この冬人気の「牡蠣だし」クリームパスタ!(業務用鰹節なら、だし.com)


2025/1/22

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。

 

あれほど心配していた雪もここ数日のあたたかさで、

無くなりつつあります。

昨年のカメムシやカマキリの生態情報による「大雪」予告も

近年のこの異様な気候までは予想できないようです(;^_^A

 

さて、それでも季節は巡るようで…今年の冬はチェーン店でも

牡蠣のメニューが目立つように感じます。

先日も牡蠣のクリームパスタのTVCMを見ましたし、

冬はやっぱり牡蠣も美味しい・・・✨という事で。

 

牡蠣のクリームパスタのレシピがありますので、

ぜひ、お店のメニューに加えてみませんか?

 

牡蠣のクリームパスタ レシピこちら≫

 
牡蠣の液体だしを使って、
パスタソースにも牡蠣の旨みをたっぷりきかせます♪
 
今、人気の「牡蠣だし」をぜひ、お試しください。
 
 
【素材調味だし 牡蠣400ml
広島県産の牡蠣の身を丸ごと使用。
生臭みを抑え、旨味をそのまま抽出しました。
料理にちょい足しするだけで、野菜などの具材の味を引き立てます。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

ちょい足しで激変!(業務用鰹節なら、だし.com)


2025/1/15

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

長~い連休も終わり、2025年が始動しました。

連休は嬉しいのですが、

あまりにも長いと休み疲れ?をしてしまい、

通常に慣れるまでに時間がかかること、かかること。

体調を万全にするって、難しいのかもしれませんね。

まだまだ、寒い冬は続きます。

皆さんもゆっくりでいいので、体調を整えていきましょう♪

 

大晦日に買い出しに行ったのですが、

今回は「蟹」を食べるのを控えよう…と考えていたのもつかの間、

店頭で並ぶ「蟹」🦀を見たら、無理でした。

年の最後まで、意思の弱さを感じましたが、

それでも、美味しく食べられたのでオールオッケー🙆です。

 

フタバの人気商品「素材調味だし蟹」で「蟹鍋」はいかがでしょう?

蟹の身が少なくても、ほんの少しの「ちょい足し」で

コクと旨味が増し、激変します。

もちろん、〆の雑炊も美味しく仕上がります。

蟹鍋 レシピこちら≫

蟹汁やラーメン、炊き込みご飯、パスタなど
和洋中問わずにお使いいただけます。
 
【素材調味だし 蟹400ml
鮮度の良い紅ズワイガニのカニみそとエキスで濃厚な旨味と香りがあります。さらに、甘みのある花咲ガニをプラスした液体調味だしです。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

牡蠣だしを使った八宝菜!(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/12/19

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。

 

年末年始が近づいて来ました。

今年はおせちも予約したので、それを楽しみに年越しする予定です。

年末におせちとお雑煮、年明けお餅とお雑煮…

これが3日もつづくと、「和食」以外を猛烈に欲しますよね。

 

そんな時におすすめなのが、中華料理の八宝菜!

色んな野菜などの具が入るので、栄養面もバランス良し◎

(ぐうたら正月に少しヘルシー感もあったり?)

 

まろやかな旨みの牡蠣だしを加えて、

お店オリジナルの味がすぐ作れますので、ぜひお試しください。

 

牡蠣だしの八宝菜 レシピこちら≫

 
国産牡蠣を贅沢に使用した、濃縮液体だしは、
少量加えるだけで、旨みをアップさせるので、様々な料理おすすめです。
 
今回のレシピに使用した商品はこちら↓
 
 
【素材調味だし 牡蠣400ml
広島県産の牡蠣の身を丸ごと使用。
生臭みを抑え、旨味をそのまま抽出しました。
料理にちょい足しするだけで、野菜などの具材の味を引き立てます。
和食、ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

美白な「かぶ」を使って(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/12/17

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

本社がある新潟県三条市は、連日雨模様☔

時折、雪がちらついたりあられが降ったりと

どんよりとした天気が続いています(´Д`)

