recipe_top

 

●レシピから選ぶ

 recipe_wasyoku    recipe_tyuka    recipe_yousyoku

 

 recipe_gohan  recipe_menrui  recipe_soup  recipe_yakimono  recipe_nebemono
 recipe_sarada  recipe_musimono  recipe_nimono  recipe_agemono  recipe_tukemono
 recipe_itamemono  recipe_dessert  recipe_sonota  
 

●商品名から選ぶ

 

【だしパック】

パワフルエキスパック

6140 NOVAシリーズ香り一番 6214 本格派だしパック 合わせ特撰
6110 NOVAシリーズ旨印 6212 本格派だしパックかつお特撰
6145 NOVAシリーズだしくらべ 本格派だしパックあご特撰
万能だし(かつお) 板前さん本がつを28P

__ 

__

 

     

スタンダード

product-dashi 和だし三昧 おもてなしパック
 昆布パワー ミニ和だし三昧

   __

__

 

     

無添加パック

本格派だしパック 合わせ 6148 あごだしぱっく
本格派だしパックかつお  焼いりこパック
   昆布と鰹のだしパック    
       

 

【削り節】

匠 鰹本節(花)    匠 鰹本節 血合抜 松
03-takumi-katsuohon-chiai-nuki 匠 鰹本節(血合抜)    匠 花かつを100
匠 枯本節(花)    匠 枯本節(血合抜)
匠 メジマグロ血合抜(花)  1012  糸鰹
匠 メジマグロ(花) 1010  お好み花削り
1538 万能ブレンド中厚削り うるめ中厚削り
       

 

【濃縮だし・海鮮だし】

8072 素材調味だし 帆立 素材調味だし 蟹
素材調味だし しじみ 素材調味だし えび
素材調味だし 鯛 素材調味だし あさり
 素材調味だし はまぐり     素材調味だし くらむ
素材調味だし 野菜 素材調味だし 鶏
8021

素材調味だし 牡蠣

 8076  濃縮煮干しだし

まろこん

スープベース ビーフ


スープベース ムール貝 スープベース オマール海老

特濃だし 煮干し 特濃だし かつお

特濃だし 合わせ    

 

 

【だしつゆ】

 7230 dondonserieskatsuotuyu どんどんシリーズ 鰹つゆ 7263 どんどんシリーズ 割烹だし
どんどんシリーズ 白つゆ 秘伝本返し
       

 

【ぽん酢・柑橘果汁】

ぽん酢三昧    
       

 

 

【乾物】

   真昆布    利尻昆布
   日高昆布D  4131  切りだし昆布
とろろ昆布バラ  1162  とろ~り昆布
愛知県あおさのり    
       

昆布だし鯛茶漬け

昆布パワーの商品ページへ


recipe_kobupower1

 

●材料(4人前)

(ダシ汁800ml)

昆布パワー・・・・・・・1パック

水・・・・・・・・・・・7.2L

 

薄口醤油・・・・・・・・30ml

酒・・・・・・・・・・・30ml

鯛(刺身用)・・・・・・200g

塩・・・・・・・・・・・3g

ごま・・・・・・・・・・4g

万能ねぎ・・・・・・・・3本

刻みのり・・・・・・・・適宜

生わさび・・・・・・・・適宜

ご飯・・・・・・・・・・4杯分

 

 

【作り方】

❶7.2Lの水に昆布パワーを1パック入れ、30分程浸けた後、弱火でゆっくりと温め、沸騰直前にパックを取り出す。

❷鯛は薄いそぎ切りにして薄口醤油と酒を合わせた中に5分程浸けておく。

❸万能ねぎは小口切りにし、生わさびはすりおろす。

❹ダシ汁800mlに塩を加えて温める。

❺器にご飯を盛り、②の鯛をのせてごまと万能ねぎを散らし、刻みのりとわさびを添え、④を注ぐ。

味付け数の子

どんどんシリーズ白つゆの商品ページへ

糸鰹の商品ページへ


recipe_shirotuyu5

 

●材料(4人前)

どんどんシリーズ 白つゆ・・・50ml

水・・・・・・・・・・・・・100ml

味りん・・・・・・・・・・・30ml

数の子・・・・・・・・・・・4本

糸鰹・・・・・・・・・・・・適宜

 

  

 

【作り方】

❶数の子は水につけ薄い膜を取り除く。

❷水を取りかえながら半日程水に浸け塩抜きをする。

❸鍋に味りんを入れて火にかけ、アルコール分を飛ばす。

❹③の鍋にどんどんシリーズ 白つゆと水、数の子を加えて3~4時間程浸けておく。

❺食べやすい大きさに切り、器に盛り付け、糸鰹を散らす。

和風チゲ鍋

焼いりこパックの商品ページへ


recipe_yakiirikopaku1

 

