磯の香り豊かな「あおさ天ぷら」でいつもの食卓を格上げ!だし.comおすすめレシピ
だし.comの横山です。まだまだ暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は、食卓に彩りと風味を添える、とっておきのレシピをご紹介します。
それは、愛知県産あおさのりを使った「あおさ天ぷら」!
いつもの天ぷらが、磯の香りでワンランクアップする秘訣をお伝えします。
「あおさ天ぷら」で食卓を豊かにする理由
「天ぷらは好きだけど、いつも同じ味で飽きてしまう…」そんなお悩みはありませんか?
だし.comがおすすめする「あおさ天ぷら」は、そんなマンネリを解消し、食卓に新鮮な驚きをもたらします。愛知県産の豊かな磯の香りが特徴のあおさを天ぷらの衣に加えるだけで、風味豊かな一品に大変身。
お子様も大好きな天ぷらが、あおさの栄養もプラスされて、さらにヘルシーに。ホームパーティーやおもてなし料理にもぴったりで、ゲストからも「これ美味しいね!」と喜ばれること間違いなしです。
簡単!あおさ天ぷらの作り方
「あおさ天ぷら」の作り方は、驚くほど簡単です。特別な材料は必要ありません。
材料:
- お好みの天ぷらの具材(えび、野菜、魚介類など)
- 天ぷら粉
- 冷水
- 愛知県産あおさのり(だし.comイチオシ!)
- 揚げ油
作り方:
- ボウルに天ぷら粉と冷水を入れ、ダマが少し残る程度に軽く混ぜ合わせます。
- そこに、風味豊かな愛知県産あおさのりを「適量」加えます。あおさの量はお好みで調整してください。たくさん入れるほど、磯の香りが引き立ちます。
- 具材に衣をつけ、170℃~180℃に熱した油で揚げます。衣があおさで緑色になり、香ばしい香りがしてきたら取り出し、油を切ります。
たったこれだけで、いつもの天ぷらが料亭のような味わいに。
だし.comのYouTubeチャンネルでも「愛知県産あおさのり」を紹介する動画を公開していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
だし.comの「愛知県産あおさのり」が選ばれる理由
だし.comで取り扱っている「愛知県産あおさのり」は、業務用として多くのお客様にご愛用いただいています。その理由は、品質への徹底したこだわりです。
特殊乾燥により、あおさ本来の色鮮やかさと豊かな磯の風味を損なうことなく仕上げています。お味噌汁やお吸い物の椀だねとしても最適で、少量加えるだけで料理全体の香りと味わいを格段にアップさせます。
「愛知県産あおさのり」の詳細はこちらからご確認いただけます。ぜひ一度お試しください。

まとめ
今回は、いつもの食卓を豊かにする「あおさ天ぷら」の魅力と簡単な作り方をご紹介しました。愛知県産あおさのりを使うことで、手軽に磯の香りと風味豊かな天ぷらを楽しむことができます。だし.comでは、業務用のだしや鰹節、ラーメンスープのだしなど、こだわりの食材を多数取り揃えています。
日々の食卓をより豊かにするために、だし.comの高品質な食材をぜひご活用ください。ご質問やご要望があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。
出汁のきいた本格レシピの親子丼(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/7/5
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
今朝、我が家の朝顔が一つだけ花を咲かせました。
毎年、日差し除けとして朝顔を植えているのですが、
日差しうんぬんより
鮮やかな色にうっとりしてしまいます。
今年の夏も
涼しげな朝顔に癒やされながら、何とか乗り切りますっ(^^ゞ
この春、卵の高騰の影響があちらこちらでありました。
ここ2週間は価格が下がってきたと報道で知りましたが、
週末購入した時は、
価格が下がった感は感じられませんでした。
(なんでだろう?なんでだろう?なななな、なんでだろう…♪)
半熟の美味しい玉子を食べるなら、
出汁のきいた本格的な親子丼はいかがでしょうか。
フタバの花削りの代表格、
匠 鰹本節(花)で出汁をとった本格レシピ。
是非、お試しあ~れ。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
初夏に喜ばれる冷製スープ(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/6/20
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
6月なのに、もう夏になってる感ありません?
暑いだけで疲れるお年頃なので
これから迎える夏本番、どないしましょ…
この時期はさっぱりとした
オシャレな冷製スープなんか素敵じゃありません?
