●レシピから選ぶ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●商品名から選ぶ
【だしパック】
パワフルエキスパック
![]() |
NOVAシリーズ香り一番 | ![]() |
本格派だしパック 合わせ特撰 |
![]() |
NOVAシリーズ旨印 | ![]() |
本格派だしパックかつお特撰 |
![]() |
NOVAシリーズだしくらべ | ![]() |
本格派だしパックあご特撰 |
![]() |
こころづくし | ![]() |
板前さん本がつを28P |
万能だし(かつお) | |||
__ __
|
スタンダード
![]() |
和だし三昧 | ![]() |
おもてなしパック |
![]() |
昆布パワー | ![]() |
ミニ和だし三昧 |
__ __
|
無添加パック
![]() |
本格派だしパック 合わせ | ![]() |
あごだしぱっく |
![]() |
本格派だしパックかつお | ![]() |
焼いりこパック |
![]() |
昆布と鰹のだしパック | ||
【削り節】
![]() |
匠 鰹本節(花) | ![]() |
匠 鰹本節 血合抜 松 |
![]() |
匠 鰹本節(血合抜) | ![]() |
匠 花かつを100 |
![]() |
匠 枯本節(花) | ![]() |
匠 枯本節(血合抜) |
![]() |
匠 メジマグロ血合抜(花) | ![]() |
糸鰹 |
![]() |
匠 メジマグロ(花) | ![]() |
お好み花削り |
![]() |
万能ブレンド中厚削り | ![]() |
うるめ中厚削り |
【粉砕・粉節】
![]() |
天然だしの粉シリーズ 鯖 | ||
【濃縮だし・海鮮だし】
![]() |
素材調味だし 帆立 | ![]() |
素材調味だし 蟹 |
![]() |
素材調味だし しじみ | ![]() |
素材調味だし えび |
![]() |
素材調味だし 鯛 | ![]() |
素材調味だし あさり |
![]() |
素材調味だし はまぐり | ![]() |
素材調味だし くらむ |
![]() |
素材調味だし 野菜 | ![]() |
素材調味だし 鶏 |
![]() |
![]() |
濃縮煮干しだし | |
![]() |
|||
__ __ |
【だしつゆ】
![]() |
どんどんシリーズ 鰹つゆ | ![]() |
どんどんシリーズ 割烹だし |
![]() |
どんどんシリーズ 白つゆ | ![]() |
秘伝本返し |
【ぽん酢・柑橘果汁】
![]() |
ぽん酢三昧 | ||
【乾物】
![]() |
真昆布 | ![]() |
利尻昆布 |
![]() |
日高昆布D | ![]() |
切りだし昆布 |
![]() |
とろろ昆布バラ | ![]() |
とろ~り昆布 |
![]() |
愛知県あおさのり | ||
新じゃがの鯛だし炊き込みご飯
素材調味だし鯛の商品ページへ
●材料(2人分当り)
素材調味だし鯛・・・・・・・・・50ml
水・・・・・・・・・・・・・・・120ml
米・・・・・・・・・・・・・・・1合
新じゃが芋・・・・・・・・・・・100g
パルメザンチーズ・・・・・・・・適量
ブラックペッパー・・・・・・・・適量
無塩バター・・・・・・・・・・・10g
小ねぎ・・・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
❶新じゃが芋は1cm角に切り、小ねぎは小口切りにする。
❷米は洗い、ザルに上げて水気を切る。水を加えて30分以上おく。
❸②に素材調味だし 鯛と新じゃが芋、無塩バターを入れ、炊き込む。
❹器に盛り付け、パルメザンチーズをかけ、小ねぎとブラックペッパーをふる。