●材料(4人前)

(ダシ汁1200ml)

 焼いりこパック・・・・・1パック

 水・・・・・・・・・・・5.4L

 

塩・・・・・・・・・・・4g

鶏ガラスープの素・・・・4g

豚ロース薄切り肉・・・・200g

長ねぎ・・・・・・・・・1本

ニラ・・・・・・・・・・40g

えのき茸・・・・・・・・150g

木綿豆腐・・・・・・・・1丁

白菜キムチ・・・・・・・60g

生姜・・・・・・・・・・1片

にんにく・・・・・・・・1片

赤唐辛子・・・・・・・・2本

 

 

【作り方】

❶5.4Lの水に焼いりこパックを1パック入れ、中火弱でゆっくりと温め、沸騰直前にパックを取り出す。

❷鍋にダシ汁1200mlを入れ、赤唐辛子と包丁の腹で潰した生姜とにんにくを加えて沸騰させる。

❸沸騰したら生姜とにんにくを取り出し、鶏ガラスープの素と塩を入れる。

❹③に食べやすい大きさに切った白菜キムチ、豚ロース肉、えのき茸、 長ねぎ、豆腐、ニラの順に入れて煮立たせる。

サーモンのマリネ

どんどんシリーズ 白つゆの商品ページへ


recipe_shirotuyu4

 

●材料(4人前)

どんどんシリーズ 白つゆ・・・25ml

酢・・・・・・・・・・・・・20ml

レモン汁・・・・・・・・・・10ml

コショウ・・・・・・・・・・少々

オリーブオイル・・・・・・・適量

サーモン・・・・・・・・・・100g

玉ねぎ・・・・・・・・・・・60g

レタス・・・・・・・・・・・30g

かいわれ菜・・・・・・・・・15g

ミニトマト・・・・・・・・・2個

 

 

【作り方】

❶玉ねぎは薄く切り、水にさらす。レタスは一口大に切り、かいわれ菜は根元を落とす。

❷ボウルに調味料を入れて混ぜ合わせ、①を10分程浸ける。

❸器に盛り付け、まわりに薄く切ったサーモンを添え、4等分に切ったミニトマトを散らす。

のっぺ

和だし三昧の商品ページへ


recipe_wadashi3

 

●材料(4人前)

(ダシ汁400ml)

和だし三昧・・・・・1パック

水・・・・・・・・・5L

 

味りん・・・・・・・30ml

酒・・・・・・・・・30ml

薄口醤油・・・・・・30ml

人参・・・・・・・・150g

里芋・・・・・・・・200g

こんにゃく・・・・・200g

生椎茸・・・・・・・40g

かまぼこ・・・・・・50g

貝柱(乾燥)・・・・・2個

いくら・・・・・・・適宜

 

 

【作り方】

❶沸騰した5Lの湯に和だし三昧を1パック入れ、中火で10分間煮出して取り出す。

❷鍋にダシ汁400mlと貝柱を入れておく。

❸人参と里芋は乱切りにし、こんにゃくは塩もみをして下茹でをし、一口大にちぎる。椎茸は他の具材に合わせて切る。

❹②の貝柱がふやけたら細かく裂き、火にかける。

❺③の具材を加え、落とし蓋をして煮る。火が通ったら酒、味りん、薄口醤油の順に入れる。

❻短冊切りにしたかまぼこを加え、サッと煮たら火を止めて器に盛り付けていくらを添える。

和風つけ麺

どんどんシリーズ 鰹つゆの商品ページへ


recipe_katuotuyu3

 

●材料(4人前)

どんどんシリーズ 鰹つゆ・・・200ml

水・・・・・・・・・・・・・400ml

 

中華麺・・・・・・・・・・・4玉

豚ばら肉・・・・・・・・・・100g

ゆで玉子・・・・・・・・・・2個

小ねぎ・・・・・・・・・・・適量

酢・・・・・・・・・・・・・30ml

ラー油・・・・・・・・・・・4g

ごま油・・・・・・・・・・・適量

ごま・・・・・・・・・・・・適量

油・・・・・・・・・・・・・適宜

 

 

【作り方】

❶フライパンに油を熱し、豚ばら肉を焼く。火が通ったらどんどんシリーズ鰹つゆと水を加えて煮立たせる。

❷ラー油とごま油をたらし、酢と小口に切った小ねぎを加えて火を止める。

❸茹でた中華麺は冷水に取り、水気をきって器に盛り付ける。

❹椀に②のつけダレを盛り、半分に切ったゆで玉子をのせる。お好みでごまを散らし、③の脇に添える。

鰹つゆの簡単そばつゆ

どんどんシリーズ 鰹つゆの商品ページへ


recipe_katuotuyu2

 

●材料(4人前)

