、しょうがなど)
作り方:
- 大根は皮をむき、お好みの厚さに切って下ゆでします。透明感が出るまでしっかり茹でることで、味が染み込みやすくなります。
- 鍋にどんどんシリーズ 割烹だしと水を入れ、温めます。だしの量は、大根の量に合わせて調整してください。
- 大根をだしに入れ、味が染み込むまで煮込みます。
- かにの身を加え、ひと煮立ちさせたら、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- 器に盛り付け、お好みで薬味を添えたら完成です。
どんどんシリーズ 割烹だしは、かつおだしをたっぷり使っているので、だしの旨味が強く、少量でもしっかりとした味わいが出ます。塩味の角がなく、やわらかい甘みが特徴なので、大根の繊細な味を邪魔することなく、上品な一品に仕上がりますよ。
だし.comの「どんどんシリーズ 割烹だし」が選ばれる理由

だし.comの**「どんどんシリーズ 割烹だし」**は、プロの料理人にも選ばれる高品質な業務用だしです。
- だしのノビが違う: 厳選されたかつおだしを贅沢に使用しているため、少量で料理全体の味をぐっと引き上げます。
- まろやかな味わい: 塩味の角がなく、やわらかい甘みが特徴。素材の味を活かしつつ、深みのある味わいをプラスします。
- 幅広い料理に: クセのない上品な味なので、和食はもちろん、様々なジャンルの料理に活用いただけます。煮物、お吸い物、麺つゆなど、これ一本で料理の幅が広がります。
「どんどんシリーズ 割烹だし1リットル」の詳細はこちらからご覧いただけます。ぜひご家庭でもプロの味をお試しください。
まとめ
今回は、大根の驚きの保存方法と、だし.comの**「どんどんシリーズ 割烹だし」**を使った「大根のかに餡かけ」をご紹介しました。新鮮な大根を無駄なく使い切り、美味しい料理で食卓を豊かにしてくださいね。
だし.comでは、業務用のだし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしなど、様々な商品を豊富に取り揃えています。美味しいだしで、毎日の食卓をもっと豊かにしませんか?
だしたっぷりの丼たれは、鰹つゆで!(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/11/6
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。
全国的に今週末は暑いくらいのあたたかさで、びっくりでしたが、
今日から明日にかけて、今度は台風並みの強風だとか…🌀
昨日の夕飯は、暑くて冷たい冷麺を作って食べましたが、
明日の夜はあったかい鍋が食べたくなりそうです。
気温の変化などで皆様も体調にはお気を付けくださいね。
さて、今日は「めんつゆ」で天丼レシピをおすすめしますよー。
年中楽しめる天丼は、えび天を筆頭にかぼちゃやピーマンなど、
季節の食材が天ぷらになって提供されます。
その様々な食材を美味しくまとめる丼たれ・・・
鰹だしや煮干しや鯖のだしをたっぷりきかせた、
弊社の「鰹つゆ」で作ってみませんか?

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
漬物やおつまみとして(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/11/1
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
この時季は陽が昇るのが遅くなり
朝の起床時が辛いのなんの。
ほぼほぼ修行だと考えて、這うように
いやいや、ゾンビのように起きています。
先日、夜21時には睡魔に負け、朝まで爆睡。
それでも、朝すっきりとは起きれず…。
もう少し、人間的に成長せねばいけませんね~。
我が家の畑では大根の収穫が始まりました。
秋冬の大根はほんとにみずみずしくて美味しい!
そのみずみずしさは生でいただいちゃいましょう♪
だしドットコムでは
漬物やおつまみとして食べられる美味しいレシピを
掲載しています。チェケラ~👉

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの大竹です。
10月ももう半ば過ぎ、少しずつ寒さが身にしみてきましたね。
今週に入ってから一気に紅葉🍁もすすみ今週末くらいが見頃!
なんていう所も多そうです。
紅葉狩り🍁にお出かけの方も多いと思います。
朝晩と日中との気温差や山間地区との気温差など寒さ対策をして
お出かけ下さい。
これからの寒い季節、身体が冷え切ってしまった時のおすすめレシピです。
生姜鍋 レシピはこちら≫

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
揚げても美味しい!秋刀魚(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/9/30
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの大竹です。
朝晩めっきり涼しくなってきましたね。
とんぼも飛び始めようやく秋らしくなってきました。
仕事の合間にいただいているコーヒーもそろっとHOT☕にしようかな。
秋の魚🐟といえばやっぱり秋刀魚ですよね。
我が家の猫たち😿、あまり魚に興味を示さないのですが
秋刀魚だけはニャーニャーと寄ってきます。
猫たち😿も秋刀魚の美味しさをちゃ-んとわかっているんですね。
秋刀魚はやっぱり塩焼きと大根おろしでいただくのが一番
なんですがたまにはこんなメニューもいかがでしょうか?
一味違った秋刀魚をお試し下さい。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
時短メニューには鰹つゆ(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/9/23
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの大竹です。
なんだか歳と共に時間の経つのが早くなってきます。
毎日代わり映えしない毎日のはずなのになぜか家に帰るとバタバタ💦💦
1年位前までもうちょっと余裕があったはずなのに・・・
なぜなんでしょうね(-“-)
そんな毎日、当然夕食の支度は時短メニュー💧
時短メニューにぴったり!
とっても簡単!
丼物から煮物、めんつゆ、なんでも美味しく作れちゃうのがコレ
↓ ↓ ↓ ↓

今日のメニューは鰹つゆを使った【豚丼】のご紹介です。
忙しいあなた、お試しあれ(^^)
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。