鯛だしエスニックしゃぶしゃぶ
素材調味だし鯛の商品ページへ
●材料(1人前当り)
素材調味だし鯛・・・・・・・・・80ml
水・・・・・・・・・・・・・・・500ml
ナンプラー・・・・・・・・・・・10ml
豚しゃぶしゃぶ用肉・・・・・・・160g
長ねぎ・・・・・・・・・・・・・60g
水菜・・・・・・・・・・・・・・80g
パクチー・・・・・・・・・・・・20g
レモン・・・・・・・・・・・・・40g
【作り方】
❶水菜とパクチーは4cm長さに切り、長ねぎは斜め切る。レモンは輪切りにする。
❷鍋に素材調味だし 鯛と水、ナンプラーを入れて一煮立ちする。
❸豚しゃぶしゃぶ用肉とパクチー、レモン、長ねぎ、水菜を器に盛り、❷の鍋に添える。
和風鯛だしポテトサラダ
素材調味だし鯛の商品ページへ
●材料(1人前当り)
素材調味だし鯛・・・・・・・・・15ml
じゃが芋・・・・・・・・・・・・100g
長ねぎ・・・・・・・・・・・・・20g
マヨネーズ・・・・・・・・・・・10g
七味唐辛子・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
❶じゃが芋は茹でて皮をむき粗めにつぶす。
❷マヨネーズと素材調味だし 鯛を混ぜ合わせ、①とよく和える。
❸長ねぎは4cm長さに切り、フライパンで焼き色をつける。
❹③の長ねぎと②のポテトサラダを和える。
❺器に盛り付け、七味唐辛子をかける。
春野菜の鯛だしおひたし
素材調味だし鯛の商品ページへ
●材料(1人前当り)
素材調味だし鯛・・・・・・・・・15ml
水・・・・・・・・・・・・・・・30ml
菜の花・・・・・・・・・・・・・20g
アスパラガス・・・・・・・・・・30g
スナップエンドウ・・・・・・・・20g
キャベツ・・・・・・・・・・・・25g
【作り方】
❶菜の花は5cm長さに切り、アスパラガスは3~4cm長さに切る。キャベツは5cm大に切る。
❷①の野菜をそれぞれさっと茹で、水分をしっかりと絞る。スナップエンドウは茹でて割く。
❸素材調味だし 鯛と水を合わせ、②に回しかけ、冷蔵庫で30分以上冷やし器の盛り付ける。
鯛だしオニオングラタンスープ
素材調味だし鯛の商品ページへ
●材料(1人前当り)
素材調味だし鯛・・・・・・・・・10ml
水・・・・・・・・・・・・・・・200ml
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・100g
塩・・・・・・・・・・・・・・・0.5g
コショウ・・・・・・・・・・・・適量
バター・・・・・・・・・・・・・10g
シュレットチーズ(ミックス)・・10g
バゲット・・・・・・・・・・・・15g
小ねぎ・・・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
❶玉ねぎは薄切りにする。
❷鍋にバターを熱し、①の玉ねぎをきつね色になるまで炒め、塩、コショウで調味する。
❸②に素材調味だし 鯛と水を加えて一煮立ちさせる。
❹耐熱容器に③を注ぎ、1cm厚さに切ったバゲットとシュレットチーズ(ミックス)をのせ、200℃に温めたオーブンに入れてこんがり焼き色がつくまで焼く。
❺小ねぎを散らす。
鯛だしの揚げ出し豆腐
素材調味だし鯛の商品ページへ
●材料(1人前当り)
【鯛だしあん】
素材調味だし鯛・・・・・15ml
水・・・・・・・・・・・100ml
薄口醤油・・・・・・・・6ml
水溶き片栗粉・・・・・・適量
絹ごし豆腐・・・・・・・・200g
片栗粉・・・・・・・・・・適量
玉ねぎ・・・・・・・・・・40g
筍水煮・・・・・・・・・・60g
いんげん・・・・・・・・・15g
わさび・・・・・・・・・・適宜
油・・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