早くも春が待ち遠しいなぁ🌸と思いつつも、

意外と冬も嫌いじゃないので、

冬は冬で温かいものを食べながら楽しみたいと思います🍊

 

先日スーパーへ行ったら、美白でつるんとしたとっても綺麗な

「かぶ」があり、ついつい購入♪(*´▽`*)

浅漬けも美味しいですが、今回はちょっと変わって鶏だしで煮物に。

薄口醤油を使って煮汁になるべく色を付けずに

かぶの白さを活かしました。

鶏だしのコクも効いてて美味しいですよ♪

かぶの煮物 レシピこちら≫

 
【素材調味だし 鶏400ml
丸鶏風味の液体だしで、「鶏肉」の旨味と「鶏がら」のコクをバランスよく配合いたしました。だしのノビや香りが良く、料理の旨味を引き立てます。
素材調味だし鶏400ml
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

体の芯から温まる濃厚海老味噌ラーメン(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/12/5

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

最近、体重管理のために油ものを控えるようになりました。

苦渋の決断でしたが大好きなラーメンもしばらく我慢…(´・ω・`)

今はSNSやフリーペーパーに掲載されているラーメン画像を見ては

「解禁したら食べるぞ!」と自分を奮い立たせています。

これから年末年始にかけてたくさん食べる機会も増えますが、

ほどほどにしながら健康管理していきたいと思います。

(ハヤク、ラーメン、タベタイナァ。。。)

 

寒い冬には芯から温まる「海老味噌ラーメン」はいかがですか?

赤味噌と白味噌をブレンドしたコクに、

海老の旨味が広がって奥深い味わいに仕上がります。

海老味噌ラーメン レシピこちら≫

ラー油を加えてピリッとさせると、より体が温まりますよ。

 
【素材調味だし えび400ml
えび丸ごとの旨味を余すことなく使用しています。濃厚なえびみそに乾煎りの香ばしさ、凝縮した甘味もプラスし、味に厚みを出しています。
ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。
素材調味だしえび400ml
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

物価高時代のおせち準備に(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/11/19

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

今朝は急激な寒さで目が覚めました。

今日はぐっと冷え込むみたいですね。

やっと秋が来たな~と思ったらあっという間に冬へ。。。。

雪が降るのもそう遠くないかも?☃

 

忘年会シーズンも始まり、忙しさも増してきたかと思いますが、

あっという間にお正月がやってきます。

おせちのメニューはもうお決まりですか?

まだ決めかねているという方はこちらを参考にしてみては?

海老のしんじょ揚げ レシピこちら≫

生のえびを使うと手間やコストがかなりかかってしまいますが、

素材調味だしえびを使えば、コストを抑えて風味豊かに仕上がります。

いろんな料理にアレンジもできますので、

ぜひ使ってみてくださいね(^^)/

 
【素材調味だし えび400ml
えび丸ごとの旨味を余すことなく使用しています。濃厚なえびみそに乾煎りの香ばしさ、凝縮した甘味もプラスし、味に厚みを出しています。
ラーメン店、居酒屋、洋食店さまにオススメです。

素材調味だしえび400ml

 
 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

貝だしで旨味UPスープ(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/10/29

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

だんだんと寒さが増してきて、

朝起きるまでに時間がかかるようになってきました。

寒がりな私としては、いつヒ〇トテックを着ようか迷うところです。

そんな中、たまに見かける半袖の少年たち。

体温の高さと代謝の良さが羨ましい限りです。

 

寒くなってくると食べたくなるのが鍋やおでん、シチューなど。

個人的におすすめなのがクラムチャウダーです。

野菜は小さく切るので早く火が通りますし、

貝だしを使えば簡単に旨味UPできちゃいます。

パセリをちらして小洒落た感じで盛り付ければ

原価を抑えながら高見えするので、ぜひ検討してみては?

