●レシピから選ぶ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●商品名から選ぶ
【だしパック】
パワフルエキスパック
![]() |
NOVAシリーズ香り一番 | ![]() |
本格派だしパック 合わせ特撰 |
![]() |
NOVAシリーズ旨印 | ![]() |
本格派だしパックかつお特撰 |
![]() |
NOVAシリーズだしくらべ | ![]() |
本格派だしパックあご特撰 |
![]() |
こころづくし | ![]() |
板前さん本がつを28P |
万能だし(かつお) | |||
__ __
|
スタンダード
![]() |
和だし三昧 | ![]() |
おもてなしパック |
![]() |
昆布パワー | ![]() |
ミニ和だし三昧 |
__ __
|
無添加パック
![]() |
本格派だしパック 合わせ | ![]() |
あごだしぱっく |
![]() |
本格派だしパックかつお | ![]() |
焼いりこパック |
![]() |
昆布と鰹のだしパック | ||
【削り節】
![]() |
匠 鰹本節(花) | ![]() |
匠 鰹本節 血合抜 松 |
![]() |
匠 鰹本節(血合抜) | ![]() |
匠 花かつを100 |
![]() |
匠 枯本節(花) | ![]() |
匠 枯本節(血合抜) |
![]() |
匠 メジマグロ血合抜(花) | ![]() |
糸鰹 |
![]() |
匠 メジマグロ(花) | ![]() |
お好み花削り |
![]() |
万能ブレンド中厚削り | ![]() |
うるめ中厚削り |
【粉砕・粉節】
![]() |
天然だしの粉シリーズ 鯖 | ||
【濃縮だし・海鮮だし】
![]() |
素材調味だし 帆立 | ![]() |
素材調味だし 蟹 |
![]() |
素材調味だし しじみ | ![]() |
素材調味だし えび |
![]() |
素材調味だし 鯛 | ![]() |
素材調味だし あさり |
![]() |
素材調味だし はまぐり | ![]() |
素材調味だし くらむ |
![]() |
素材調味だし 野菜 | ![]() |
素材調味だし 鶏 |
![]() |
![]() |
濃縮煮干しだし | |
![]() |
![]() |
スープベース ビーフ | |
スープベース ムール貝 | ![]() |
スープベース オマール海老 | |
特濃だし 煮干し | ![]() |
特濃だし かつお | |
特濃だし 合わせ |
【だしつゆ】
![]() |
どんどんシリーズ 鰹つゆ | ![]() |
どんどんシリーズ 割烹だし |
![]() |
どんどんシリーズ 白つゆ | ![]() |
秘伝本返し |
【ぽん酢・柑橘果汁】
![]() |
ぽん酢三昧 | ||
【乾物】
![]() |
真昆布 | ![]() |
利尻昆布 |
![]() |
日高昆布D | ![]() |
切りだし昆布 |
![]() |
とろろ昆布バラ | ![]() |
とろ~り昆布 |
![]() |
愛知県あおさのり | ||
とろとろ和風ロールキャベツ
どんどんシリーズ割烹だしの商品ページへ
●材料(2人前)
どんどんシリーズ割烹だし・・・20ml
水・・・・・・・・・・・・・・300ml
キャベツ・・・・・・・・・・・4枚
かんぴょう・・・・・・・・・・適量
生姜・・・・・・・・・・・・・1片
小ねぎ・・・・・・・・・・・・適量
水溶き片栗粉・・・・・・・・・適量
【たね】