❶鯛だしあんを作る。
鍋に素材調味だし 鯛と水、薄口醤油を入れてあたため、一煮立ちしたら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける
❷玉ねぎはくし切りにし、筍水煮は縦に薄切りにする。いんげんは半分に切る。
❸絹ごし豆腐はクッキングペーパー等で包み、水分をしっかり取る。
❹鍋に油を熱し、②を素揚げにする。
❺③の豆腐は片栗粉をまぶして揚げる。
❻④と⑤を器に盛り付け、①の鯛だしあんをかけてわさびを添える。
豆乳の鯛だしちゃんぽん
素材調味だし鯛の商品ページへ
●材料(1人前当り)
素材調味だし鯛・・・・・60ml
水・・・・・・・・・・・100ml
豆乳・・・・・・・・・・200ml
ちゃんぽん麺・・・・・・1玉
アスパラガス・・・・・・30g
キャベツ・・・・・・・・50g
菜の花・・・・・・・・・20g
玉ねぎ・・・・・・・・・30g
もやし・・・・・・・・・20g
かまぼこ・・・・・・・・25g
ちくわ・・・・・・・・・25g
コショウ・・・・・・・・適量
油・・・・・・・・・・・適宜
【作り方】
❶アスパラガスは3cm長さで斜め切りにする。菜の花は3㎝長さに、キャベツは3cm角に切り、玉ねぎは薄切りにする。かまぼことちくわは食べやすい大きさに切る。
❷アスパラガスと菜の花、春キャベツは固めに茹でる。
❸フライパンに油を熱し、玉ねぎともやしを炒め、火が通ったら③とかまぼこ、ちくわを加え、コショウをふり、軽く炒め合わせる。
❹鍋に素材調味だし鯛と水、豆乳を入れて一煮立ちさせる。
❺器に茹でたちゃんぽん麺と④のスープを入れ、③をのせる。
くらむセビーチェ
素材調味だしくらむの商品ページへ
●材料(1人前当り)
素材調味だしくらむ・・・10ml
レモン果汁・・・・・・・10ml
紫玉ねぎ・・・・・・・・10g
ミニトマト・・・・・・・35g
ブロッコリー・・・・・・15g
そら豆・・・・・・・・・15g
白身魚・・・・・・・・・35g
真ダコ・・・・・・・・・35g
【作り方】
❶そら豆は茹でて皮を剥く。ブロッコリーは茹でて小さめに切る。
❷紫玉ねぎは粗みじん切りにし、ミニトマトは4等分に切る。
❸真ダコと白身魚は1cm角に切る。
❹素材調味だし くらむとレモン果汁をボウルに入れて混ぜる。
❺④に全ての材料を入れよく和える。
そら豆の冷製ポタージュ
素材調味だしくらむの商品ページへ
●材料(1人前当り)
素材調味だしくらむ・・・5ml
牛乳・・・・・・・・・・60ml
そら豆・・・・・・・・・40g
生クリーム・・・・・・・適量
そら豆(仕上げ用)・・・適量
ブラックペッパー・・・・適量
【作り方】
❶そら豆は茹でて皮を剥く。
❷素材調味だし くらむと①のそら豆、牛乳をミキサーにかけ、冷蔵庫でしっかりと冷やす。
❸器に②のスープを入れ、そら豆(仕上げ用)を浮かべ、生クリームをかけ、ブラックペッパーをふる。
冷製シーフードくらむパスタ
素材調味だしくらむの商品ページへ
●材料(1人前当り)
素材調味だしくらむ・・・30ml
水・・・・・・・・・・・120ml
スパゲティ・・・・・・・80g
シーフードミックス・・・100g
ミニトマト・・・・・・・17g
オリーブオイル・・・・・21ml
パセリ・・・・・・・・・適宜
【作り方】
❶シーフードミックスはさっと茹でて冷やす。
❷ミニトマトは4等分に切り、パセリはみじん切りにする。
❸素材調味だし くらむと水を合わせ、バットに入れて冷凍する。凍ったらフォーク等でかいてフレーク状にする。
❹スパゲッティを使用の時間より1分長めに茹でる。冷水で冷やして水気をよくきり、オリーブオイルで和える。
❺器に④を盛り付け、シーフードミックスとミニトマト、③をトッピングしてパセリを散らす。