しじみだしのだし巻き玉子

素材調味だししじみの商品ページへ


 

●材料(4人前当り)

卵・・・・・・・・・・・・・・・4個

(調味料)

 素材調味だししじみ・・・・・・・10ml

 水・・・・・・・・・・・・・・・40ml

 味りん・・・・・・・・・・・・・20ml

油・・・・・・・・・・・・・・・・適量

 

 

【作り方】

❶ボールに卵を割り、泡立てないようによく混ぜる。

❷①に調味料を加えてこす。

❸卵焼き用のフライパンに油を引き、温めたら②を少しずつ流し入れて

手前に巻く。空いたところに油を足し、巻いた卵を向こう側に送り

手前にも油を引く。

❹ 再び卵を流し入れ③を繰り返し、形を整えながら焼く。

❺食べやすい大きさに切り、器に盛る。

 

 

鶏だしのだし巻き玉子

素材調味だし鶏の商品ページへ


 

●材料(4人前当り)

卵・・・・・・・・・・・・・・・4個

(調味料)

 素材調味だし鶏・・・・・・・・・10ml

 水・・・・・・・・・・・・・・・40ml

 味りん・・・・・・・・・・・・・20ml

油・・・・・・・・・・・・・・・・適量

 

素材調味だし鶏400ml

 

【作り方】

❶ボールに卵を割り、泡立てないようによく混ぜる。

❷①に調味料を加えてこす。

❸卵焼き用のフライパンに油を引き、温めたら②を少しずつ流し入れて

手前に巻く。空いたところに油を足し、巻いた卵を向こう側に送り

手前にも油を引く。

❹ 再び卵を流し入れ③を繰り返し、形を整えながら焼く。

❺食べやすい大きさに切り、器に盛る。

 

はまぐりだしのだし巻き玉子

素材調味だしはまぐりの商品ページへ


 

●材料(4人前当り)

卵・・・・・・・・・・・・・・・4個

(調味料)

 素材調味だしはまぐり・・・・・・10ml

 水・・・・・・・・・・・・・・・40ml

 味りん・・・・・・・・・・・・・20ml

油・・・・・・・・・・・・・・・・適量

 

 

【作り方】

❶ボールに卵を割り、泡立てないようによく混ぜる。

❷①に調味料を加えてこす。

❸卵焼き用のフライパンに油を引き、温めたら②を少しずつ流し入れて

手前に巻く。空いたところに油を足し、巻いた卵を向こう側に送り

手前にも油を引く。

❹ 再び卵を流し入れ③を繰り返し、形を整えながら焼く。

❺食べやすい大きさに切り、器に盛る。

❻お好みで大根おろしを添える。

 

船場汁

万能だし(かつお)の商品ページへ


 

●材料(4人前)

だし汁・・・・・・・・・・・・・1000ml

 万能だし(かつお)・・・・・・1パック

 水・・・・・・・・・・・・・・12.6L

 

鯖・・・・・・・・・・・・・・・中1尾

大根・・・・・・・・・・・・・・30g

生姜・・・・・・・・・・・・・・適量

酒・・・・・・・・・・・・・・・20ml

塩・・・・・・・・・・・・・・・0.3g

薄口醤油・・・・・・・・・・・・1ml

 

  

 

【作り方】

❶沸騰した12.6Lの湯に万能だし(かつお)を1パック入れ、中火で約10分間煮出して取り出す。

❷鯖は3枚におろして両面に塩(分量外)をまぶす。半日程寝かせた後、水洗いをして30分程水にさらし、塩抜きをする。身とあらを霜降りをし、肩身部分は4等分する。

❸大根は薄い半月切りにして下茹でをし、水気を切る。生姜は千切りにする。

❹鍋にだし汁1000mlと調味料を入れて温める。一煮立ちしたら鯖を加えてアクを取りながら10分程弱火で煮る。大根と生姜を加えて火を止める。

 

伏見豆腐の味噌汁

万能だし(かつお)の商品ページへ


 

●材料(4人前)

万能だし(かつお)・・・・・・・1パック

水・・・・・・・・・・・・・・・5.4L

 

【吸い地】

 だし汁・・・・・・・・・・・・500ml

 信州白味噌・・・・・・・・・・10g

 信州赤味噌・・・・・・・・・・10g

 

がんもどき・・・・・・・・・・・4個

かぶ・・・・・・・・・・・・・・80g

しめじ・・・・・・・・・・・・・30g

 

【下煮用調味料】

 だし汁・・・・・・・・・・・・400ml

 薄口醤油・・・・・・・・・・・10ml

 味りん・・・・・・・・・・・・5ml

七味唐辛子・・・・・・・・・・・適宜

 

  

 