【つけ汁】

どんどんシリーズ鰹つゆ・・・80ml
水・・・・・・・・・・・・・280ml

 

そば(乾麺)・・・・・・・・320g
刻みのり・・・・・・・・・・適宜
薬味・・・・・・・・・・・・適宜

 

【かけ汁】

どんどんシリーズ鰹つゆ・・・130ml
水・・・・・・・・・・・・・910ml

 

そば(乾麺)・・・・・・・・320g
薬味・・・・・・・・・・・・適宜

 

 

【作り方】

ざるそば

❶ 茹でたそばを冷水にとりよく洗い、器に盛り付ける。
どんどんシリーズ鰹つゆと水を合わせ、つけ汁を作る。

❸刻みのりとお好みの薬味を添える。

 

温そば

❶鍋にどんどんシリーズ鰹つゆと水を入れて温める。

❷茹でたそばを器に盛り①をかける。

❸お好みの具材と薬味をのせる。

風呂吹き大根

昆布と鰹のだしパックの商品ページへ


  

●材料(4人前)

(ダシ汁1000ml)

昆布と鰹のだしパック・・・1パック

水・・・・・・・・・・・・3.6L

 

大根・・・・・・・・・・・600g

塩・・・・・・・・・・・・6g

薄口醤油・・・・・・・・・5ml

 

【味噌】

八丁味噌・・・・・・・・・100g

ダシ汁・・・・・・・・・・80ml

酒・・・・・・・・・・・・20ml

三温糖・・・・・・・・・・50g

味りん・・・・・・・・・・20ml

サラダ油・・・・・・・・・60ml

卵黄・・・・・・・・・・・1個分

 

 

【作り方】

❶沸騰した3.6Lの湯に昆布と鰹のだしパックを1パック入れ、中火で7分煮出して取り出す。

❷大根は厚さ4㎝の輪切りにして皮をむき、面取りをして、片面に隠し包丁を入れる。

❸沸騰した湯で②の大根を40~50分茹でたら軽く水にさらす。

❹鍋に③の大根とたっぷりの水(分量外)を入れて火にかけ、沸騰したらザルに上げ、10分程湯気をとばす。

❺鍋にダシ汁1000mlと④の大根を入れて火にかけ、一煮立ちしたら火を弱めて塩を加える。

❻煮立たない程度で20分程煮て、火を止める5分前に薄口醤油を加える。

❼ボウルに八丁味噌と三温糖、酒、味りんを入れて少しずつダシ汁80㏄を入れながら伸ばしていく。

❽他のボウルに卵黄を泡立てながらサラダ油を分離しないように少しずつ加える。

❾⑦に⑧を30g加えて混ぜ合わせる。

❿器に⑥の大根を盛り付け、⑨の味噌をかける。お好みでゆずや木の芽等を添える。

あごだしおでん

あごだしぱっくの商品ページへ


recipe_agodashipaku1

 

●材料(4人前)

(ダシ汁1200ml)

あごだしぱっく・・・1パック

水・・・・・・・・・3L

 

薄口醤油・・・・・・30ml

酒・・・・・・・・・20ml

味りん・・・・・・・10ml

塩・・・・・・・・・少々

お好みの具材・・・・適量

 

 

【作り方】

❶沸騰した3Lの湯にあごだしぱっくを1パック入れ、中火弱で10分煮出して取り出す。

❷鍋に①のダシ汁1200mlを入れて調味料を加え、煮立たせる。

❸お好みの具材を加えて、じっくりと煮込む。

 豆乳鍋

NOVAシリーズ 旨印の商品ページへ


recipe_umajirushi2

 

●材料(2人前)

(ダシ汁200ml)

NOVAシリーズ 旨印・・・1パック

水・・・・・・・・・・・・7.2L

 

豆乳(無調整)・・・・・・300ml

薄口醤油・・・・・・・・・5ml

味りん・・・・・・・・・・10ml

塩・・・・・・・・・・・・5g

豚もも肉・・・・・・・・・200g

大根・・・・・・・・・・・100g

人参・・・・・・・・・・・60g

水菜・・・・・・・・・・・60g

絹ごし豆腐・・・・・・・・1/2丁

エリンギ・・・・・・・・・1本

椎茸・・・・・・・・・・・2枚

 

 

【作り方】

❶沸騰した7.2Lの湯にNOVAシリーズ 旨印を1パック入れ、中火で10分煮出して取り出す。

❷大根と人参はピーラーで薄く削ぎ、エリンギは縦に切る。椎茸は石づきを取り、飾り包丁を入れる。水菜は4㎝長さに切り、絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。豚もも肉は一口大に切る。

❸鍋に①のダシ汁と豆乳を入れ、薄口醤油と味りん、塩を加える。②の具材を入れて火にかける。