豚ひき肉・・・・・・・・・・200g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2個
卵・・・・・・・・・・・・・1/2個
片栗粉・・・・・・・・・・・適量
塩・・・・・・・・・・・・・少々
コショウ・・・・・・・・・・少々
【作り方】
❶キャベツの葉は茹でて水気をきる。玉ねぎはみじん切りにし、生姜は千切りにする。
❷ボウルに【たね】の材料を入れ、混ぜ合わせる。粘りが出てきたら俵型にしてキャベツの葉で包む。
❸鍋に②を敷き詰め、どんどんシリーズ割烹だしと水、生姜を加えて20分程煮込む。
❹③のロールキャベツを器に盛り付ける。
❺③の煮汁は水溶き片栗粉を加えて餡にし、④にかけ、小口に切った小ねぎを散らす。
椎茸の肉詰め
秘伝本返しの商品ページへ
_
●材料(2人前)
秘伝本返し・・・30ml
味りん・・・・・15ml
油・・・・・・・適量
片栗粉・・・・・適量
椎茸・・・・・・6枚
鶏ひき肉・・・・100g
長ねぎ・・・・・1/4本
塩・コショウ・・適量
【作り方】
❶ 鶏ひき肉とみじん切りにした長ねぎを粘りが出るまで混ぜて塩・コショウをする。
❷椎茸は軸を取り、傘に部分に片栗粉をまぶし①を詰める。
❸フライパンに油を熱し、肉を下にして蓋をし、弱火で蒸し焼きにする。
❹火が通ったら秘伝本返しと味りんを合わせたタレを加え、絡めるようにして煮詰める。
❺味が馴染んだら裏返し、サッと馴染ませ、器に盛り付ける。
豆腐とわかめのお味噌汁
NOVAシリーズ だしくらべの商品ページへ
わかめシルバーの商品ページへ
●材料(10人前)
(ダシ汁1800ml)
NOVAシリーズ だしくらべ・・・1パック
水・・・・・・・・・・・・・・・5.4L
味噌・・・・・・・・・・・・・・90g
わかめシルバー・・・・・・・・・10g
豆腐・・・・・・・・・・・・・・1、1/2丁
長ねぎ・・・・・・・・・・・・・適宜
【作り方】
❶沸騰した5.4Lの湯にNOVAシリーズ だしくらべを1パック入れ、中火で5分煮出して取り出す。
❷豆腐は水気をきり、2㎝角に切る。わかめシルバーは水戻しする。
❸鍋に①のダシ汁を1800ml温め、煮立ったら中火にし、味噌を溶き入れる。
❹豆腐を加えて一煮立ちさせ、火を止める直前にわかめを加える。
❺椀に盛り、小口に切った長ねぎを添える。
かにすき
匠 メジマグロ血合抜(花)の商品ページへ
利尻昆布の商品ページへ
●材料(4人前)
(ダシ汁1200ml)
匠 メジマグロ血合抜(花)・・30g
利尻昆布・・・・・・・・・・・10g
水・・・・・・・・・・・・・・1800ml
酒・・・・・・・・・・・・・・50ml
味りん・・・・・・・・・・・・20ml
塩・・・・・・・・・・・・・・10g
薄口醤油・・・・・・・・・・・4ml
カニ・・・・・・・・・・・・・1杯
春菊・・・・・・・・・・・・・1把
白菜・・・・・・・・・・・・・1/2株
長ねぎ・・・・・・・・・・・・1本
えのき・・・・・・・・・・・・1/2袋
人参・・・・・・・・・・・・・1本
焼き豆腐・・・・・・・・・・・1/2丁
ぽん酢・・・・・・・・・・・・適宜
【作り方】
❶ 鍋に水と塩、利尻昆布を入れて弱火で65℃まで温めた後、昆布を取り出す。更に75℃まで温めたら火を止めて匠 メジマグロ血合抜(花)を入れ、2分後静かにこす。
❷ 鍋にダシ汁1200mlを入れて調味料を加え、一煮立ちさせる。
❸ カニは足をはずし、胴体を適当な大きさに切る。
❹ 白菜はざく切りにし、長ねぎは7~8㎜幅の斜め切りにする。人参はねじり梅にし、春菊は4等分に切る。えのきは根元を切り小分けにする。焼き豆腐は3㎝角に切る。