【作り方】

❶沸騰した5.4Lの湯に万能だし(かつお)を1パック入れ、中火で約10分間煮出して取り出す。

❷かぶは6等分にし、米の研ぎ汁(分量外)で10分間下茹でをする。がんもどきは油抜きをし、しめじは素焼きにする。

❸鍋に下煮用調味料とかぶを入れて中火にかけ、沸騰したら火を止める。冷めたらかぶを取り出し、残りの煮汁にがんもどきを入れ、中火で5分程煮る。

❹別鍋にだし汁500mlを入れて温め、味噌を溶かし入れる。

❺椀にがんもどきとかぶ、しめじを盛り付け④を注ぎ、七味唐辛子を振りかける。

ぶりの粕汁

万能だし(かつお)の商品ページへ


 

●材料(4人前)

(ダシ汁1200ml)

万能だし(かつお)・・・・・・・1パック

水・・・・・・・・・・・・・・・7.2L

 

塩ぶりの切り身・・・・・・・・・150g

ごぼう・・・・・・・・・・・・・50g

人参・・・・・・・・・・・・・・40g

大根・・・・・・・・・・・・・・90g

長ねぎ・・・・・・・・・・・・・45g

白味噌・・・・・・・・・・・・・100g

酒粕・・・・・・・・・・・・・・100g

水・・・・・・・・・・・・・・・50ml

酒・・・・・・・・・・・・・・・50ml

 

  

 

【作り方】

❶沸騰した7.2Lの湯に万能だし(かつお)を1パック入れ、中火で約10分間煮出して取り出す。

❷人参、大根はお好みの大きさに切り、ごぼうは5cm長さに切って縦に8等分する。塩ぶりは水洗いをし、お好みの大きさに切る。

❸白味噌と酒粕は水と酒で少しずつ溶き、フードプロセッサーにかける。

❹鍋にだし汁1200mlと③をを入れ、混ぜ合わせたら裏ごしをする。

❺②の具材を加えて中火で10分程煮込み、小口切りした長ねぎを加えて更に3分程煮込む。

納豆汁

万能だし(かつお)の商品ページへ


 

●材料(4人前)

(ダシ汁1000ml)

万能だし(かつお)・・・・・・・1パック

水・・・・・・・・・・・・・・・5.4L

 

納豆・・・・・・・・・・・・・・100g

人参・・・・・・・・・・・・・・40g

大根・・・・・・・・・・・・・・100g

油揚げ・・・・・・・・・・・・・1枚

三つ葉・・・・・・・・・・・・・適量

濃口醤油・・・・・・・・・・・・10ml

信州味噌・・・・・・・・・・・・25g

越後味噌・・・・・・・・・・・・25g

 

  

 

【作り方】

❶沸騰した5.4Lの湯に万能だし(かつお)を1パック入れ、中火で約10分間煮出して取り出す。

❷人参、大根、油揚げはお好みの大きさに切り、大根と人参は下茹でをして水気を切る。納豆は包丁で軽くたたき粘りを出す。三つ葉は2㎝長さに切り、味噌は練り合わせる。

❸鍋に①のダシ汁を1000mlを入れ、大根と人参、油揚げ、濃口醤油を加えて中火で5分程煮る。味噌を溶き入れ、更に5分程煮る。

❹納豆を加えて温めたら火を止め、碗に盛り付け三つ葉を散らす。

 

白菜と豚肉の重ね鍋

 

どんどんシリーズ 割烹だし1リットルの商品ページへ


 

●材料(2人前)

どんどんシリーズ 割烹だし1リットル・・・50ml

水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・650ml

白菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4玉

豚バラ肉・・・・・・・・・・・・・・・・100g

 

 

【作り方】

❶白菜は1枚ずつはがし、豚バラ肉と交互に重ね、5㎝幅に切る。

❷鍋に①を敷き詰める。

割烹だしと水を合わせ、②に注いで火にかける。

浅漬け

どんどんシリーズ白つゆの商品ページへ


 

●材料(4人前)

どんどんシリーズ白つゆ・・・40ml

きゅうり・・・・・・・・・・20g

人参・・・・・・・・・・・・50g

かぶ・・・・・・・・・・・・50g

大葉・・・・・・・・・・・・1枚

 

 

【作り方】

❶きゅうりは薄い斜め切りにし、かぶは皮を剥き、半月形の薄切りにする。人参と大葉は千切りにする。

❷ボウルにどんどんシリーズ白つゆと①を入れて20分程漬け込む。

 

鯛の木の芽焼き

どんどんシリーズ白つゆの商品ページへ


 

●材料(4人前)

どんどんシリーズ白つゆ・・・20ml

水・・・・・・・・・・・・・40ml

鯛の切り身・・・・・・・・・4切れ

アスパラガス・・・・・・・・80g

木の芽・・・・・・・・・・・8枚

 

【作り方】

❶ボウルにどんどんシリーズ白つゆと水を入れて混ぜ合わせ、細かく刻んだ木の芽を加える。

❷①に鯛の切り身を入れ、時々返しながら15分間浸ける。

❸アスパラガスは5㎝長さに切り、グリルで焼く。

❹鯛の水気をきり、グリルで10~15分程焼く。途中でつけ汁を両面に塗る。

❺器に盛り付けアスパラガスを添える。