初夏の味覚、そら豆を使った
冷製スープのレシピがあります。
そら豆の鮮やかな緑色とミルク系を合わせた
女性に喜ばれる色合い。
素材調味だしくらむで簡単に味が決められる上、
作って冷やしておけば、
すぐに提供できる便利さもあるレシピです。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
夏野菜を野菜だしで(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/6/14
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
この春に種まきした数種類の花の中から
今日、トップバッターとして百日草が咲き始めました。
また、我が家の畑でも
きゅうりやスナップエンドウ、絹さやなどが
収穫できるようになりました。
もぎたてはみずみずしくて美味しいから、
ついつい、食べちゃうんだよなぁ…。
何だか、開花や収穫とかが嬉しく感じるようになる
年齢になったのだと改めて実感しました。
これからたくさん出回る夏野菜を
野菜だしでアレンジしてみませんか。
さっぱりとしているので
夏メニューにはぴったりです。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
山菜シーズンに最高!だしのきいた本格的なうどん(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/5/9
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
長い休みもあっという間に終了…。
今までのペースに戻るまで時間がかかりそうですが、
上手にリフレッシュしながら過ごしていくのがいいみたいですよ。
また、連休明け早々、コロナが5類になりましたが、
やはりマスク生活に慣れたこともあり
外すようになるにはもう少し時間がかかりそうです。
あんなこんなでいろいろとありますが、
皆さん!頑張っていきましょうね。
5月はたくさんの地域で山菜が採れてくるようになります。
私も個人的には山菜は食べるのが大好きなのですが、
自分で収穫したり、下ごしらえするのは苦手。
なんだったら、料理を作ってもらえれば幸せです。
山菜を使った、だしのきいたうどんレシピがあります。
じっくりと煮出しただしでうどんを提供してみませんか。
一味違うつゆに感動しちゃいます。
※レシピで使用した山菜は水煮を使っていますが、
採れたての旬の山菜を使ってもgoodです。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
使い勝手のいい鶏ひき肉(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/4/19
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
ゴールデンウィークも間近になりましたが、
お店のストックはまだありますか。
年々、運送便の混み具合は半端なく、
希望日までに届けられないことも多くなりました。
確かにドライバーさん不足の報道を
耳にする機会が増えてきました。
お早めに在庫をご確認の上、
ご注文いただければと思います。
最近はもっぱら何の食材を効率よく使えるか、
今まで以上に考えるようになりました。
我が家の食卓によく登場する食材は「鶏ひき肉」です。
案外使い勝手もいいんですよ。
だしドットコムではそんな鶏ひき肉を使った
簡単レシピがあります。ご参考までに~。
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
ちょっとリッチな味わいに(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/3/16
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
東京の桜🌸も開花し、
あちこちで例年より早い開花予想となっているようです。
新潟県も3月末に開花するとか…(*´з`)楽しみ♪
大変申し訳ないのですが、私事中の私事の話。
3月が誕生月なもんで…
いつもは食べられないものを食べたいと思うのですが
家族に何食べに行く~?と聞けば、
「えぇ~何でもいいよー」とか、「ラーメンでよくね?」とか…。
ちょっとリッチなお店を予約してくれる人、皆無。
聞いた私がアホでした。
少しリッチな前菜にぴったりな素敵なレシピがあります。
春から夏にかけて使える冷製の前菜ですので、
是非、味を確かめてみてくださいね。
ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
副菜はコスト抑えめ&簡単に!(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/3/8
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
3月になり、暖かくなってきました。
仕事中、時折外を見ているのですが
空気がちょっと黄色っぽく見えるのは、気のせいかしら!?
今年の花粉はすごく多いみたいなので
今までならなかった人もなるかもしれませんって…(゚Д゚;)
副菜を考えるのって案外大変ですよね~。
出来るだけコストを抑えて、時短ですませたいもの。
私がおすすめするのは…からし和え。
定食や一品料理としても使える便利なからし和え。
簡単に作れますので、作ってみてくださいね。
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
筍ごはんには麺つゆで(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/3/1
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
今日から3月🌸
会社周辺には雪がなく、春らしい暖かさになってきました。
スーパーにも山菜や春野菜も並びはじめ
少しほろ苦い味も春の到来を感じさせるひとつですね。
この間、主人が急にメンマを作りたいと言い出して…
しかも、竹から…さすがに止めさせていただきました。
きっと、この辺りで自生する竹はメンマ用ではないような???
新潟県の筍シーズンはもう少し先ですが、
新鮮な筍が手に入ったら、まず作る料理は
やっぱり筍ごはんです!
麺つゆで簡単に味付けが出来ますので
是非、トライしてみてくださいね。
今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は
「だし.com」へよろしくお願いいたします。
大鍋でコトコトと煮込んで(業務用鰹節なら、だし.com)
2023/2/1
こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。
今日から2月スタートです!
1月はお正月休み&大寒波もあり、
フラッフラのまま過ぎていきましたが
さぁ~フェブラリーです、節分の豆を食べて頑張っていきましょう。
電気・ガス・水道と生活するうえで大切なものが
すごい勢いで値上がりしています。
できるだけ、食費がかからないように
どこの家でも苦労されていることと思いますが、
我が家でも1品でも満足できるような料理を作るようにしています。
そんな時おすすめなのは、やっぱり「和」の料理です。
大鍋でコトコトと煮込んでおけば、
味も染みて美味しくなる料理がいっぱいあります。
今日は出汁がたっぷり染みた肉じゃがレシピをご紹介します。
レシピは牛肉で作っていますが、
豚肉やツナを使っても美味しく仕上がります。
【板前さん本がつを28P】
鰹節を原料としてかつおエキスをたっぷりと吸い込んだ
パワフルなダシパックです。
風味豊かな鰹の香りを大切にそのままパックしました。
味噌汁の味が一味異なります。
「だし.com」へよろしくお願いいたします。