❺②の鍋地を温め、白菜、人参、えのきの順に入れ、一煮立ちしたら長ねぎ、焼き豆腐、春菊を加える。カニの身はしゃぶしゃぶ程度に火を通す。お好みでぽん酢等を添える。
ゆば饅頭の銀餡蒸し
匠 枯本節 (血合抜)の商品ページへ
利尻昆布の商品ページへ
●材料(4人前)
匠 枯本節 (血合抜)・・70g
利尻昆布・・・・・・・・・20g
塩・・・・・・・・・・・・1.5g
水・・・・・・・・・・・・1800ml
ゆば饅頭・・・・・・・・・4個
くるまエビ・・・・・・・・4尾
ゆず・・・・・・・・・・・適宜
【煮汁A】
ダシ汁・・・・・・・・・250㏄
えのき・・・・・・・・・1/2袋
ほうれん草・・・・・・・1/2把
【煮汁B】
ダシ汁・・・・・・・・・400ml
味りん・・・・・・・・・26ml
薄口醤油・・・・・・・・26ml
【銀餡】
ダシ汁・・・・・・・・・300ml
酒・・・・・・・・・・・1.5ml
薄口醤油・・・・・・・・1ml
塩・・・・・・・・・・・1g
くず粉・・・・・・・・・・7g
水・・・・・・・・・・・60ml
【作り方】
❶ 鍋に水と塩、利尻昆布を入れて中火で60℃まで温めた後、昆布を取り出す。アクを取りながら更に70℃まで温めたら火を止めて匠 枯本節 (血合抜)を入れ、1分後静かにこす。
❷ 鍋にダシ汁400mlを温めて【煮汁B】の調味料を加える。ゆば饅頭を加えて落し蓋をし、中火で10分間煮含める。
❸ くるまエビは湯通しをし、殻を剥く。ゆずは千切りにする。
❹ 別鍋にダシ汁250mlを温め、ほうれん草とえのきを加え、中火で2分間煮て冷ます。冷めたらほうれん草は3~4㎝長さに切り、えのきは鍋から出しておく。
❺別鍋にダシ汁300mlを温め、銀餡用の調味料を塩、酒、薄口醤油の順に加える。水で溶いたくず粉を加え、トロミをつけて3分程煮込む。
❻器に②のゆば饅頭と③のエビを盛り付け、⑤の銀餡をかけ、蒸気の上がった蒸し器に入れ、中火で5分程蒸す。
❼蒸し上がったら④のほうれん草とえのきを盛り、ゆずを添える。
たぬきそば
匠 枯本節 (花)の商品ページへ
真昆布の商品ページへ
秘伝本返しの商品ページへ
●材料(4人前)
(ダシ汁1000ml)
匠 枯本節 (花) ・・・70g
真昆布・・・・・・・・・5g
水・・・・・・・・・・・1800ml
秘伝本返し・・・・・・・・100ml
そば(乾麺)・・・・・・・400g
絹さや・・・・・・・・・・4枚
揚げ玉・・・・・・・・・・適量
【作り方】
❶ 鍋に水と真昆布を入れて弱火で75℃まで温めた後、昆布を取り出す。匠 枯本節 (花)を入れ、アクを取りながら弱火で10分間煮出して、静かにこす。
❷ そばを茹でて水でもみ洗いをし、水気をきる。
❸ 絹さやはさっと茹で、水に取り、半分に切る。
❹鍋にダシ汁1000mlを入れ秘伝本返しを加えて温める。
❺そばを温めて器に盛り付け、③のつゆを回しかけて揚げ玉と絹さやを添える。
豆腐と三つ葉の味噌汁
匠 花かつを100の商品ページへ
日高昆布Dの商品ページへ
●材料(10人前)
匠 花かつを100・・・・50g
日高昆布・・・・・・・・・10g
水・・・・・・・・・・・・1800ml
味噌・・・・・・・・・・・100g
豆腐・・・・・・・・・・・2丁
三つ葉・・・・・・・・・・1/2把
【作り方】
❶ 鍋に水と日高昆布を入れて弱火で90℃まで温めた後、昆布を取り出す。火を止めて匠 花かつを100を入れ、アクを取りながら10分後静かにこす。
❷ 豆腐は水気をきり、1㎝角に切る。三つ葉は1㎝長さに切る。
❸ ダシ汁を温め、味噌を溶き入れる。
❹豆腐を加えて沸騰直前で火を止め、椀に盛り、三つ葉を散らす。