クラムチャウダー レシピこちら≫

 
 
【素材調味だし くらむ400ml
三種の貝をバランスよく配合しました。
あさりの強い旨味、帆立の濃厚で強い甘味、はまぐりの旨味と磯の香り、それぞれ、時間をかけてじっくりと煮出した調和のとれた調味だしです。
 

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

地方でもインバウンド対策を!(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/10/17

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの小田です。

 

先日、とあるレストランに行ったら、

外国人の方が複数来られていて、

地方でも海外から観光に来るような時代になったのかと驚きました。

今年に入ってインバウンド需要がかなり伸びているらしく、

すでに今年1月~9月までの累計で、昨年の年間累計の訪日数を上回ったとか。

今後もますます伸びていきそうです。

 

飲食店の皆さんはインバウンド対策できてますか?

フタバでは、ベジタリアンやヴィーガンに対応するレシピも

ご紹介しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

ヴィーガンレシピこちら≫

人気の液体だし「素材調味だし野菜」はヴィーガン認証を取得しているので
安心してお使いいただけます。
 
【素材調味だし 野菜400ml
玉ねぎ、人参、キャベツ、セロリの四種の野菜だし。
甘みと風味の伸び良く配合しました。
動物性食品不使用なので、ヴィーガンの方へもおすすめです。

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

町中華が人気!(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/9/12

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの横山です。

 

まだまだ残暑が厳しく、

帰ってすぐにエアコンのリモコンを探してしまいます。

早く過ごしやすい気温になって欲しいですね。

 

最近、地域に根差した「町中華」が、

テレビなどで取り上げられて流行しているそうです。

「安い」「おいしい」「ボリューム感がある」などの魅力で

多くの人に支持され、

少しレトロな雰囲気が、これまた若者世代?にハマったみたいです。

確かに安くて美味しい!って大事ですよね。

私も「町中華」、大好きです。

 

今回は「町中華」を想像して、

美味しい中華のレシピをお伝えします。

麻婆豆腐 レシピこちら≫

素材調味だし鶏で【コク】&【旨み】をきかせました。
液体調味液なので、
ムラなく、味が調えられます。
 
【素材調味だし 鶏400ml
丸鶏風味の液体だしで、
「鶏肉」の旨味と「鶏がら」のコクをバランスよく配合いたしました。
だしのノビや香りが良く、料理の旨味を引き立てます。

素材調味だし鶏400ml

素材調味だし 鶏400ml レシピこちら≫

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。

 

 

 

野菜の旨みたっぷりの唐揚げを(業務用鰹節なら、だし.com)


2024/9/10

 

こんにちは。業務用 鰹節のことならお任せください。だし.comの中村です。

 

ここ最近は、家族が残業続きなので夕飯は一人で食べる事が多いのですが、

やはり一人分のご飯となると、簡単なものだったり、

同じおかずが3日以上続いたりと飽きてしまいます。

 

そんな時にスーパーなどのお惣菜を買うのですが、

先日購入した塩糀の唐揚げがあっさりとした味なのに、

飽きが来ない絶妙な塩梅で、秀逸だな…と感激しました。

糀の旨みだったのかも知れません。

 

だしドットコムでも、野菜の旨みで作るから揚げのレシピがあります。

ぜひ、お店の唐揚げメニューに取り入れてみませんか?

いつもと違う、味が広がりますよ( ^)o(^ )

 

鶏のから揚げ レシピこちら≫

 
ヴィーガン認証取得した、液体野菜だしは、
今とっても注文されている商品です!
 
【素材調味だし 野菜400ml
玉ねぎ、人参、キャベツ、セロリの四種の野菜だし。
甘みと風味の伸び良く配合しました。
動物性食品不使用なので、ヴィーガンの方へもおすすめです。
 
 

 

今後とも業務用 だし、だしパック、鰹節、ラーメンスープのだしのご依頼は

「だし.com」へよろしくお願いいたします。