高野豆腐の含め煮
匠 鰹本節 血合抜 松の商品ページへ
利尻昆布の商品ページへ
●材料(4人前)
(ダシ汁500ml)
匠 鰹本節 血合抜 松・・・50g
利尻昆布・・・・・・・・・5g
水・・・・・・・・・・・・1800ml
砂糖・・・・・・・・・・・16g
薄口醤油・・・・・・・・・10ml
塩・・・・・・・・・・・・12g
高野豆腐・・・・・・・・・4枚
人参・・・・・・・・・・・1/2本
木の芽・・・・・・・・・・適宜
【作り方】
❶ 鍋に水と利尻昆布を入れて弱火で65℃まで温めた後、昆布を取り出す。更に75℃まで温めたら火を止めて匠 鰹本節 血合抜 松を入れ、2分後静かにこす。
❷ 高野豆腐を40℃のぬるま湯につけて両手で押し、水気を切りながら何度かお湯をかえて戻す。戻した高野豆腐は食べやすい大きさに切り、水気をきる。
❸ 人参は1㎝の輪切りにし、ねじり梅にする。
❹ 鍋にダシ汁500mlを入れて煮立たせ、調味料と高野豆腐、人参を加えて落し蓋をして強火にかける。
❺煮立ったら弱めの中火にして10分程煮込んだら冷まして味をよく含ませる。
❻器に盛り付け、煮汁を少量回しかけ、木の芽を添える。
親子丼(鰹本節)
匠 鰹本節(花)の商品ページへ
真昆布の商品ページへ
●材料(4人前)
(ダシ汁230ml)
匠 鰹本節(花)・・・・・30g
真昆布・・・・・・・・・・10g
水・・・・・・・・・・・・1800ml
味りん・・・・・・・・・・110ml
醤油・・・・・・・・・・・52ml
酒・・・・・・・・・・・・25ml
ご飯・・・・・・・・・・・4杯分
鶏もも肉・・・・・・・・・200g
玉ねぎ・・・・・・・・・・1個
卵・・・・・・・・・・・・8個
三つ葉・・・・・・・・・・適宜
【作り方】
❶ 鍋に水と真昆布を入れて中火で5分煮出した後、昆布を取り出す。匠 鰹本節(花)を入れ、弱火で10分アクを取りながら煮出した後静かにこす。
❷ ダシ汁230mlと調味料を合わせて、一煮立ちさせる。
❸ 鶏もも肉は一口大のそぎ切りにし、玉ねぎは薄切りにする。三つ葉は3㎝長さに切る。
❹ 卵は卵白が切れない程度にサッと溶きほぐす。
❺ 1人前ずつ作る
親子鍋に②の煮汁を入れ、一煮立ちしたら玉ねぎを入れ、中火で味がしみ込むまで煮る。
❻鶏もも肉を加えて表面が白くなったら弱火にして半量の卵を回し入れる。1分後残りの卵を入れて半熟で火を止める。
❼器にご飯を盛り、⑥を滑り込ませて三つ葉を散らす。
酢豚
ぽん酢三昧の商品ページへ
●材料(4人前)
ぽん酢三昧・・・・・・・・・30ml
水・・・・・・・・・・・・・60ml
砂糖・・・・・・・・・・・・10g
ケチャップ・・・・・・・・・5g
片栗粉・・・・・・・・・・・3g
豚もも肉・・・・・・・・・・100g
酒・・・・・・・・・・・・5ml
ぽん酢三昧・・・・・・・・5ml
片栗粉・・・・・・・・・・適量
玉ねぎ・・・・・・・・・・・80g
人参・・・・・・・・・・・・60g
ピーマン・・・・・・・・・・50g
油・・・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
❶豚もも肉は一口大に切り、酒とぽん酢三昧(5ml)で下味をつける。
❷ピーマンと人参は乱切りにし、玉ねぎは1㎝幅に切る。
❸ぽん酢三昧と水、砂糖、ケチャップ、片栗粉を合わせておく。
❹ピーマンと人参は素揚げにし、①の肉は片栗粉をまぶしてキツネ色になるまで揚げる。
❺フライパンに油を熱し、玉ねぎを炒め、火が通ったら④の野菜と③の調味料を加える。
❻トロミがつくまで全体を絡めるように炒める。